[转日站评测]BANDAI: 24年10月 网限 MG系列 F90III Y Cluster高达

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-11-01 20:38 发布于 未知

1楼


順調にリリースが続き、そろそろA-Zが揃いそうなMG F90シリーズ。

今回はF90IIIY クラスターガンダムがキット化されました。

いつも通りプレミアムバンダイでの受注品ですがパッケージはフルカラー。

説明書も一部カラーですが機体説明などはありません。

価格は6,600円です。



付属品はビーム・ライフル、メガ・ビーム・バズーカ×2、ビーム・シールド、銃持ち手、持ち手、左シールド持ち手、

スタンドジョイント、ミッションパック換装用パーツ一式、メガ・ビーム・バズーカ用ジョイント、

それにサーベル刃が2本付属します。



シール類ですが各種センサー類や細かい部分の▼マーク、

それにコアファイターの尾翼の青などを補うホイルシールと水転写デカールが付属。

赤ラインはデカールで補えます。



F90のランナーが流用されているためフレームパーツを中心に大量の余剰パーツがあります。

またF90のライフルもクリアパーツ以外は組めたりしますしEパックも余ります。




まずはコアファイターF90III。

今回はコアブロックシステムがある機体なのでコアファイターも再現されています。




小さめのサイズのため尾翼の青ラインやキャノピーのフレームは色分けされておらず

尾翼の青ラインはシールで補えますが、キャノピーフレームの白は塗装が必要となります。




差し替えでランディングギアが再現可能。

キャノピーは差し替え無しで開閉します。

フィギュアの名称は特に記載は無かったですが

着座姿勢のパイロットフィギュア(ウォルフ・ライル?)もあります。



翼を収納し、バックパックにもなるコア・ブースターF90IIIパーツにドッキングさせる事で





コア・ブースターF90IIIの完成となります。

コアブースターの名前通りコアファイターの後ろに巨大な推進ユニットを装着したような形で

大きめのバーニアも複数あり後ろ姿も迫力あります。




こちらの翼は主翼と水平尾翼どちらも青いラインがしっかり色分けされています。

赤ラインもあるのですがそちらはデカールでの再現となっていました。




こちらの形態は3mm穴があるのでスタンドも使いやすい作り。

ドッキングもカッチリしていてグラつくような所も無かったです。





本体への合体ですがまずはコアファイター部分の機首をたたみ、中央部分を90度曲げ

主翼を後ろに倒したら本体に装着します。




これでF90III Y クラスターガンダムの完成となります。

F903号機をベースにした機体で「Y」は「ヤングスタータイプ」となっています。

コアブロックシステムを搭載しているのが大きな違いとなりますが、全体的な装甲の形状などもかなり変わっていて

F901号機などとは異なる姿が印象的です。

ただ全身のハードポイントはこれまで通りあり、付属のジョイント類も組み合わせる事で多彩な換装が可能になっています。




キットの作りですが一部F90(1号機)のランナーが流用されているのですが、

かなり新規造形されているパーツも多く装甲はほとんど別物といった印象です。

関節はABSメインでポリキャップは使われていません。

かなり細かく黄色いスラスターなどが散らばっているのですがこちらも別パーツ化され各パーツの立体感なども良好。

頭身バランスなどは他のF90シリーズと合わせられていて現代的なバランスに仕上げられています。




キットの色分けですが各所の細かい黄色部分まで色分けされMGらしい仕上がりですが

他のF90と同じく細かい▼モールドはシールで補う形となります。

ですが組んだだけでもかなりイメージ通りに仕上がりますし

MGらしくアンテナなどのパーツも十分シャープに仕上げられています。






頭部アップ。細部はF90(1号機)と比較しながら進めていきます。

頭部ですがクラスターガンダムらしい少し下膨れ感のあるヘルメット形状なども再現され

ツインアイなどもしっかり見えるように造形されています。

またダクト周りは塗装が必要ですがバルカンやメインカメラなどはしっかり色分けされクリアパーツも使われていました。



レビューではツインアイ部分にシールを貼っていますが、貼らなくても色分けされています。






胴体のアップ。頭部同様別物になった印象で丸みのあるコクピットカバーや胸ダクト、フロントアーマー形状などが特徴的。

もちろん背面にはコアブースター&コアファイターが接続されているため全体的にボリュームアップしています。

フロントアーマーやサイドアーマーはF90と同じ構造でカバーを外せばハードポイントがあります。



コアブースターのバーニア内部も細かくイエローのパーツで色分けされています。

上部の小さいバーニアはイエローのパーツがありませんが、公式作例などの写真でもこのままでした。



コアブースターを取り外した状態。

背中のハードポイントはありませんが腰には共通のハードポイントがあります。



胸部のコクピットハッチは開閉可能。

コアファイターの機首が見えます。






肩アーマーですがこちらも形状が変わり丸型のバーニアが2基装着されこちらも別パーツで再現。

もちろん合わせ目は出ません。






腕部は上腕と前腕の形状が微妙に異なります。

肘関節や手首などはF90シリーズと同じ構造で親指が可動し他の4指を差し替えるタイプです。



もちろん前腕にはロール軸があります。



形状は異なりますが肩、前腕、脚部などのカバーを外せばハードポイントが出てくるのも変わらずです。




ハードポイントを露出させた場合飛び出たフレームを収納する事ができます。




腰アーマーは裏打ちパーツがあり、F90と同じ構造のため股関節フレームのスイングが可能です。






脚部アップ。全体的に白い部分が増え、スッキリとしたカラーリングになりました。

ただ装甲の形状はやはり変わりより洗練された印象に変わっています。

こちらも黄色いスラスター周りはしっかり別パーツ化されていました。



足裏は配色が異なるもののデザインは同じです。

こちらも肉抜きはありません。




可動範囲など。

構造はF90の物を引き継いでいるので大きな違いはありません。

腰部は股関節フレームのスイングギミックを使う事で大きく動かせますし

肘も十分曲がり肩も頭部に干渉するまで跳ね上げられます。




肩の前後スイングなどもまずまず。

大きく干渉するパーツも無いので他のF90と同じように動かせます。




脚部ですがサイドアーマーがあまり開けないものの、股関節をスイングさせれば十分開脚は可能ですし

接地なども良好。

特に不満のない可動範囲があります。





MG F90と比較。

頭身バランスなどに大きな違いはありません。

ですが装甲形状はだいぶ別物になっていて少しがっしりとした印象もあります。



武器を装備させて。




スタンドジョイントもこれまでと変わらず股関節に取り付けますがスライドロックするタイプで簡単には外れず安心感があります。






ビーム・ライフルはセンサーが収納可能でフォアグリップが可動。

合わせ目は段落ちモールド化されています。





半固定の手首ですが両手持ちも十分可能でした。

前腕がロールするのでビーム・シールドの基部パーツなども邪魔になりません。



また通常のF90シリーズのサイドアーマーは、脚を広げたりすると干渉しよく上のカバーがポロリした印象があるのですが

今回は今のところそういった事が無くこのあたりはこれまでの物より遊びやすく感じます。





ビーム・シールドは前腕に装着したまま展開可能。

ビームパーツはクリアパーツで造形され派手な蛍光カラーのためかなり明るく見えます。




前腕のジョイントに装着できますが、グリップを展開し専用の持ち手で保持可能。

グリップは丸型なのでたまに垂れ下がる時はありますが一応前方に構えても保持は出来ました。




メガ・ビーム・バズーカは2本付属しどちらも同形状。

センサーはクリアパーツで砲口の黄色部分も別パーツになっています。

また合わせ目はもちろんディテール化されています。




ジョイントを引き出す事で腰のハードポイントに装着できます。

コアブロックは多少スイング可能なので十分余裕があります。




メガ・ビーム・バズーカのグリップは可動するため抱えたり肩に担ぐような持ち方も出来ます。



一応ライフルもバズーカもグリップにダボがありますが若干外れやすい部分もあり、

他のF90もそうですが手首の指パーツ自体が外れる事も多くバズーカのような重めの武器だと若干不安定に感じます。

付け外ししていると抜け癖もついてくるので調整は必要になると思います。




また付属のジョイントを取り付ける事でサイドアーマーのハードポイントに装着可能。




エネルギー収束射撃状態の再現が出来ます。




ビームサーベルはこれまでと共通の長さですが成型色はシールドと同じ物になっています。



膝の装甲の裏側などにも裏打ちパーツがありMGらしいしっかりとした作りでした。





今回はバックパック、前腕、脚部のハードポイント周りをF90(1号機)と同じ形状のするジョイントパーツが付属。

これにより背面のハードポイントも使えるようになり、手足のパーツも流用しやすくなります。





そのためこれまでに発売された膨大な数のミッションパックを装着可能。

こちらはEタイプ。





続いてAタイプ。

バックパックのパーツも使えるようになりますし、手足の形状もF90タイプにできるためだいぶ流用できるパーツはあるのですが



フロントアーマーには替えが無くWタイプのアーマーなど装着できない物もありますし



Nタイプなど胸に被せるタイプも形状が合わないので取り付けが出来ない物もそれなりにありました。





最後に2号機のF90IIや火星独立ジオン軍仕様と

だいぶシリーズも充実しましたし色々並べて見るのも楽しいですね。




以上MG F90IIIY クラスターガンダム レビューでした。

ついにクラスターまでキット化されたMG F90シリーズですが今回もフレームなどの一部は流用されているものの

ほぼ新規と言っても良いぐらい装甲形状なども別物となり大きく姿を変えた機体となっています。

今回は「Y(ヤングスタータイプ)」となっていてコアブロックシステムというこれまでのF90には無い要素があり

コアファイターとコアブースターの換装も可能で凝った作りになっていました。

メガ・ビーム・バズーカも腰に取り付けられたりしますし

多くのミッションパックが流用出来るようになるジョイントパーツも付属するのは嬉しいですね。





本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-11-02 00:27 编辑
16

点个赞吧~(12)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-11-01 20:50 发布于

2楼

今日のガンプラレビューはMG F90シリーズよりF90III Y クラスターガンダムです。

今回はY(ヤングスタータイプ)となっていてこれまでのF90とは大きく異なる姿を再現。

ほとんどが新規パーツとなっていてコアブロックシステムも再現され

コアファイターやコアブースターの再現も可能になっています。



ランナーの紹介です。

Aランナーを始めほとんどのパーツは新規パーツでこれまでとは違う装甲パーツとなっています。




Bランナーもホワイトの装甲パーツ。

こちらは手足のパーツや腰アーマーなどが中心です。



Cランナーはグレーのパーツでアーマーの裏打ちパーツやライフルのパーツなどがあります。

ライフルもこれまでのF90とは異なるデザインです。





D、E、F、GランナーはF90系の流用ですが大部分が余剰となります。

関節はこれまでと変わらずABSでした。



Hランナーはグレーのパーツで膝のフレームやメガ・ビーム・バズーカのパーツがあります。



I、K2、L1ランナー。

こちらはコアブースターの基部やスラスター内部の細かいイエローのパーツ、

そしてアゴや腹部などに使われている赤いパーツのランナーがあります。

今回も細かいイエローのスラスターはしっかり別パーツ化されています。



JランナーやK1ランナー。

こちらは胸部や肩などのブルーのパーツの他、

K2と同じくイエローの細かいパーツがあります。

スラスター類のパーツはかなり細かいので紛失には注意が必要です。



L2パーツはビーム・シールドやキャノピーなどの明るいクリアグリーンのクリアパーツ。


サーベルパーツも同様に明るいクリアグリーンになっていいました。



本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-11-02 00:28 编辑
熔点蛇LV4.高级玩家

2024-11-02 09:27 发布于

3楼
封绘感觉有点复古
harpertszoonLV2.初级玩家

2024-11-02 10:53 发布于

4楼

怪不得定价这么高,tm废件一大堆

Astray1211LV6.黄金玩家

2024-11-02 11:47 发布于

5楼

哪位大神解释下A23.29这两个零件什么意思?后面X?Z?正常的3型?用这两个?

ldsingleLV8.钻石玩家

2024-11-02 13:19 发布于

6楼
期待补款发货
传奇装备回收官LV4.高级玩家

2024-11-02 19:04 发布于

7楼
希望以后眼睛都不用贴纸
vv加等于wLV4.高级玩家

2024-11-02 21:06 发布于

8楼
我有个想法,用星团高达的废件给火星军,那岂不是火星军的也能带装备咯
Wilhelm1206LV1.新手上路

2024-11-03 01:43 发布于

9楼
看着有种设计倒退的感觉
Wilhelm1206LV1.新手上路

2024-11-03 01:43 发布于

10楼
看着有种设计倒退的感觉!
茨木华扇LV4.高级玩家

2024-11-03 05:28 发布于

11楼
传奇装备回收官发表于 2024-11-01 20:38
希望以后眼睛都不用贴纸

mg和rg全新规的话应该会分,但是hg很薛定谔,水星魔女高达系有眼睛眼眶的都分了,种自就没有

ygjjm8720LV8.钻石玩家

2024-11-04 08:45 发布于

12楼

有点心动

dm76224394LV1.新手上路

2024-11-04 09:50 发布于

13楼
真素啊 说这是个HG我都信
lee8103LV8.钻石玩家

2024-11-04 09:52 发布于

14楼

好復古的封繪。。。補色分色也那麼復古?大量補色貼紙。。。

火の红莲LV9.大佬

2024-11-04 12:35 发布于

15楼

围观帮顶了

阳光颓男LV4.高级玩家

2024-11-04 14:36 发布于

16楼

小腿和手臂的替换没咋看懂,意思是想装其他外挂的话,必须替换掉的意思么

MarcolambLV4.高级玩家

2024-11-04 16:11 发布于

17楼
Wilhelm1206 发表于 2024-11-3 01:43 看着有种设计倒退的感觉!
30年前就有的设计啊,还出过套件

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾