フィギュアーツ グエル レビュー
S.H.フィギュアーツ グエル・ジェタークのレビューです。
DSC_9478DSC_9479
全身。スレッタ、ミオリネに続く水星キャラ第3弾。男性キャラなので2人より頭1つ分ほど大きく、体格もごつめになっており、制服を羽織る独特な着方も再現されてました。
DSC_9491
顔。再現度は非常に高く、ほぼアニメそのまま。浅黒い肌や泣きぼくろなどもアニメの印象そのままでした。
リーゼントのような独特な髪形もシャープに造形され、前髪のピンクなども違和感なく再現。
DSC_9494
別表情の叫び顔。
DSC_9495
序盤のグエルらしい相手を見下ろしながら威圧する叫び顔で、こちらも出来は良好。
DSC_9499
別表情の焦り顔。
DSC_9500
焦って大量の汗をかくギャグ寄りの表情。眉間のしわや歪んだ口など細かい所までこだわった作りに。
DSC_9505
別表情の澄まし顔。
DSC_9506
目を閉じた状態で軽く微笑んでるような穏やかな表情。
DSC_9511
別表情の微笑み顔。
DSC_9512
後半の落ち着いて大人びた感じになった表情。最近のアニメキャラアーツらしく表情の種類が多いですが、どれもハズレが無かったです。
DSC_9517
後半の散髪した状態を再現出来る別頭部パーツも付属。前髪も専用の物が付属。
DSC_9520DSC_9523
こちらの頭部にも各表情使用可能でした。
DSC_9527
各部位など。筋肉質で引き締まった体格や、制服を羽織る独特な着方なども劇中通り再現。
DSC_9528
腰回り。
腕や足。四肢もフォルムなど引き締まった造形になっており、この辺の肌色も違和感なく再現され、また肌の質感なども良かったです。
DSC_9531
背中。
DSC_9539
袖部分はボールジョイント可動。
DSC_9541
可動は通常頭部の場合は襟足の干渉があってそれほど上を向けないですが、俯く動きは問題なく、腰もしっかりスイング可能。肩は関節の可動域自体は広いですが、羽織った制服の干渉があり、動きはかなり制限。
DSC_9544
肘は深く曲がりますが、膝は100度程。股関節は前後横に広く動き、接地性も高かったです。
DSC_9475
オプション。
生徒手帳。スレッタなどと同じくスマホ型の生徒手帳が付属。
DSC_9548
腕組みパーツ。こちらはよくある二の腕から先を交換して使用。
DSC_9536
スレッタやミオリネと。男性かつ作中でもガタイのいいキャラなので2人とはかなりの体格差になってました。
DSC_9553
適当に何枚か。
DSC_9564
可動は前述の通り肩回りだけかなり制限。軟質素材ではあるので多少は無理して動かすことも可能。
DSC_9571
専用パーツが付くので腕組みは綺麗に再現可能。
DSC_9577
パンチ。劇中には無い格闘ポーズなんかも取らせることが可能。
DSC_9579
蹴り。制服を羽織ってるのが番長っぽいので強者の風格。
DSC_9588
終盤の散髪した状態も再現可能。
OPの歩行。
DSC_9609
スレッタなどと同じスマホ型生徒手帳も付属。
DSC_9627
スレッタ、ミオリネと。
DSC_9637
「俺と結婚してくれ」。膝立ちも無理なく可能。
DSC_9641
「何でだよ、分かれよ!」表情が多いので様々なシーンを再現可能。
DSC_9645
諦観。
DSC_9683
ROBOT魂 ディランザと並べて終わり。以上、S.H.フィギュアーツ グエル・ジェタークのレビューでした。
スレッタ、ミオリネは分かるとして、グエルまでアーツ化されるのはかなり意外でしたが、影の主人公的な存在だったこともあってか水星キャラ3人目としてラインナップ。
出来の方は長身で引き締まったプロポーションや独特な制服の着方など劇中のイメージ通り再現されており、顔の出来も良好、可動は肩回りの動きだけかなり制限がありますが、デザイン上仕方ないので、個人的にはそこの不満も無く、終盤の姿も再現出来るように別頭部も付くなど内容も凝ってて、かなり完成度の高い仕上がりでした。
ガンダムキャラのSHFは現在水星とSEEDがシリーズ化されてますが、今の技術なら男性キャラもほぼ完璧な出来なので、他作品の主人公なども色々出して欲しいところです。