



こんな感じで動きます。
※腰は左右にも動きます。


続いて可動の話へ。
まずは上半身の前屈について

こちらがデフォルトの状態。

腰のジョイントを前に倒した状態。
※これ以上倒すと抜けます。その際は
また奥までしっかり入れてください。

さらに首周りのユニットを前に倒した
状態。前屈はココまで。
今作は鎧のキバ部分と肩アーマーが
繋がっており前後に動く仕様です。
続いて肩・腕について。

写真のように肩アーマーは背中側に
ボールジョイントにて接続、展開します。

肩アーマーを拡げたスペース内で腕は
自由に可動します。
※腕と肩は連動する仕様では無いため
先に肩を動かすことを薦めます。
続いて下半身へ。
腰アーマーは前後左右が軟質樹脂
となっているため


画像のように前後左右に動きます。
ポーズを決める際のポイントが1点。

写真の右側足首(フィギュアの左足)
のように地面にキチンと接地して
いない(浮いている)と自立が難しい
です。ポーズを決めて立たせる際は
両足首のジョイントを調整してキチン
と接地する状態にしてください。
両手で持ちました。
柄の下の方は細いので左手首で
ガッチリ掴む仕様ではありません



抜刀のポーズ。
先に述べた『足首の接地』に注意
すれば自立します

で、こっから肩アーマーを展開して

腕を好みのポジジョンに動かして
肩を戻す(添える)。


こんな感じ。大剣ポーズの一例です。
色々試してください!
続いて片手剣。

まず盾は付属の『取扱説明書』を
確認の上取り付けてください。
腕を盾とベルトで挟む仕様です。

大剣と同じ要領で左拳に片手剣を
持たせて完成です。


ポーズ例。
余談ではありますが下画像のように
脚をある程度拡げると背中側の
腰アーマーの先が接地するため
事実上3点で立たせることも可能です。
安定性が増します(;^_^A
次は台座です。

テクスチャシートが3枚付属します!

台座のアーム部分の先のツメは
大小の2サイズが付属しますが、今作
では大サイズを使用し、フィギュアの
肋骨あたりで固定してください。

アームを活用して浮かせました。

Monster Hunter 3G 全可動Action Figure ラギア Series 裝備ハンター
モンスターハンター3(トライ)G フル可動アクションフィギュア ラギアシリーズ装備ハンター 税込6,800円(税抜6,476円)
■発売日:2011年12月10日(土)予定
■塗装済みアクションフィギュア
■サイズ:全高 約160mm
■材質:ABS、PVC
■セット内容
本体(ラギアシリーズ装備ハンター/剣士)
交換用手首左右各4種
大剣(ラギアブレイド)1本
片手剣(ラギアソード)1本、盾1個
専用台座、台座用余剰パーツ
テクスチャシート3種
専用ブリスターBOX収納