[转日站评测]BANDAI: 21年1月 网限 HGAC系列 拜叶特&墨丘利

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2021-01-20 15:27 发布于 未知

1楼


2021年01月19日 プレバンより発送されましたHGAC ヴァイエイト & メリクリウス・・・

お値段4180円(税込)!!

お高いようですが2体セットなので一体2090円ですね。

もちろん2体ともレビューしますが、まずはヴァイエイトからのレビューとなります!!

それでは早速レビュースタートです!!


外箱
プレバン特有の単色のパッケージです。



側面です。




説明書
こちらも単色ですね。



ランナー
Aランナーです。ヴァイエイト用 メリクリウス用の2枚です。




Bランナーです。コチラもヴァイエイト用 メリクリウス用が2枚ずつ付きます。




C2ランナーが2枚です。



C3・C4ランナーです。



Dランナーです。



E1・E2ランナーです。



プラネットディフェンサー用台座パーツとクリアパーツ・ポリキャップ・リード線とシールです。



29

点个赞吧~(0)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2021-01-20 19:20 发布于

2楼
今回は、HG 1/144 ヴァイエイト & メリクリウスのレビューをご紹介します!
HG ヴァイエイト & メリクリウスは、『新機動戦記ガンダムW』に登場するMS『ヴァイエイト 』と『メリクリウス』の1/144スケールモデルキットです。青と赤のカラーリングを持つ印象的な機体形状を、最新HGフォーマットにて完全新規造形で再現。背部ジェネレーターやビームキャノン、プラネイトディフェンサーといった特徴的な武装、ギミックを持つキットになっています。価格は4,180円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
「OZ(オズ)」の試作型MSであり、「攻撃」と「防御」のふたつの要素をそれぞれに集約した双子機『ヴァイエイト』と『メリクリウス』がHGACでキット化。主人公「ヒイロ・ユイ」と「トロワ・バートン」が搭乗し、ウイングガンダムゼロなどと戦闘を繰り広げた特徴的な機体形状が再現されています。



ヴァイエイトはエジプト神話の女神「ヴァイエト」に、メリクリウスはローマ神話の神「メルクリウス(マーキュリー)」に由来。




成型色はヴァイエイトがブルー、メリクリウスがレッドベース。部分的にライトブルー、ピンクを配色したシンプルなカラーリングになっています。シールは頭部センサーや武装類のモールドを補いますが、全体的に少なめ。





ポリキャップはボールジョイントタイプのPC-7のみ使用し、各部ともグレー成型色のKPSによる関節構造です。組み立て直後の関節強度は高め。ヴァイエイトは背部にビームキャノンやジェネレーターを装備しているため、やや後方に比重がかかります。問題なく自立は可能。メリクリウスはプラネイトディフェンサーを装備していますが、軽量なので比重はかからず、自立は安定しています。
ビームガン、クラッシュシールド(ビームサーベル刃付き)、フェイスカバー展開用の頭部パーツ(ヴァイエイト用☓1、メリクリウス用☓1)、平手(左)☓2が付属。
プラネイトディフェンサーディスプレイ用のスタンド(クリアー成型色)☓2が付属します。
スタンド用のジョイントパーツ各種(お好みで使用してくださいと記載)が付属します。
その他余剰パーツがいくつか付属。



背部の武装を外した状態で。
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。) ⇒ヌルっと切れる片刃ニッパー

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2021-01-20 19:28 发布于

3楼
頭部アンテナ以外の各部形状はともに同じなので、ヴァイエイト、メリクリウスそれぞれを並行して見ていきます。
頭部。ヴァイエイトは一本角、メリクリウスはU字のアンテナを装備。共に先端には安全フラッグが造形されています。中央のセンサーはヴァイエイトがピンク、メリクリウスがグリーンのシールでの色分け。頬の丸モールドやメット部のラインモールドはパーツでの色分けです。

前後挟み込みタイプですが、側面にできる合わせ目は段落ちモールド化。
カメラ露出状態が再現可能な頭部パーツが付属。組み換えることで内部カメラが露出した状態を再現可能です。内部カメラはヴァイエイトがピンク、メリクリウスはグリーンのシールを貼るようになっています。


ヴァイエイト、メリクリウスのパーツを組み換え、内部カメラ露出状態に。後頭部のラインモールドはヴァイエイトがライトブルー、メリクリウスがピンクのシールでの色分けです。

胴体部。設計段階でトールギスの機構を取り入れているとのことで、首周りにフックが造形されるなど全体的にリーオーやトールギスを思わせる作りになっています。胴体部は前後挟み込みタイプで側面に合わせ目ができます。合わせ目を消す場合は首周りのパーツの後ハメ加工が必要。
首裏には肉抜き穴があります。
首はパーツによる造形。フロントーアーマー中央のスラスターは別パーツでの色分けです。
股間部には可動ギミックがあり、脚部の可動域を広げることができます。サイドアーマーはボールジョイント接続で適度に可動します。
腕部。全体的に程よい厚みのありますが、肩部はシンプルで動かしやすい作りになっています。
肘はリーオーなどのFine Buldに似た組み立てやすい構造。

二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕はモナカ割で一部に合わせ目ができますが、肘から分離するので合わせ目を消すのはラクかと。
ショルダーアーマーは上部の装甲が前後挟み込みタイプで上部に合わせ目ができます。合わせ目を消す場合は後ハメ加工が必要そう。前後の丸モールドはグレーのパーツでの色分けです。
上部の装甲は可動式。
脚部は大腿部にスカート状の装甲を装備するなど、全体的にトールギスに似た作りになっています。
膝も肘と同じく、リーオーなどのFine Buldに似たヒンジタイプ。パチンと組み合わせるだけの簡易的な構造になっています。
脚の付け根は2個パーツ構成。
大腿部と膝から下は側面に合わせ目ができますが、どちらも段落ちモールド化されています。一部に合わせ目ができますが、膝から分離するので消すのはラクかと。大腿部側面にはスラスターが造形。ここにも合わせ目があります。

ソール部の作りはシンプルですが、足首が可動するなど作りはまずまず。アンクルアーマーはボールジョイント接続でフレキシブルに可動します。足裏はモールド入りパーツで蓋をするようになっていますが、かかと側に肉抜き穴があります。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2021-01-20 19:37 发布于

4楼
ビームキャノン。大型ビーム砲で、ウイングガンダムのバスターライフルを上回る威力を持つとのこと。

本体部分は左右挟み込みタイプで、上下の一部に合わせ目ができます。アームや下部の装甲は可動式。砲口周りは4箇所を黄色いシールでの色分けです。
グリップは左右にスイングさせることができます。
砲口内部は浅めに造形。センサーはピンクのシールを貼っての色分けです。

アームはスライド伸縮し、基部はロール可動します。付け根もボールジョイント接続でフレキシブルに可動。
ビームジェネレーター。ビームキャノン使用時にケーブル接続し、エネルギー供給を行う大型ジェネレーターになります。円形の特徴的な形状になっています。表面の円形ラインは黄色いシールでの色分け。
下部のビームキャノン接続部は2本のリード線で接続されていて、ジェネレーター本体とはスライド固定式。リード線はしっかりと差し込んだり固定されていたりで抜けることはなさそうです。
接続部は左右挟み込みタイプで一部に合わせ目ができます。
ジェネレーターのカバーは開閉可能。展開すると内部から輪型のジェネレーターが露出します。ジェネレーター表面はモールドが造形。黄色いシールでの色分けです。
ヴァイエイト本体への接続アームも各部がボールジョイント接続でフレキシブルに可動。アームの一部は肉抜き穴のような作りになっています。
プラネイトディフェンサー。電磁フィールドにより、ビーム兵器・実体弾兵器問わずほとんどの攻撃を無効化するとのこと。円盤状のフィールドジェネレーター10基で構成され、5基ずつ左右に配置。フィールドジェネレーター中央はモールドに黄色いシールを貼っての色分けです。
フィールドジェネレーターは分解し、個別に取り扱うことができます。
接続部は角度変更が可能。カクカクっと動かせ、一定の角度で固定できるようになっています。
フィールドジェネレーターはは数箇所で組み合わせることができ、組み合わせを変えることで直線上にすることも可能。

付け根が回転するので、左右のプラネイトディフェンサーは角度変更することができます。
機体形状が同じなので、ヴァイエイトとメリクリウスで装備を組み換えることも可能です。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。新機動戦記ガンダムW登場機なので比較的小柄。ヴァイエイト、メリクリウス共に頭頂高は16.3mです。
HGACウイングガンダムゼロと並べて。

RGトールギス(アニメカラーVer.)と並べて。トールギスのほうがかなりスタイリッシュ。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2021-01-20 19:40 发布于

5楼
頭部は広めに前後可動します。左右へも干渉なくスイングが可能。
腕は水平程度まで上げることが可能。肘はV字程度の可動となります。
肩は胴体から関節が引き出せるので、前方へは広めにスイングさせることができます。
腹部2箇所のボールジョイント型ポリキャップにより、上半身を適度に前後スイングさせることができます。
腰は少し干渉しますが、浮かせたりして干渉を回避することで360度回転が可能です。アクションベースやスタンドへは、通常通り股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイとなります。
股間部が可動するので、前後開脚は干渉なく広めに可動させることができます。
膝はくの字よりも少し深めに曲げることができます。膝には装甲パーツが造形。合わせ目は段落ちモールド化されています。
足首は特別広くはないですが、前後左右ともある程度可動させることができます。
大腿部とサイドアーマーが干渉するので、左右への開脚はハの字程度まで。
大腿部と股間部が干渉するので内股はわずかですが、がに股は水平程度まで展開が可能です。
立膝はまずまずの姿勢でこなすことができます。
可動域の総括としては、全体的に特別広い可動箇所はなく、それなりに適度なポーズが取れるといった感じですね。派手さはないかもですが、武装が特徴の機体なのでそれらを駆使したポージングは楽しめそうです。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2021-01-20 19:54 发布于

6楼
ビームガン。近距離用の牽制装備で、ピストル状の小型ビーム砲です。

モナカ割の簡易的な作りで上下に合わせ目ができます。センサーはグリーンのシールでの色分け。
クラッシュシールド。円盤状の専用シールドです。ツインバスターライフル級のビームも威力を減免し持ちこたえるとのこと。2個パーツ構成の簡易的な作りです。
一通り武装して。
ビームキャノンを展開。アームを脇から通し、左腕でグリップを握るようになります。ビームキャノン後部にはリード線を通してジェネレーターの接続部を連結。

ビームキャノンが太めでアームなど各部も干渉するため、保持にはぎこちなさがあります。ですが装備するだけでなかなか迫力あるポーズを味わうことができます。多少ボールジョイント接続の肩が外れやすいので注意が必要です。

射撃時は背部のジェネレーターを展開。リード線による動力パイプでメカニカルさが表現されています。

ビームキャノンは左側でも保持が可能。

ビームガンとクラッシュシールドはハンドパーツを分解してグリップを挟み込みます。どちらもハンドパーツとグリップのサイズが合っているので、遊びがなくしっかりと保持させることができます。

クラッシュシールドにビームサーベル刃を取り付けて。サーベル刃はブラックライトで照らしても発光しませんでした。
クリアーのスタンドは自由に角度変更が可能。


曲状のフレームも付属し、フィールドジェネレーターと組み合わせることで展開状態が再現可能です。

自由に組み合わせることで様々な防御シーンを演出することができます。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2021-01-20 19:59 发布于

7楼
適当に何枚かどうぞ。








以上です。個性的な機体形状がうまく再現されていますし、武装類もギミックが多く、印象的な攻撃シーンの表現力は高いです。干渉によって可動が制限される部分はありますが、その分を武装類で補うというヴァイエイト&メリクリウスらしい特徴が生かされたキットになっていると思います。
気になる点はそれほどないですが、各部に合わせ目ができるのと、ビームキャノンを保持させたときなどに少し肩が外れやすいかなと。股間部も無理をすると外れたり破損することもありそうなので、少し取り扱いに注意する必要があるかと。
2体セットですが構造がほとんど同じなので組み立てやすく、サクッと完成させることができます。それでいてRGと組み合わせてもそれほど遜色がないくらいに仕上がっているキットなので、待望の立体化を喜ぶと共に、ガンダムパイロットが搭乗した印象的なシーンを再現するなどして楽しみたいですね。

natsutsukiLV6.黄金玩家

2021-01-20 20:50 发布于

8楼
整挺好,我是买来还童年bandi债的
RGM-79ALV7.铂金玩家

2021-01-20 20:53 发布于

9楼
拜叶特的连接臂没有统一成型色那是要逼死强迫症啊,墨丘利的光剑不新做一根差点意思
b00040530LV7.铂金玩家

2021-01-21 10:21 发布于

10楼
残冬的执念 发表于 2021-1-20 15:39 红蓝的板件都是一模一样的,也就是说无论什么颜色两种头顶天线都给了,所以可以拼蓝色的墨丘利和红色的拜叶 ...
仔细看了下~并不行~
  • 1
  • 2
  • >>
  • 到第

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾