BANDAI 2011年11月18日 RG自由 武器测评

dongchenhao0722楼主LV8.钻石玩家

2011-11-06 22:36 发布于 未知

1楼

 手持ち武器その他を構成するパーツ群です。 


 「ラケルタ」ビームサーベル。同じものが2本付属します。


 「ラケルタ」は両腰の「クスィフィアス」レール砲の中央ブロックに取り付けられます。手で持たせる際に手のひらに差し込む板状突起を、レール砲の内側のくぼみにはめ込むようになっています。


 2本のサーベルを連結させた「アンビデクストラス・ハルバード」形態。ビーム刃のパーツが長い(もともと1/100キット用?)ので、全長は30㎝を超えます。柄の部分の連結部は、思ったよりしっかりと固定できます。


 「ルプス」ビームライフルは、カバーで隠れてしまう機関部にもディテールが入っています。ライフルのカバーは、青い部分まで色分けされています。


 フォアグリップが可動式、センサーのレンズ部は透明パーツです。

 
 ライフルは腰の後ろに取り付けられます。

 
 ハンドパーツは腕のフレームに一体成形されていた握り拳以外に、指が可動するタイプと右の銃持ち手、左の平手が付属します。ライフルをしっかり保持できるのがありがたいです。


 左の平手は表情が付いていて格好良いです。写真を撮りながら、フリーダムがジャスティスに手を差し伸べるシーンを思い出しましたが、逆向きだったかも…(汗)。 


 左平手の手首関節軸には上向きに角度が付いています。




 ラミネートアンチビームシールドは、裏側のグリップが差し替えでポジション変更可能、腕への取り付け基部は「アドバンスドMSジョイント」の一体成形可動フレームです。


 シールドはひじのジョイントと手持ち式グリップの2ヶ所でホールドします。


 写真左側:「バンダイ アクションベース2」に対応するためのジョイントパーツ。
 写真右側:1/144スケールのキラ・ヤマト。「RGエールストライクガンダム」付属のものとはポーズが違います。こちらの方がベテランパイロットっぽいですねぇ。


 フル装備状態の後ろ姿。


 翼を畳んだ状態での「バラエーナ」砲撃形態。


 フルバーストモード。


 ハイマット・フルバーストモードの背面。


 ハイマット・フルバーストモードの前面。1/144スケールでもこの状態で展示するにはかなり場所を食います(笑)。
141

点个赞吧~(0)

dongchenhao0722楼主LV8.钻石玩家

2011-11-14 19:40 发布于

2楼
回复 rzx 的帖子

谢谢兄弟支持啦~

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾