[转日站评测]BANDAI: 24年9月 网限 HG系列 1/100 VF-22S 雨燕II(木崎·加姆林机)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-10-05 21:28 发布于 未知

1楼


順調にリリースが続いているHGマクロスシリーズ。

今回はVF-22S シュトゥルムフォーゲルII(ガムリン木崎機)がキット化されました。

こちらはプレミアムバンダイでの受注品となっていて価格は5,500円です。

ですがパッケージや説明書はカラーで機体説明などもあるしっかりした物でした。



付属品はガンポッド(1つは余剰です)、平手、銃持ち手、変形用差し替えパーツ一式、スタンド穴がある股関節パーツ、

アクションベース7、



そしてジェットエフェクト一式が付属。

余っているジョイント類やエフェクトのパーツは自由に使えるパーツ扱いになっています。



シール類は手甲や上腕などのイエローやガンポッドの白ラインなどを補うネーマーシールと水転写デカールが付属。

水転写デカールは基本的なマーキングの他に細かいコーションマークも補えます。



余剰パーツはYF-21のランナーが多数流用されているので数はそれなりにあります。

ですがYF-21として組む事はできません。




HGで新たにキット化されたVF-22S シュトゥルムフォーゲルII (ガムリン木崎機)。

こちらは「マクロスダイナマイト7」に登場する機体です。

YF-21をベースに少数制式採用された機体でコクピットの脳波操縦システムBDIが大幅に簡略化されコクピットも通常タイプに変更。

ガムリン木崎機という事で黒い機体カラーに黄色いラインが特徴的な姿になっています。

大部分のパーツはYF-21と共通ですが、頭部やキャノピー、腰部アーマーなどが新規パーツで再現されています。




キットの作りもYF-21と共通で関節にはABSやポリキャップは使われておらず、全てKPSの組み合わせとなっています。

また今回も大胆なパーツ換装による三段変形が可能で少ない手間でサクサク変形を楽しめる作りです。

各所のクリアパーツやエフェクトは偏光成形樹脂が採用され綺麗な輝きが楽しめるのも変わっていません。




機体の配色はブラックにイエローのラインが入っています。

配色はそれなりに再現されてはいますが

上腕や手甲、つま先などのイエロー、そしてつま先のブラックラインなどはシールで補う方式です。

統合軍マークなどもネーマーシールで再現できますが水転写デカールもあるのは嬉しいですね。






頭部アップ。ベースキットのYF-21と比較していきます。

頭部はフードを被ったような形状なのは変わりませんが

カメラ部分の造形が大きく変わり横一文字のバイザーに変わっています。

またフェイスの造形もシンプルな球状から起伏のある形状に変わっています。






胴体部分も大部分は共通ですが、キャノピーの形状が変更されています。



ノズルのフィンは全て独立可動。

中央には3mm穴があります。






腕部も同じ形状ですが肩アーマーは同色になりシンプルな見た目になりました。

今回も平手が付属しますが上腕と手甲のイエローは塗装やシールでの再現となります。



股関節はBJです。

股関節カバーは2種類ありスタンド穴の有無が選べます。







脚部ですが脚部自体は変わらないものの、腰部アーマーが変化しガンポッドがマウントされなくなりました。

こちらも太腿や脛&脹脛の一部などに合わせ目が出ます。

またつま先の細かい色分けはシールや塗装で補います。



足裏のディテールも共通です。

こちらは左右で違いがあるので組立時は注意が必要です。






可動についても特に違いはありません。

首はヒンジで接続され引き出す事で大きく動かせますし、腰のスイング幅も十分。

肩は胸ブロックごと可動するためとても良く動く構造です。




下半身も接地はデザインの都合もありいまいちですが膝や股関節周りは十分動きます。





ベースキットのHG YF-21と比較。

カメラ部分のデザインが変わり少し異質さが薄まった印象。

カラーはブラックメインで引き締まっていますしイエローのラインも良く合います。



武器を装備させて。

手持ち武器はガンポッド1丁のみとなります。




ガンポッドも流用パーツで特に変更点はありません。

白ラインなどは再現されていないためシールやデカール、塗装などで再現します。





銃持ち手と平手があるため構えやすくストレスもありません。



余剰パーツにガンポッドがもう一つあるため一応好みで両手装備も可能ですし、



同じく余剰でクリアパーツではありませんがピンポイントバリアパンチエフェクトもあるので好みで取り付けたりする事も出来ます。




そして今回新たに付属するジェットエフェクトパーツ。

こちらは以前発売されたフィギュアライズエフェクト ジェットエフェクトがベースとなっています。

そのため側面に大きめのBJ穴があり角度によっては結構目立ちます。




このエフェクトは3mm穴に対応しているため脚部にも取り付ける事が可能。

4本あれば足と背面同時に付けられたのですが残念ながら付属するのは3本のみとなります。



続いてガウォークへの変形ギミックですが、まずは腰部分を外し胴体のキャノピーユニットも外しておきます。

後は胸部のインテークシャッターパーツも外します。




一旦ノズルの装甲を外しウイングを展開。

90度起こしたら頭部がツライチになるように調整します。



外した下半身は膝を曲げてガウォークの形状に。



後は再び脚部を上半身に取り付け、差し替えノーズパーツを取り付けるだけです。





これでガウォークモードの完成。

差し替えのためサクッと変形出来ますし、ノーズの長さなども無理なく再現されています。

もちろん太腿にはロールがあるので足をハの字に開いて立つ事ができます。





YF-21のガウォークと比較。

構造が共通のため大部分は共通です。




キャノピー部分などのクリアパーツは偏光樹脂で複雑な輝きが楽しめます。

ガウォーク時も比較的動かしやすくカッチリしているので遊びやすいです。




ジェットエフェクトを取り付け。

こちらも偏光イエローグリーン成形で非常に明るく見えるエフェクトです。

このカラーも一般販売して欲しくなります。



続いてファイター形態への変形です。

ガウォーク形態から再度手足などの各ユニットを一度取り外します。



背面のノズル部分はスライドさせて引き伸ばします。



腕部は大きい差し替え用機体下部パーツに収納します。



収納した差し替えパーツを機体下部にはめ込み、ノズルの装甲を取り付けたら



腕の接続穴を付属のカバーで隠します。



後は好みでランディングギアを取り付けます。





これでファイター形態の完成です。機体下部を丸ごと差し替えるため薄く鋭い戦闘機らしいシルエットにまとまっています。

底面に3mm穴があるのでスタンドも使いやすいです。




底面の変形用差し替えパーツは新規造形。

ウイングの一部の赤などはシールまたはデカールなどで再現します。

ウイングなどには適度にディテールが入っていますがそこまで細かい訳ではなくHGらしい密度です。




YF-21のファイターと比較。

こちらのファイターはガンポッドが懸架されずスッキリした見た目になっています。



ランディングギアを取り付けて。

こちらも細かい塗り分けが必要です。




キャノピーは開閉可能でYF-21と異なり一般的な形状になりました。

パイロットのガムリン木崎も再現されています。




どの形態もまとまりが良くストレスを感じる部分はありません。

手軽に各形態を楽しみたい人も気を使わないので気楽に楽しめます。




ジェットエフェクトも良く似合い躍動感が増します。

既存のエフェクトではありますがこうして付属するのは嬉しいですね。




ここからはプラモオリジナルギミックとなりますが

VF-19改付属のサウンドブースターを取り付ける事ができます。

カラーはちょっとちぐはぐになりますがこういった遊びが出来るのは良いですね。




この形態でもある程度サウンドブースターの展開は可能です。





また底面パーツなどをパージし極限まで運動性を高めたリミッター解除モード(ハイマニューバモード)にする事もできます。

YF-21のギミックがそのまま残っているので可能なギミックですがこちらもプラモオリジナルモードとなっています。




このあたりの造形やギミックは変わっていないためパージして見えるようになった下部にもしっかりディテールは入っていました。





以上HG VF-22S シュトゥルムフォーゲルII(ガムリン木崎機)レビューでした。

大部分のパーツは先に発売されているYF-21の流用となっていますが頭部や腰部、キャノピーなどのパーツが変更され

頭部などはよりヒロイックな印象に変わっています。

もちろん割り切った変形も健在で手軽に3形態を楽しめる他、ギミックやジョイントが残っている関係で

プラモオリジナルギミックではありますがハイマニューバモードやサウンドブースターの取り付けが可能でプレイバリューは相変わらず高いです。

また今回は偏光樹脂でかなり派手な成型色で仕上げられたジェットエフェクトも新たに付属しさらに躍動感が付けやすいキットになっていました。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-10-05 21:55 编辑
3

点个赞吧~(9)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-10-05 21:32 发布于

2楼

今日のレビューはマクロスダイナマイト7よりHG VF-22S シュトゥルムフォーゲルII(ガムリン木崎機)です。

こちらは先に発売されたHG YF-21をベースに頭部や腰部、キャノピー周りなど一部のパーツを変更したキットです。

三段変形はもちろん差し替えで再現されていますが今回は新たに偏光樹脂で成形されたジェットエフェクトが追加され

さらに迫力あるディスプレイが可能になっています。



ランナーの紹介です。

Aランナーはマルチカラーのランナーでクリアパーツは偏光樹脂が使われています。

こちらは大部分がYF-21と共通ですがスイッチで一部のパーツが変更されていました。



Bランナーも同様にスイッチで変形用機体下部パーツなどが省かれている以外は同じ物です。



Cランナーは黒いランナーで各種装甲などがまとめられています。

スイッチで配色が変わった脛の一部などのパーツが追加されていました。



Eランナーは関節やガンポッドなどのランナーで余剰パーツが多めです。

F2ランナーは新しく追加された物でVF-22の形状に合わせた変形用パーツや腰のパーツがあります。




後はフィギュアライズエフェクトのジェットエフェクトを流用したジェットエフェクトパーツやアクションベース7も付属していました。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-10-05 21:39 编辑
Park603LV10.至尊

2024-10-06 09:51 发布于

3楼
人形状态的头一直无力吐槽
等补款,做完卡姆林机后明年还得做麦克斯夫妻红蓝机。。。21模具是hg目前换色次数最多的了(

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾