![]() ] ![]() HGUCガンダムUCよりザクI?スナイパータイプのカークス機が登場。 価格は1680円です。 ![]() 付属品はビームスナイパーライフル、ザクマシンガン、銃持ち手と平手が付属。 ホイルシールは各種センサーを補う物です。 ![]() ![]() パチ組んだ状態。旧ザクのスナイパータイプは過去にもキット化されましたが、 今回はそのキットに一部新規パーツを付け足し、ガンダムUC Episode4に登場したカークス機仕様として立体化しています。 ![]() ![]() ブレードアンテナが装備された頭部、予備のバレルケース、懸架フックのディテールがある肩アーマーなどが目立つ違いでしょうか。 色分けは優秀でスラスターやバックパックやライフル等、細かい部分のグレーが足りないぐらいですね。 ![]() ![]() 関節には一部ABSが使われています。 胸部の固定用フックは昨今のガンプラでは珍しく接着しなければいけません。 ![]() バストアップ。 肩アーマーや胸のフックでディテールが増えています。 ![]() ![]() ブレードアンテナが付いた頭部。 モノアイは上方向に多少動かせますが左右には動かせません。 ![]() ![]() 機体固定用フックは手前と奥合計4箇所に接着して取り付けます。 ![]() ![]() 格納式ニーパッドは画像のように可動します。 ![]() ![]() サブジェネレーターが内蔵された大型ランドセル。 新規にバレルケースが2本取り付けられています。 エネルギーケーブルはリード線の上にメッシュパイプを被せる方式。 ![]() ![]() 可動範囲など。 腰はあまりスイングできませんが肩は大きくせり出しが可能。 肘は二重関節です。 ![]() ![]() 下半身はデザインの制約もありますがそこそこ動くのではないでしょうか。 腰アーマーは分割されていて独立可動します。 ![]() 旧タイプのザクマシンガン。 ![]() 最新キットと比べると合せ目が多く、処理はちょっと面倒な感じ。 ![]() ザクマシンガンはフォアグリップとスコープが可動します。 ![]() 大型武器のビームスナイパーライフル。 ケーブルは一体成型です。 ![]() モノアイ、ライフルのスコープ共にクリアパーツが使われています。 ![]() 股関節のカバーを外す事で3mm軸のスタンドが使えます。 ![]() ビームスナイパーライフルを持たせる時はランドセルのケーブルをライフルに接続します。 ![]() ニーパッドを展開して狙撃体勢に。 肩のせり出しもありしっかり構えることが出来ます。 ![]() 肩をせり出すと固定フックに干渉してポロっと接着が剥がれてしまいがちなのでやや内側に接着した方が良いかも。 ![]() スペアバレルケースは取り外しが可能ですが内部までは再現されていません。 ![]() 金型が酷使されたのかわかりませんが前腕など若干合いが悪い部分がありました。 合わせ目消す時はピンを切ってから張り合わせたほうが良いかも。 ![]() 以上HGUC ザクI?スナイパータイプ(ヨンム?カークス機) レビューでした。 以前出たキットのリデコでガラっと変わるような変更は無いですが 印象的なバレル交換などをある程度再現できるケースが付くのはありがたいですね。 キット自体はザク体型でありながらもそれなりに動きますし色分けも優秀です。 大型のランドセル&スナイパーライフルというザクらしからぬ装備も面白く、変わり種MS組みたいという人には結構良いかも。 |