寿屋: 21年4月 FA系列 FA骨架TYPE-001(灰色):RE2

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-11-12 10:05 发布于 未知

1楼
新品价格1,200円(税拔)
发售日期2021年4月
厂商寿屋

4

点个赞吧~(0)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-11-12 10:26 发布于

2楼





















製品スペック
作品
フレームアームズ
シリーズ
フレームアームズ
発売月
2021年04月
スケール
1/100
製品サイズ
全高 約140mm
価格
1,200円(税抜)
製品仕様
プラモデル
パーツ数
51~200
素材
PS・PE


製品説明
可動式骨格「フレームアーキテクト リニューアルVer.」を:RE2仕様にアップデート!


カラーリングは引き続き機体色や改造など、目的に合わせて選べる3種をご用意。
発売中のフレームアームズ製品との互換性も健在で、機体組み換えのベースとして、追加パーツとして、お好みのままに使用できます。


【基本仕様(グレー)】
■本体は未組み立て、PS素材製。改造や塗装などの工作に対応します。
■各関節が大きく可動し、様々なシチュエーションを演出可能。
■各部位は3mm径ジョイントによる接続で、手足などを組み換えることが可能。
■リニューアルVer.でも好評だった一体型の上腕パーツ構成、可動範囲が拡大した脚部股関節の構造は健在。
■成型色はグレー・ライトグレー・クリアーブルーの3色で、未塗装でも見栄えするようになっております。
■アイセンサーは2種類から選択可能です。


【:RE2版の変更要素】
■ハンドパーツはスイング軸を搭載、銃持ち手が追加された「FAハンド2」が新たに付属。(成型色はフレームと同色のグレー)
■腰部には「スティレット〈装備拡張試験型〉」で追加されたジョイントパーツが標準装備に。保持力がさらに向上しました。


© KOTOBUKIYA

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-11-12 10:35 发布于

3楼
こんにちは、げんすいです。


前回(https://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/fa-blog-230004/)予告に続きまして、本日ご案内開始になるのはこちら!



フレームアーキテクトTYPE-001:RE2


2016年に新規金型で発売したリニューアルVer.を元に〈グレー〉〈ガンメタリック〉〈オフホワイト〉の3色展開です。


フレームアームズのコア部分、やはりこちらを早めに出しておかねばということでリリースとなります。



こちらは〈グレー〉。成型色はリニューアルVer.から変更ありません。


この画像の通り今回アップデートされる箇所は2箇所。



その1、手首が来月12月発売予定の「迅雷〈突撃装備型〉」から採用になる「FAハンド2」になります。


スイング軸が追加され、「握り拳」「平手」「武器持ち手」に加えて、人差し指を伸ばした「銃持ち手」が追加された4表情×左右が付属します。


上記画像は〈グレー〉のもの。〈ガンメタリック〉〈オフホワイト〉それぞれフレーム部分と同色になります。



また来月から発売の「迅雷〈突撃装備型〉」および「M.S.Gハンドユニット ノーマルハンド2020」をお手に取っていただくと分かりますが、


「銃持ち手」は人差し指が伸びている分、持たせる物によってはここが引っかかり持たせられない場合があります。こればかりは仕様上致し方なく・・・。


その際には旧来のFAハンド(に近い)仕様である「武器持ち手」の方をご使用いただければと思います。



その2、「スティレット〈装備拡張試験型〉」で採用された腹部専用ジョイントパーツをアーキテクトに追加。


こちらは軸の長さがPC-Aよりも伸びており、その分腹部パーツの接続がしっかり取れるようになっています。


画像赤丸の部分が腹部パーツとツライチになっているのが上記画像でも確認出来るかと思います。



ただこちらもですが、「ウィルバーナイン/セカンドジャイヴ」など一部FAはこの3mmを使用するため、


そちらを組み付ける場合は肩・手首・足首に使用し余剰の出るPC-Aの方をご使用いただくことになります。


あるいは「M.S.Gメカサプライ05 ジョイントセットA」or「同06 ジョイントセットB」に付属する「HIPS製ジョイントキャップA」を調整しながら使用するカタチですね。


これについては以前企画担当YUKIが詳細解説ブログを書いていますので合わせてご確認いただければと思います。


https://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/fa-blog-119789/



ということで基本的にはご紹介は以上となりますが、ここでちょっとした組み立てtipsを。



腕・脚など、左右同形状の部位がまとまったBランナー。(画像は〈オフホワイト〉)


中にはフレームアーキテクトを組み立てるのがめんどくさい!という方もいらっしゃるでしょう。(歓迎いただいている方がいらっしゃるのももちろん存じております)


またプラモデルを組み立てるのに説明書を毎回は見ずに、一気にパーツを切り出して作業する方もいらっしゃるでしょう。


(´・*・)メーカーサイドとしては非推奨ですが・・・w



そんな方向け、あるいは塗装後に組み立てる際のtipsとして、その場合の最難関であろう肘関節・膝関節について。


似たようなカタチのT字軸が左上に2種、右に2種の計4種類ありますが、これの見分け方です。



本画像をご覧いただければ一目瞭然かと思いますが、T字軸はそれぞれスジ彫りを見ることでどのパーツかが特定出来るようになっています。


0本が肘上、1本が肘下、2本が膝上、3本が膝下用となっています。


また肘関節外側は、画像赤線のように上腕後部が引っかかる箇所があるのが上になります。


膝関節外側は・・・これは割とわかりやすいですね。ハの字に開く形状で広い方が下、狭い方が上です。



組み付けるとこのような感じになります。


これを覚えておくと断然組み立て速度が上がりますので、もうアーキテクトはウン十回と作ったよ!という方もこれで少し楽になるかも知れません。


とりあえず私はアーキテクト(頭部など含む)はこれで1体30分以内で組み立てられるようになりました(笑)



という事で、


フレームアーキテクトTYPE-001〈グレー〉:RE2


フレームアーキテクトTYPE-001〈ガンメタリック〉:RE2


フレームアーキテクトTYPE-001〈オフホワイト〉:RE2


2021年4月、3種同時発売予定になります。


この時点ではすでにお持ちのFAの補強更新用という向きが強いかと思いますが、


実はこの先のRE2シリーズの展開で無くてはならないアイテムのため早々に投入したという面があったりします。


これについてはまた来月お伝え出来ればと思います。



もちろんM.S.Gと組み合わせて遊ぶ用としても、初めてFAに手を出してみようという方にもオススメ出来るアイテムです。


どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m



(´・*・)げんすい



nanasehikariLV7.铂金玩家

2020-11-13 11:37 发布于

4楼

就等这个了
LEOKOLV7.铂金玩家

2020-11-14 23:55 发布于

5楼
终于再版了!

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾