METAL ROBOT魂 プロヴィデンスガンダムのレビューです。


全身。フリーダム同様大部分は通常ROBOT魂の流用で頭部が新規に。またMETALなので一部フレームが金属に変更。

顔。フリーダムの時程の大きな変化はないですが各パーツのバランスが変わってシャープな印象になってました。


目はいつも通りメタリック塗装。バルカンやダクトなど細かい部分の塗装も正確。

下からも。

各部位など。体の造形は通常ROBOT魂と共通。ただ今回は塗装になりマーキングも追加されてるので見栄えは大きく向上。

腰回り。


腕や足。グレーは通常ROBOT魂の時より暗くなって劇中に近い色に。また濃い所と薄い所の差も大きくなってました。

肩のマーキングは左右非対称。

背中。バックパックも造形は共通。ただ円部分の縁の色が変わったりマーキングが増えたので精密感は大幅にアップ。

接続は以前同様アーム形式で3箇所可動。接続部はボールジョイントなので横に捻ることも可能。

ドラグーンは円錐型以外は基部が可動。全て着脱出来る点も変わらず。

オプション。

ドラグーン用の支柱やスタンドジョイントなど。

台座一式。


フル装備状態。

ユーディキウムビームライフル。こちらも造形は変わらず。塗装とマーキングにより質感と精密感がアップ。

複合兵装防盾システム。こちらもマーキングが追加され色の数も増えてるなどディテールアップされてました。

裏側。以前と違って腕が塗装なので取り付け時などは注意が必要。

こちら用のビームサーベルは新規造形で以前よりかなり大きくなり迫力アップ。


ドラグーン用エフェクトパーツ。こちらは以前と違って支柱を使って射出状態を再現する作りに。

ジョイント基部はバックパック中央のパーツを外して取り付け。支柱の基部とドラグーン取り付け部はボールジョイント。

エフェクト部分は新規造形。エフェクトは大小2サイズですが、差し込み口はドラグーンの形に合わせて4種類あり。

通常ROBOT魂版と。造形の違いは頭部のみなのでそれほど目立たないですが色や質感はかなり変わってました。

同じMETAL ROBOT魂のフリーダムとも。

適当に何枚か。

関節はダイキャストになってますが構造自体は変わってないので可動はほぼ同じ。

回避ポーズ。体型はごついですが腰や膝など良く曲がるので劇中の細かいアクションも再現可能。

後ろから。バーニア内部などはメタリック塗装になったのでバックショットの見栄えもアップ。

ビームサーベル展開。

斬り下ろし。サーベル刃は通常ROBOT魂ではかなり短くいまいちでしたが今回はきちっと改良されてました。

ドラグーン射出。

全弾発射。以前は射出する瞬間を表現したエフェクトでしたが今回はよくある支柱形式に。

フリーダムと対決。

決着。これだけ出来が良いとSEEDに出てくる全ガンダムMETALシリーズで欲しくなりますが流石に無理そう。

終わり。以上、METAL ROBOT魂 プロヴィデンスガンダムのレビューでした。
フリーダムと同じく造形の大半は以前と同じですが、塗装とマーキングにより質感や精密感が向上しており、また頭部が新規造形になったりグレーの色味が濃くなったことで以前より引き締まった印象に仕上がってました。
可動はフレームがダイキャストになっただけなので大きな変化はないですが、ドラグーンのエフェクトが変わってディスプレイの幅が増しており、また以前の欠点だったビームサーベルのサイズがきちんと改善されてた点も良かったです。
予約はまだですがイベントではジャスティスも展示されてたらしく、出るのはほぼ確実だと思うのでそちらにも期待です。