[转日站评测]GSC: 24年11月 figma <剧场版 古利特宇宙> 古立特(Universe Fighter)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-11-25 18:28 发布于 未知

1楼


figma グリッドマン(Universe Fighter)のレビューです。




全身。劇場版 グリッドマン ユニバースに登場するグリッドマンの進化形態。以前の面影は残しつつも、デザインは全て変わっているので造形は完全新規でした。



顔。以前のプライマルファイターに比べて輪郭など刺々しくなり、額や耳部分のデザインなども複雑化して精密感がアップ。




造形は各部シャープで、細かい塗分けなども丁寧でした。



各部位など。体のデザインも以前より複雑になり、胸部左右と腹部のクリスタルはクリアパーツで再現。体型もメリハリがあってTHE合体の時より劇中に近かったです。



腰回り。




腕や足。肩は以前に近いですが、突起が増えてこちらもシャープさがアップ。脚部は以前より太くなって力強さが増しており、また以前は赤がが多かったのに対し、今回は青が多く色のイメージも変わってました。



腕は左右非対称で左腕にはプライマルアクセプター。



背中。



可動は首が大きく引き出せるようになっていて非常に柔軟。腰のスイング幅も十分で、肩も高く上げることが可能。



肘は100度くらいとやや控えめですが、膝は深く曲げることが可能。股関節は引き出し式では無く、干渉もあり、前には90度上がりますが、横へは60度程が限界。接地性は高かったです。



オプション。



グリッドビーム再現エフェクト。こちらはプライマルアクセプターごと交換して使用。長いですが、軽いので補助は必要なかったです。



「THE合体 グリッドマン(Universe Fighter)&ビッグゴルドバーン」のビッグゴルドバーンと合体させる為のジョイントパーツも付属。こちらは尻部分のスタンド穴に取り付けて、



ビッグゴルドバーン腹部のピンを起こし、



そちらをジョイントに差し込めば合体完了。劇中と比べるとグリッドマン本体が大きいですが、それほど違和感は無かったです。



横から。



figmaグリッドマン(プライマルファイター)とTHE合体のグリッドマン(Universe Fighter)と。設定では全高に差は無いみたいですが、以前のfigmaより少し大きくなってました。



適当に何枚か。



可動は前述の通り特別良いという程では無いですが、THE合体の時に比べると自由度は格段に高かったです。



飛び蹴り。スタンド穴は普段と違って尻にありますが使い勝手は良かったです。



パンチ。首腰はしっかり回転可能。



前述の通り干渉があって脚はそんなには開かず。股関節が引き出し式だったらだいぶ違ったと思うのでそこはちょっと残念。



膝立ちは問題なく可能。



グリッドビーム。



エフェクトはそれほど重くなく、本体の関節も硬いので支え無しで固定が可能。色や形も凝ってて見栄え良かったです。



ビッグゴルドバーンと合体。



ジョイントで固定されるのは腰部だけなので、この状態でもポージングは可能。



グリッドハイパーフィクサービーム。



終わり。以上、figma グリッドマン(Universe Fighter)のレビューでした。


ユニバースファイターのグリッドマンはTHE合体の方でも出てましたが、そちらは合体メカのコアとなる部分なのでサイズが小さく、可動部も少なくて、以前同様きちんとしたfigma版も欲しかったので、出てくれて有難かったです。

出来の方は流石figmaなだけあってプロポーションなど劇中のイメージ通りで、複雑になったディテールも精密に再現されており、塗装なども丁寧、可動は股関節周りだけもうちょっと動いてくれれば更に良かったものの、概ね問題なく、エフェクトなんかも凝った作りで満足度は高かったです。

グリッドマンのキャラのfigmaはもう機を逸した感があるので、今からだとちょっと難しそうですが、新条アカネ[ニューオーダー]も以前の制服版と並べたら面白そうなので、いつか出して欲しいところです。





本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-11-26 16:36 编辑
1

点个赞吧~(5)

dm26630772LV6.黄金玩家

2024-11-26 12:51 发布于

2楼
这脸像极了大班翻模

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾