聖闘士聖衣神話EX フェニックス一輝(最終青銅聖衣)のレビューです。
全身。素体は新生青銅と同じEXの小型タイプ。一輝の場合は主に腰アーマーですが、他の最終と同じく聖衣の量が増え、また胸部や羽など一部のカラーリングも変更。
顔。神話EXの顔の出来はほぼ安定しているので、今回もキリっとした目つきなど原作のイメージ通りで、再現度は良好。
マスクや髪造形もシャープで見栄え良好。額の傷も違和感なく再現されてました。
別表情の叫び顔。
各表情は全て正面目線。叫び顔も見開いた目や開いた口の塗装など丁寧で迫力ある仕上がり。
別表情の目閉じ顔。
一輝は特に見かけることが多い気がするニヒルな感じの目閉じ顔も付属。パンドラとの絡みの時にも使えそうな表情。
別表情の泣き顔。
瞬の覚悟を知って涙を流すシーンを再現した泣き顔も付属。口の開き具合なども原作を忠実に再現。
別表情の食いしばり顔。
叫び顔とはまた違って相手を睨みつけるような表情になっており、こちらも格好良かったです。
マスク無し状態。
前髪やもみあげの造形もシャープでこちらも原作のイメージ通り。
各部位など。聖衣の形状は新生に近いですが、胸アーマーは少し下に伸びて装甲が厚くなり、色も左右が黄色くなるなど変化。
腰回り。こちらはバックルの形状がシャープになり、左右にアーマーが追加されるなど変化。
腕や足。腕アーマーは少しボリュームが増し、脚部アーマーは隙間が無くなるなど変化。また青の色味も新生とは違ってました。
背中。尾羽パーツも紫から黄色に変更。尾羽の基部は軸接続で回転する他、上下にも可動。
オプション。
交換用尾羽根パーツ。今回は動きの付いた尾羽パーツが付属。ポーズに合わせて躍動感のある展示が可能に。こちらも基部が可動。
エリシオンへ向かう場面に出てきた翼パーツも付属。こちらも基部が軸接続で回転する他、前後に動かすことが可能。
オブジェ。新生は両足が地についてましたが、今回は浮遊状態。
そちらより翼も広がり躍動感のある雰囲気になってました。
正面。組み立ては比較的楽な部類ですが、背部のマスクや腰アーマーなど一部の取り付けが緩かったです。
横から。手甲アーマーは台座の裏に収納するタイプ。
素体。スーツや肌の色味は少し変わってますが、作りは新生と同じ。
新生青銅聖衣と。新生もかなり出来が良かったので、そこまで極端には変わってないですが、約12年経ってるだけあって、顔の出来などは着実に進化。
他の最終青銅聖衣4人と。3年以上の時をかけて最終もようやくコンプリート。
適当に何枚か。
素体はいつものEXなので可動もこれまでと変わらず。
フェニックス幻魔拳用の指差し手首が付属。原作だと最終の時は左手で撃ってましたが付くのは右手のみ。。
鳳翼天翔。平手は3種付属し色々なパターンを再現可能。
EX一輝シャカ用のエフェクトを使って。
マスク無し状態でも。
今回は交換用の尾羽根パーツが丁度良い感じの動きが付いていて良かったです。
「瞬は死ぬ気なのだ…」EXらしく表情パーツも豊富。
翼を生やしてエリシオンへ。なおパンドラから受け取った通行証は現在受注中のパンドラの方に付属。
終わり。以上、聖闘士聖衣神話EX フェニックス一輝(最終青銅聖衣)のレビューでした。
最終青銅聖衣もかなりペースが遅くて、5人が揃うまで3年以上もかかりましたが、今回の一輝でようやくコンプリート。
出来の方は、最近のEXらしく顔の再現度がかなり高く、聖衣の造形塗装も良好で、他の青銅よりカラフルなフェニックス聖衣の各色味も美しく塗装されており、可動も特に問題なく、オプションも平手の種類など豊富かつ、今回は動きの付いた尾羽根パーツの使い勝手も良くて、見た目遊び共に非常に完成度が高く、個人的に一輝は聖闘士星矢の中で一番好きなキャラなので感無量な感じでした。
現在はサジタリアス星矢やバルゴ瞬など黄金聖衣を纏った5人のEX METALシリーズが展開中なので、まだ先になりそうですが、今の技術でのEX神聖衣もそのうち始まると思うので、そちらも楽しみです。