では各ランナーを簡単に見ていきます。内部フレーム以外はすべて新規造形のランナーになります。
↑Aランナー。ブラック、イエロー、クリアーグリーンのイロプラランナーで、頭部や胴体部の外装パーツ、ディバインストライカーやトリケロス改用の武装パーツなど。ブラック成型色のパーツにはKPSが使用されています。
↑B1、B2ランナー。シルバー成型色で、襟や前腕パーツ、トリケロス改の一部やサーベル柄、ハンドガンといった武装パーツなど。KPS素材です。
↑Dランナー。グレー成型色で、腕部内部フレームやハンドパーツです。MGデュエルガンダムアサルトシュラウドなどからの流用ランナーですが、ABSからPS素材に変更されています。
↑E、Fランナー。共にグレー成型色で、胴体部や脚部内部フレームパーツです。こちらもMGデュエルガンダムアサルトシュラウドなどからの流用ランナーで、ABSからPS素材に変更されています。
↑G1、G2ランナー。レッド成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部など各部の外装パーツ類。
↑H1、H2ランナー。ブラック成型色で、各部内部フレームやディバインストライカー、トリケロス改用パーツなど。KPS素材です。
↑I1ランナー。ワインレッド成型色で、頭部や胴体部、脚部などの各部外装パーツ、ディバインストライカーやトリケロス改用パーツなど。
↑I2、BA13-Aランナー。I2はI1の一部と同じです。BA13-Aはワインレッド成型色で、スライドロック式アクションベースの底板パーツ。
↑BA13-B1-B2ランナー。ワインレッド成型色で、スライドロック式アクションベースの支柱や底板パーツです。
↑ポリキャップ(PC-130B)、SB1(クリアーピンクのビームサーベル刃)、水転写デカール、ホイルシールです。
以上です。テスタメントガンダムと言えば姉妹機のリジェネレイトガンダム。こちらはイージスガンダムベースですが、流用もできそうなのでキット化を期待したいですね。
その他の関連機というと、強奪前の白いテスタメントガンダムや主人公機のアストレイ アウトフレーム(D)などでしょうか。これらもこのテスタメントガンダムから成型色の変化や流用などで対応できそうですね。アウトフレームDはノーマルなのかユニット装備型なのか、どういったバリエ展開がされるのかも楽しみです。