转日站评测 BANDAI 21年9月: RG 1/144 Hi-ν高达

阿宝.马沙楼主LV11.传奇

2021-09-10 20:59 发布于 未知

1楼

RGで新たにキット化されたHi-νガンダム。価格は4,950円です。


付属品はビームライフル、ニューハイパーバズーカ、シールド、右銃持ち手、持ち手、平手、スタンドジョイント、それにサーベル刃2本が付属します。


シール類はリアリスティックデカールが付属。


ファンネルの一部はνガンダムの流用のため余剰パーツが少し出ます。


今回もMSジョイントは最小限でフィンファンネル部分にしか使いません。


RGで新たにキット化されたHi-νガンダム。RGという事でνガンダム同様かなりアレンジが加えられた姿です。
全体的なプロポーションはどっしりしていてMGのVer.Kaに近いですが
RGらしい複数の成形色を使った色分けや細かいディテールにより密度感はかなりのものです。
また背面のフィンファンネルはグラデではなく、ブルーとライトパープルの直線的な色分けに変化しています。


関節やダクトの一部にはメタリックオレンジのパーツも使われていて程よいアクセントになっています。もちろん色分けはRGらしく完璧で細かいダクトなども開口され立体感のある作り。
各パーツは旧MGやHGUCのようなリファイン版ではなく、挿絵などの旧デザインに近いシルエットになっていました。
さすがに背面が重く、自立は危なっかしいのですがタンクを地面に付ける事で問題なく立たせられます。


フィンファンネルとプロペラントタンクを取り外した姿。ファンネルラックはフィンファンネルを外した状態でもかなり大ぶりで迫力あります。
また今回は特にどういう形態かといった説明は無かったのですが、一部に装甲の展開ギミックがあります。
ABSが使われているのはMSジョイントだけで、他は全てKPSの関節となっています。
ポリキャップは使われていません。


頭部アップ。横顔なども格好良く造形されています。アンテナも長めなので取り扱いにはやや気を使う必要があります。
マスクのスリットなどはモールドでの再現ですがバルカンなどは別パーツ化されています。


もちろんツインアイやセンサーはクリアパーツが使われています。


後頭部の装甲は可動に合わせ引き込むような作りになっていました。


胸部はコクピットが開閉可能。シャッターも開きます。また胸ダクトなども開口されていました。


背面は角型の太いジョイントでバックパックを支えます。スタンドジョイントは(画像クリックでレビューへ)のように背中に取り付けます。


肩アーマーですが細かいスラスターダクトまで別パーツかされかっちりした作りです。また装甲は画像のように展開します。


腕部周りも合わせ目のでない分割。今回は可動手こそありませんが平手もしっかり付属します。


左腕のサーベルユニットは差し替え無しで展開。サーベルも抜き取れます。
また前腕にはロール軸があり、平手にも可動軸があるためかなり自由に動かせます。


また右腕のマシンガンは手首を曲げると画像のように砲身がスライドするギミックがあります。


腰アーマーは大きめのデザイン。もちろんV字なども色分けされています。


リアアーマーも大型で画像のように展開します。


また腰のラッチをスライドさせる事でライフルをセット可能。


股関節はロックを外す事で股関節軸を下げる事ができます。またアーマー裏の裏打ちパーツも立体的な構造でかなり見栄えが良いです。


どっしりとした脚部ですが太腿や膝のフレームが可動に合わせ連動します。


脚部の装甲は細かく展開可能。ロックはないので触っていると閉じやすいですが勝手に閉じるような事は無かったです。


もちろんこの状態でも膝などは十分曲がります。


バーニア類も細かく造形されていました。


足裏ももちろん肉抜きなしでつま先部分も可動します。


バックパックのファンネルラックですがサーベルラックも内蔵されていてこちらも差し替え無しで展開可能。


ラックは基部で回転の他、スイングも可能で大きく跳ね上げられます。


またファンネルを吊り下げているパーツも画像のように開く事ができます。


スタビレーターですがこちらは変形ギミックがあり、一度装甲を跳ね上げ引き伸ばしてから戻す事で直線的な姿にする事ができます。
また裏面にも裏打ちパーツがありきっちりディテールが入っていました。


プロペラントタンクはかなり大型で基部はBJ接続。筒状のパーツが使われていて合わせ目が出ないようになっています。


フィンファンネルはグラデではなく直線的な色分けになっていて今までの物とはかなり印象が変わっていました。


可動範囲など。腰がかなりスイングできる作りになっていて曲げすぎるとフレームなどが見えてしまいますが90度近く仰け反らせる事もできる構造。
また腕周りも柔軟です。


肩の跳ね上げや前後スイングも良好で腰は左右にスイングする事もできます。


脚部ですがフロントアーマーが画像のように横に逃せる構造になっています。


そのためかなり脚を上げる事が可能で膝立ちも余裕でした。接地なども良く、このプロポーションでも可動は優れています。


その1はこれで以上です。

本帖最后由 阿宝.马沙 于 2021-09-10 21:37 编辑
62

点个赞吧~(30)

童年的香桑LV3.中级玩家

2022-08-10 09:57 发布于

2楼
我活埋了你们 发表于 2021-10-1 16:21 一看你就没认真审题然后上来就胡乱发言。我们是在讨论牛与海牛的大小吗?是这次rg海牛本身比例的问题,去看看hg的海牛多高再看看rg的海牛多高,海牛本身就比牛矮这没问题,但是我们也没讨论这个。你真的应该再
那我是在说牛跟海牛的大小了?你没看懂我意思而已,我意思是 我 不 懂为什么你们纠结海牛高矮问题,都已经做到比牛矮了,那还不满足 到底要怎样才满足 精确到什么地步。 我的意思是 你们事真多
TT21LV5.白银玩家

2022-08-15 14:34 发布于

3楼
featheraoao发表于 2021-09-10 20:59
17.7和18相差30厘米,放在1/144比例上有差吗。。

2毫米的差别,在RG上的观感还是很明显的

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >>
  • 到第

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾