[转日站评测]BANDAI: 24年10月 30MM系列 1/144 EXM-H15D Acerby(TYPE-D)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-11-05 22:12 发布于 未知

1楼


30MMシリーズで新たなマクシオンのエグザマクス、アチェルビー(TYPE-D)がキット化されました。

価格は1,958円です。



付属品はエネルギーブレード、ブレードサブマシンガン、手足のリングパーツ、バイザー用ジョイントパーツ、

持ち手、右角度付き持ち手、3mm穴あり胸部パーツが付属。



それにランナーの都合で余るパーツは自由に使えるカスタムパーツとなっています。




30MMシリーズよりマクシオン軍のエグザマクス アチェルビー(TYPE-D)がキット化新たに登場。

A、B、Cの3種類がリリースされているため今回が4機目のアチェルビーとなります。

近接戦闘に特化したモジュールでエネルギーブレードを装備したバリエーションです。

以前の3種より違いが大きくなっている印象で透明なバイザーを装着した頭部や

アーマーが増えた胴体や腕部、それに30MSのリシェッタのようなブラックとイエローのカラーリングが特徴的です。




キットですがほぼアチェルビーシリーズの流用となっています。

そのためマクシオン系の関節構造が流用されているものの、30MSとの互換性が保たれた構造になっているのが大きな特徴となります。

またこれまでのアチェルビーより変更点も多めになっていて頭部はもちろん、

腰や胸部の他、上腕にも装甲が追加、さらに足首も新規デザインでごつめの形状となっています。




これまでのアチェルビーは同系統の色味でまとめられていましたが

今回はブラック、イエロー、ホワイトというメリハリのあるカラーリングになりました。

またクリアブルーのバイザーもアクセントになっています。

30MSとの互換性も高いため30MSのリシェッタと組み合わせてカスタムしやすい物になっていました。






頭部アップ。頭部はフェイスが流用ですがヘルメットは新規でクリアブルーに覆われたよりメカっぽさが増した形状となっています。

耳部分には3mmジョイントがあり、

頭頂部には30MSなどに使えるM型ジョイント、後頭部にはカスタムパーツを取り付けられる長方形ジョイントがあります。




バイザーの穴は2箇所あり上げた状態も再現可能。

フェイスパーツはアチェルビー系そのままなので30MSと互換性あり。



他のアチェルビーの前髪が使えるかなと思いましたが合いませんでした。




バイザーのクリアパーツは取り外し可能。

また専用のC型ジョイントタイプのパーツを使う事でバイザーを腰などに装着できます。






胴体のアップ。胸部周りがより複雑なデザインになりました。

また腰部のアーマーも追加のパーツがありC型ジョイントも追加されています。

背面はアチェルビーAなどと変わらないデザインです。



またアチェルビーシリーズ共通の3mm穴がある胸部パーツに交換する事も出来ます。






腕部は上腕に追加装甲があり3mm穴が増えています。



股関節は特に変わらずスイングギミックがあります。






脚部は大部分が共通なものの、足首が一新され角張ったスニーカーのような形状になり大型化。

安定感のあるデザインになりました。



足裏にも細かくディテールが入っていますし肉抜きもありません。




可動範囲など。

マクシオン系の構造のため胴体はかなり動かしやすいです。

また手足も細めで干渉する部分も少ないため全体的に良く動きます。




胴体の横スイング幅も広く肩スイングも十分。




足首が変わりましたがこれまで通り接地なども良好。

膝も180度近く曲がります。





アチェルビーのTYPE-A、TYPE-B、TYPE-Cと比較。

頭身バランスなどは変わらず流用パーツも多いのですが

バイザーやアーマー類が追加され少し豪華になった印象です。



武装ですがこれまでのアチェルビーと共通のブレードサブマシンガンの他、

エネルギーブレードも追加されています。



バイザーもシンプルながら上げ下げ出来るのは良いですね。




ブレードサブマシンガンはこれまでのアチェルビーシリーズの流用で成型色はホワイト。

ブレード部分はクリアグリーンになっていました。




スタンド穴は腰部分にあるので色々な角度で浮かせやすく、脚も閉じやすい構造です。





もちろんブレードの分離もこれまで通り可能です。






そして新規武装となるエネルギーブレード。

こちらはエネルギー武装と同じくクリアブルーの刃で鞘も付属しています。

サイズはほどほどでそこまで長くはないですがアチェルビーにはちょうど良いサイズ感です。





グリップの長さには余裕があり両手持ちも可能。




グリップには溝が入っていてマシンガンに取り付ける事も可能。

他のアチェルビーに使ったりしても良さそうな武装です。




もちろんカスタマイズも可能ですが3mm穴が実質増えたため若干パーツが盛りやすくなっています。




若干色味は異なりますがあばたーふみなのパーツを中心に盛っています。




30MSリシェッタと並べて。

ブラックやイエローのカラーはピッタリですし互換性も高いので




それぞれのパーツを入れ替えて使う事も十分可能。

アーマー類も移植できる物が多いです。




今度新しくリシェッタのフリージアウェアが出るのでそちらと組み合わせたりしても良さそうですね。



以上30MM アチェルビー(TYPE-D)レビューでした。

4機目となるアチェルビーですが今回は変更点が多めでカラーリングも派手になりだいぶ変わった印象になりました。

またヘルメット&バイザーの頭部はこれまでのアチェルビーになり物ですし30MSのフェイスパーツを組み込んだりしても良いと思います。

また武装もエネルギーブレードが増え若干豪華になっていました。

リシェッタの武装などとも相性が良いですし4機目ながら新鮮さもあるキットになっていました。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-11-05 23:14 编辑
6

点个赞吧~(7)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-11-05 22:13 发布于

2楼

今日のレビューは30MMシリーズよりアチェルビー(TYPE-D)のレビューです。

4機目となるアチェルビーシリーズですが今回はカラーパターンが派手になり

30MSのリシェッタに近いカラーになった他、クリアパーツが使われたヘルメットタイプの頭部や

アーマー類が追加されたボディに加え、エネルギーブレードも追加されるなど少し豪華な内容になっています。



ランナーの紹介です。

Aランナーはアチェルビー系共通となるランナーで成型色はブラック。

今回も基本的な作りはこれまでのアチェルビーと変わりません。



Bランナーはホワイトのパーツでこちらもアチェルビー系共通のランナー。

各種関節パーツやブレードサブマシンガンなどがあります。



Cランナーはマクシオン系共通の関節ランナー。

使わないパーツもありますが自由に使えるカスタムパーツ扱いになっています。



Dランナーはリングパーツでもちろん3mmピンありのものもあります。

E1ランナーはブレードや瞳のクリアパーツでクリアグリーン成形。

E2ランナーはフェイスパーツでこちらも仮面のようなデザインなのは変わりません。



そしてFランナーはマルチカラーのランナーでこちらは新規パーツ。

新しい装甲パーツやエネルギーブレードなどがあります。


ポリキャップはいつも通りポリボールが使われていました。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-11-05 22:52 编辑
哔哥LV7.铂金玩家

2024-11-06 00:11 发布于

3楼

怎么看都是翠星的钱博,仿佛它的CV是 杉田智和

7estigeLV9.大佬

2024-11-06 00:27 发布于

4楼

好看 蹲好价再买 这系列四只就蓝色的跌进过60 啧啧

黑羽落辉LV6.黄金玩家

2024-11-06 02:50 发布于

5楼
小夜。。。
恐爪龙ingLV7.铂金玩家

2024-11-06 07:36 发布于

6楼
胜在配色有想法
瓦伦泰大肿统LV5.白银玩家

2024-11-06 09:31 发布于

7楼
造型是不错 但把玩手感不太行 不是这松就是那紧

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾