万代25年6月 食玩SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT] 魔法合体魔法连者 合体机器人 魔法王

红色的风楼主LV11.传奇

2025-01-13 19:38 发布于 未知

1楼

魔法、
それは聖なる力。

魔法、
それは未知への冒険。

魔法、

そしてそれは 勇気の証!

 

魔法戦隊マジレンジャー!!

 

皆様 新年開けましておめでとうございます!
SMPスーパー戦隊
担当 Z男(ずぃーお)です!

前回のブログの最後で暗号めいた予告をさせていただきましたが、

bandaicandy.hateblo.jp

この数字は変身アイテム・マージフォンで呪文を入力する時のナンバー!
当時玩具をお持ちだった方には、ピンときたかと思います!

■1・0・6…マージ・マジ・マジーロ(魔法変身)
■1・0・7…マージ・マジ・マジカ(マジマジンに魔法大変身)
■1・2・5…マージ・ジルマ・ジンガ(マジドラゴンに魔竜合体)
■1・2・0・5…マージ・ジルマ・マジ・ジンガ(マジキングに魔神合体)

ということで改めて、今回SMP化となるのは

2005年放送の『スーパー戦隊シリーズ』第29作
『魔法戦隊マジレンジャー』!!

今年が放送20周年という記念すべき作品でもあります!

 

そのSMP化第1弾となるのはもちろん、1号ロボである
「魔神合体マジキング」!!

 

DX玩具でも、サイズの異なる5体の人型ロボ(マジマジン)から
・4体がマジドラゴンへと合体+マジフェニックスが騎乗
・さらに5体合体で人型のマジキングが完成する
という凝った作りで、非常に遊び甲斐のある魅力に溢れたアイテムでした。

SMPではDXから受け継いだこれらの合体変形ギミックを大切にするのはもちろんのこと、プロポーションの見直し、SMPならではの可動の盛り込み、さらに劇中再現パーツなどをプラスする形で商品化に挑戦。

前回ブログ投稿後「マジキングの時あたりがミニプラの進化の転換点」「当時出ていたカプセル合体(ガシャポン)もすごかった」等、当時を懐かしむお声を拝見しましたが、実はそれらの当時商品に携わったメンバーがSMPマジキングにも関わっております!
SMPマジキングは…
設計担当メガハウス S本さん⇦「ミニプラ マジキング」設計担当
担当Z男の上司A       ⇦「カプセル合体!マジキング」開発担当
担当Z男の上司B               ⇦「DX 魔神合体マジキング」開発担当

と、言うならば マジのレジェンド達のお墨付き!
とくにS本さんには「当時ミニプラで出来なかったことを可能な限り盛り込みたい」と意気込んでご設計いただきました!
「過去最高にカッコよく、過去最高に遊べるマジキング」として自信を以て送り出します!

 

それではご紹介していきます!

「「「「「マージ・マジ・マジカ!!」」」」」

※画像はCGおよび試作品を撮影したものです。
※実際の商品とは一部異なる場合がございます。

●マジフェニックス


まずは、小津兄弟の末っ子・マジレッドが魔法大変身するマジフェニックス!

DXでも優れたプロポーションと可動を持ち合わせていましたが、SMPではさらに首・肩・肘・手首・足首などに可動を追加し、全身24箇所可動のアクション性能を搭載。

もちろん武器のフェニックスソードも持てるようになっており、単体でもポージングが楽しめます!

こちらがDXから追加した可動箇所。人型ロボとして必要な可動を十二分に備えているのが、お分かりいただけるかと思います。

 


腿のロールと足首・つま先のボールジョイントはアップで見ると、こうなります。

 

足まわりの可動工場のおかげで柔軟な接地ができます。

駆け出すようなアクティブなポージングもお手のものです!

 

●マジタウロス

頼れる長男・マジグリーンが魔法大変身するマジタウロス!

こちらも上腕・腰・大腿部などの可動追加により、力強いポージングが可能です!

 

股関節の開脚に加え、大腿部にロール、つま先には軸可動を追加。

大きく脚を開いて立てるように、接地性を高めています。

 

さらに、ご覧いただきたいのはSMP独自の新機構!
右肩からピンを展開し、マジフェアリーの背中の穴に接続することで…

マジフェアリーを右肩に乗せた状態で固定可能!

マジキング・マジドラゴンへの合体前などに、5体のマジマジンが並び立つシーンを再現可能となっています!

●マジフェアリー

自由奔放な長女・マジピンクが魔法大変身するマジフェアリー!

DX玩具の変形ギミックを踏襲しつつ、各所に細かな形状のアップデートを行うことで、マジドラゴン時の頭部形状を最適化しています。

 

DX玩具に存在していた、かかとの造形をカットしております。

背中の羽=マジドラゴン時のツノはDX玩具では軟質製だったので、かかとは自立補助の役割を果たしておりましたが、SMPでは羽も硬質のABSなので問題なく自立可能です。

これにより、マジドラゴンで口を開いた時の外観が向上!

違和感なく咆哮できるようになっています!

 

●マジマーメイド

しっかり者の次女・マジブルーが魔法大変身するマジマーメイド!

こちらは大きな新要素として、各マジマジンの変身バンクなどに登場する
尾ヒレパーツが付属!

 

尾ヒレパーツはつま先をまっすぐ伸ばし切って、両脚で挟み込むように接続。

 

ヒレの中間部で可動。ピチピチ動かせます。
そして先ほどのCGのように自立も可能です!

さらに、このパーツはマジキング時の余剰パーツ対策を兼ねております。
マジキングの交換用手首を全種差し、ヒレを付け替えることで…

 

マジガルーダの背面へとマウントが可能!
マジキング時の余剰パーツを完全に無くすことができます!

 

またもう一つの新規パーツとして、マーメイドシールドのマウント用パーツが付属。
後述のキングカリバー状態の外観を優先し剣先が長くなっているため、背負った時に頭から上に飛び出てしまうのをこのパーツにより回避しています。

 

こちらのパーツは使用しない時には、右肩の内部に格納固定しておけますのでご安心ください。

 

マジマーメイドの膝=マジキング時の爪先にはロール可動を追加!
こちらもダイナミックなポージングに非常に役立ちます!

●マジガルーダ

クールな次男・マジイエローが魔法大変身するマジガルーダ。

膝・足首などへの可動追加によって、様々なポージングが可能!
両翼を最大まで展開すると全幅約36cmの超大ボリュームとなります!

 

股関節から膝にかけて可動部を複数用意することで、膝立ちもできるほどの可動と、
同時に合体時の翼の可動自由度を向上させています!

 

そしてマジキング最大の特徴、大きな翼!
目玉となるギミックとして、翼の2カ所にヒンジ構造を採用!

先端側のヒンジは通常時は隠されており、スライドして露出する形になります。


この2箇所の可動によって…

ダイナミックに「羽ばたく」
ことが可能に!!!

そしてこの機構が最大限に生きるのが、こちらの合体…!

 

「「「「我ら、伝説の竜となれ!!」」」」

「「「「魔竜合体!!」」」」

「「「「マージ・ジルマ・ジンガ!!」」」」

マジドラゴン 完成!!

マジタウロス・マジフェアリー・マジマーメイド・マジガルーダの4体が魔竜合体し、マジドラゴンへ!各マジマジンでご紹介した可動拡張の恩恵を受け、様々なポージングや表情付けが可能となり、“伝説の竜”の躍動感を劇的に向上させています! 

翼の一部箇所には、DX玩具を踏襲したシボ加工を施しますので、質感もバッチリです!

 

「乗れって言うのか?よし!!」

DX玩具や劇中同様、マジドラゴンへのマジフェニックスの搭乗が可能!

マジフェニックスの可動性能によって、搭乗状態でも動きをつけることができます!


そしてお待ちかね…!

 

「「「「「我ら、魔神の王となれ!」」」」」

「「「「「マージ・ジルマ・マジ・ジンガ!!」」」」」

「「「「「マジキング、No.1!!」」」」」

5体のマジマジンが魔神合体することでマジキングが完成!

玩具と劇中スーツのイメージを折衷した、マッシブなボディバランスを目指しました。SMPならではの可動性能で自然な立ち姿を実現するだけでなく、様々なアクションポージングが可能です!

マジキングに限らずですが、戦隊ロボは顔が命!ということで、10パターンをゆうに超える細かな修正・微調整を繰り返し、屈指のイケメンと名高いフェイスを可能な限り再現した造形になっています!(設計 S本さん 本当にありがとうございます…!)



そしてマジガルーダの説明と重なりますが、
両翼を開くと約36cm!マジデカい!
ギンガイオーと比べてみるとこのような感じ⇩


※画像はイメージです。
歴代でもなかなかのボリューム感があることがお分かりかと思います。
成型トライ品を絶賛確認中ですが、実物の密度感・満足感は凄まじいです。


握り手(武器持ち手を兼ねる)・開き手に加え、帽子を上げる際のポーズ手も付属し、合体シークエンスを忠実に再現できるようになっています!
開き手とポーズ手は手首に軸可動が仕込まれますので、表情付けが可能です。

 

キングカリバーはDX玩具同様、分離状態からの合体ギミックをしっかりと再現。

 

さらに持ち手の延長などの造形処理によって、マジキングが持った際の外観バランスも向上しています!

 

股関節・膝・足首の可動域が大幅に拡大しておりますので、膝立ちもできてしまう脅威の可動性能を誇ります!


股関節の底面に3Φ穴を設けておりますので、同径軸の市販の支柱台座を用いていただければ、空を飛んだ状態でディスプレイすることが可能です。
マジキングはやっぱり飛んでいる状態で飾りたいですよね!

そして可動を盛り込むにあたっての最大の課題:胸の小型化にもしっかりと向き合っております。

最大限の調整を行いまして、変形合体ギミックと両立しつつ、マッシブな印象をキープしたまま、胸の厚みを薄くすることに成功しております。

 

さらに、SMP戦隊シリーズではお馴染みになっておりますが、肩の引き出し機構で腕を大きく前に出すことが可能。

「胸の小型化」+「肩の引き出し」 
この2点の結果…

必殺技「キングカリバー魔法斬り」発動前に見せる、
キングカリバーの両手持ちを実現! !


「オレたち、マジだぜ!」
文字通り"マジ"なクオリティが伝われば幸いです!

最後にセット内容を一覧で!
マジマジン5体にキングカリバー等が入ったボリュームがありつつ、マジキング状態では余剰パーツが発生しないセットになっています!

 

ご紹介は以上になります!

SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT]
魔神合体 マジキング
一般店頭発売:2025年6月予定
明日、2025年1月14日(火) 13時より
プレミアムバンダイほか各種通販サイトにて予約開始!

確実に手に入れたい!という方には、
ご予約を強くオススメします!


また今回、マジなクオリティを皆様にテンションMAXでお伝えするために、
プレミアムバンダイの予約画面にスペシャルページを作成しております!
スペシャルページは予約開始と同時刻:1月14日 13時 より公開予定です。


スペシャルページの最後には、ブログにも書いていない新情報があるかも…?
乞うご期待!


そしてさらに!
2025年2月9日(日)  Wonder Festival 2025[Winter] 
にて、「あみあみ」様のブースに間借りさせていただく形で
SMPの新商品を参考展示させていただくことが決まりました!

5

点个赞吧~(5)

ONEJUNLV6.黄金玩家

2025-01-13 19:42 发布于

2楼

粉色只有一只脚,是美人鱼吗?

AFEXLV2.初级玩家

2025-01-13 20:06 发布于

3楼
ONEJUN 发表于 2025-1-13 19:42 粉色只有一只脚,是美人鱼吗?
蓝色是美人鱼,粉丝是妖精,一只脚应该是出于稳定性和合体造型设计的
zvxmfLV5.白银玩家

2025-01-13 22:01 发布于

4楼

魔法系勇气噶证明

凶鸟的眷属LV4.高级玩家

2025-01-13 22:59 发布于

5楼
不是哥们,我超力呢?
正在缓冲LV3.中级玩家

2025-01-14 08:01 发布于

6楼
无敌,必买

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾