[转日站评测]BANDAI: 25年1月 HG Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX系列 1/144 GQuuuuuuX

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2025-01-16 23:53 发布于 未知

1楼


新たに始まる「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」(読み:ジークアクス)よりHGでGQuuuuuuX(ジークアクス)がキット化されました。

価格は2,200円です。



付属品はライフル、シールド、それにブレード状の武器が2本、ヒートホーク状の武器が1本、

非展開時同部、持ち手兼握り手、後はコアファイター?の機首になるパーツが付属。

今回は説明書に一切武器の名前や特徴などが書かれていません。


シールも付属するのですが若干ネタバレに感じる部分もあるのでレビューページの最後尾に載せておきます。




新たに始まる「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」

TVシリーズの放送に先駆け、一部話数を再構築した劇場版の「GQuuuuuuX Beginning」から公開されるというちょっと変わった形式のガンダムですが

主役機のGQuuuuuuX(ジークアクス)がHGで登場。

アマテ・ユズリハ(マチュ)が乗る謎の最新鋭モビルスーツでポメラニアンズの所属機としてクランバトルに参加するそうです。

機体は非常に情報量が多く装甲のラインが複雑で片持ち式の関節などが特徴的です。

装甲の形状もこれまでのガンダムに無かったような独特の物でインパクトある姿です。

また名称などは分かりませんがバックパックの形状もフレキシブルに動く巨大なスラスターが2本取り付けられ動きの付けやすい物となっています。




キットは最新のガンプラらしくポリキャップやABSは使われず全てKPSの関節となっています。

もちろん関節構造は一新されていて片持ち式の関節含め新鮮さがあります。

ただかなり細かい部品も多く、半分RGを組んでいるような感覚だったのでパーツの紛失などには気をつける必要があると思います。




機体の色分けですがHGとは思えないぐらい細かくパーツが分割され極力成型色で再現はされているのですが

実際はさらに複雑な配色かつ全身に赤ラインがあるためどうしても足りない部分はあります。

細かい黄色や各所の赤ラインは一応シールで補えますが

それでも足りない部分は多くあり、しっかり再現したい場合はかなり細かい塗装が要求されると思います。

とは言え大まかな配色は再現されているので雰囲気は十分出ていました。






頭部アップ。頭部は2種類付属しアンテナの展開時と非展開時が再現可能。

顔つきも独特で顎を2つ繋げたようなマスクや目元の黄色ライン、それにアンテナなど見どころも多いです。

各所の色分けですがセンサーや耳の黄色などは再現できるものの、

後頭部のグレーラインやアンテナの「<」ラインなどは塗装が必要です。




シールを貼らなくてもツインアイ自体にはモールドあり。

アンテナを外すと若干生物感のある顔になるのが印象的。

首元はスイング軸とBJの組み合わせで広い可動範囲があります。




胴体ですが腹部が長く、細長い印象のシルエット。

ゴツゴツした複雑な面構成で襟元や胸部中央などのシールはありますが

腹部の白いバー状の装甲のグレー部分など塗装が必要な部分はあります。

また背面は3mmピンでガンプラなどに多く使われている2穴タイプではありません。




腹部ですが腰を曲げてもフレームが見えるような処理になっていて隙間が目立ちません。




バックパックですがジャバラ状のパイプを介して2つのスラスターユニットが接続されています。




接続部は3mm穴なので回転が可能な他




ジャバラの接続部でそれぞれ回転可能。

柔軟な動きを付ける事ができます。

ただそれぞれ合わせ目は出ます。

またラインのシールはありますが、小さいノズルのような部分やジャバラの節など塗装が必要な部分も多いです。



ノズル部分も内部に仕切りのようなディテールがありました。




肩アーマーは球体のスラスターが付いたような不思議なデザイン。

こちらはスイングが可能でラインマーキングもシールで補えますが小さいノズルのようなモールドなどは塗装が必要です。




腕部は上腕のラインが色分けされていてそこからロールが可能。

今回は平手もあります。

手首側のモールドなど一部塗装は必要ですが合わせ目のでない構造です。




股関節ですが3軸タイプの構造になっています。

ですが付け根部分がBJになっていてさらに細かく微調整が出来る構造になっていました。

また腰にはブレードのグリップを取り付けておく事が出来ます。






脚部ですが一部の装甲が開口され中のフレームのような部分が見える構造。

また膝や足首は片持ち式になっていて足首もスラスターに足首パーツを取り付けたような形になっています。

こちらもシールはあり黄色部分などを補えますが太腿裏のグレーなどは塗装が必要です。

また太腿裏側などに合わせ目もあります。




脛周りの装甲は特徴的な形状で内部のフレームが見えるような作り。




足首はスラスターに接地のためのフレームが付いたようなデザインで

付け根部分で回転可能な他、足首自体も可動します。



もちろん内部ディテールもしっかりありました。




可動範囲など。

腹部には2箇所BJがあり十分反らせる事が出来ます。

また首の可動範囲が優秀で飛行ポーズを取りたい時なども動かしやすい作り。

肘は1軸ですが深く曲がり腰の回転ももちろん可能。




肩のスイング幅はそこそこで腰は横にもスイング出来る構造。




脚部は膝が1軸ですがポーズを付けるには十分曲がりますし接地も良好。

足回りは装甲が若干干渉する感じですが極端に脚をあげなければ気になりません。




非展開時の頭部は丸ごと差し替える方式。

小さい頭部なので細かいパーツ交換などのないこちらの形式の方が気軽に交換出来て良いです。





また機首パーツをバックパックに取り付ける事でコアファイター?のような形態にする事が出来ます。



こちらも下部に3mm穴がありスタンドが使えました。



武器を装備させて。

武器はライフルと小型のシールドが付属。



股関節に3mm穴があるので様々なスタンドが使用可能です。





ライフルですが付属の持ち手で保持します。

短めで比較的コンパクトなので重さに困るような事もありません。





特になにかギミックがある訳ではないですが砲口などは別パーツ化されています。



分割はモナカで一部合わせ目あり。

またグリップエンドなどホワイトで塗装しないといけない所も多いです。



公式の写真にある丸まりポーズっぽく。

今回は平手もあるので動きが付けやすくなっています。






シールドは表面の白部分が別パーツ化され裏面のディテールも立体的です。




シールドは前腕の装甲に取り付けるのですが、取り付け部分が回転可能でシールド基部もBJのため

意外と柔軟に構える事が出来ます。




続いてヒートホークのような武器。

こちらは赤熱化状態の刃は再現されていないので塗装が必要です。




HGのザク系キットだとヒートホークが小さめに感じる事が多いのですがこれはそこそこ大きく1パーツですが十分厚みも感じられます。



関節はどこも良く動き、軽い武器しか今のところ無いので保持力も十分でした。

ただポーズを付けていると腰後ろのブレードグリップについ触ってしまい、ポロっと外れる事が多かったです。



そしてブレード状のビームサーベル?のような武器ですが

腰のグリップを外しビーム刃を取り付けます。



こちらは最近使われている偏光樹脂のようで美しい仕上がり。




ビーム刃の形状が個性的で中央に穴が開いています。

かなり細い部分もありますが軟質プラなので強度は十分でした。




ブレードは2本付属しています。

偏光樹脂の光沢は綺麗で蛍光色も使われているため十分明るく見えます。




今の所武器名称が一切分からないですが映画を見て分かったら追記しておきます。





最後にHGUCガンダムやHGエアリアルとサイズ比較。

サイズは18mクラスのMSサイズですが密度感はかなりの物。

また機体の白は青みがかった独特のカラーになっていました。




以上HG GQuuuuuuX(ジークアクス) レビューでした。

新作の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」から初のキット化となったGQuuuuuuX。

キットは非常に細かい分割でRG並に細かいパーツがありHGとは思えない精密感があります。

HGとしてはここまでやるかと感じるほど分割はされていますが、ジークアクス自体がそれ以上に細かい配色のため塗装が必要な部分も多いです。

ですが片持ち関節が多用されていたり生物っぽさもある頭部パーツなどガンダムとしては全身が目新しいため楽しく組む事が出来ると思います。

まだ分からない事が多く武器名なども謎のままですがどのような展開をしていくのか今から楽しみですね。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2025-01-17 00:38 编辑
4

点个赞吧~(2)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2025-01-16 23:55 发布于

2楼

今日のガンプラレビューは「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」よりHG GQuuuuuuX(ジークアクス)です。

新たに始まるGQuuuuuuXシリーズですがまずは主役機のGQuuuuuuXがキット化されました。

片持ち式の関節や非常に複雑な面構成などを見どころの多いキットで

かなり細かい分割で複雑な配色を極力成型色で再現しています。



ランナーの紹介です。

Aランナーはマルチカラーのランナーで4色の成型色が使われ

細部の黄色なや脚部の装甲の一部、手首など細かいパーツが多いです。



Bランナーはグレーのランナーでフレーム周りのランナー。

今回は片持ちタイプの関節になっていたりと特徴的な形状です。



CランナーとDランナーは白い装甲周りのパーツです。

今回のホワイトは青みがかった色味になっていました。



Eランナーはブルーのランナー。

どのランナーもそうですが細かいパーツが多いので紛失には注意が必要です。



Fランナーは赤部分のランナーでGランナーはビームブレードの刃。


こちらはパール系の偏光樹脂で綺麗な成型色でした。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2025-01-17 00:06 编辑
查拉特图LV2.初级玩家

2025-01-17 00:23 发布于

3楼
好漂亮的腿
刹那。F鹏LV6.黄金玩家

2025-01-17 00:54 发布于

4楼
还是接受不了他的头
WILD7MONSTERLV6.黄金玩家

2025-01-17 08:28 发布于

5楼
这四肢关节怎么想的啊。。。

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾