日站 万代9月 PB网限 RG 牛高达 浮游炮扩展包 素组测评2

红色的风楼主LV11.传奇

2019-09-19 20:08 发布于 未知

1楼
RG 1/144 νガンダム用ダブル・フィン・ファンネル拡張ユニットのレビューをご紹介します!
RGνガンダム用ダブル・フィン・ファンネル拡張ユニットは、RG νガンダム(別売り)に装着することで、νガンダムのダブル・フィン・ファンネル装備が再現できる1/144スケールモデル拡張ユニットです。右翼のダブル・フィン・ファンネルパーツに加え、アムロ・レイのパーソナルマークを模した赤成型色ディスプレイベースが付属。接続アームによってフィン・ファンネル射出ディスプレイが可能。価格は1,870円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
フィン・ファンネルに加え、ファンネル射出状態が再現可能な専用ディスプレイベースが付属するRGνガンダム用拡張セットです。フィン・ファンネル6基、ディスプレイベース1体、専用ジョイントパーツが付属しています。
その他、専用の水転写デカールが付属。
ファンネルはRGνガンダムに付属しているものと同じ。パーツ各部がアンダーゲート仕様になっています。表裏共にパネルラインが造形され、一部モールドもパーツで色分けされています。
ファンネルには2箇所に可動式のストッパーが内蔵され、ファンネル同士の連結が可能。ストッパーも爪によって引き出しやすくなっています。
連結強度も高めで、簡単にバラけることなく連結できています。
ファンネル可動部の裏にもダボが造形されていて、折りたたんだときに固定できるようになっています。可動部はアドバンスド・MS・ジョイントパーツで強度が高いです。
説明書に記載されている通りに連結して右翼のフィン・ファンネルを構成。この形にこだわらなくても、好みで自由な配置に組み換えが可能です。
赤いアムロエンブレムがデザインされた専用ディスプレイベース。支柱や接続アームはABSのクリアーパーツになっています。
MG νガンダム HWS Ver.Kaに付属のディスプレイベースと並べて。底板の色は違っていますが、造形、サイズともに酷似しています。ランナーのパーツ配置なども全く同じだったのでおそらく同じものかと。
ランナータグだけ印字が変更されているようです。赤いエンブレムパーツのタグは『Q アクションベース(アムロマークVer.)』、クリアー支柱パーツのタグは『R エフェクトアームスタンド』と印字。
アムロのエンブレムをかたどった台座底板。裏面は空洞になっていますが、部分的になにかとジョイントができそうな穴が造形されています。
支柱は網状に造形され、強度とデザイン性を両立しているようです。
支柱は組み換えることで角度変更が可能。
ファンネルディスプレイ用の接続アームは、組み換えることで自由に角度変更が可能です。(画像は適当に組んでいますが、お好みで自由な組み合わせが可能です。)
付け根も接続部が6箇所あるので、お好みで配置変更することができます。
ファンネル接続部は十字ダボによる固定。固定強度はまずまずで、抜け落ちることはなく、脱着はしやすいです。
MGνガンダムのファンネルも取り付けが可能でした。(画像下がMG νガンダム HWS Ver.Kaのファンネルです。上はRGνガンダムのファンネル。)
RGνガンダムをダブル・フィン・ファンネルに組み換えるときは、左右に取り付けられるようにバックパックを組み換えておきます(画像右)。
両翼にフィン・ファンネルを装着して、ダブル・フィン・ファンネル状態に。ファンネルに重量があるので後部に倒れやすくなりますが、自立は可能です。RGνガンダムの発売から一月以上経っていますが、関節強度は高めでポロリもないですし、1/144サイズなので取り扱いやすいです。ファンネルの固定強度も高くて安心。
武装した状態で。バックパック中央にバズーカを装着していますが、特にファンネルに影響もなく両立できています。
バズーカの影響でファンネルが若干左右に開くので、連結部が手前(内側)に傾きがちになるかもです。
バックパックは組み換えできませんが、左のファンネルを外して右装備状態にしてみたり。
ディスプレイベースにディスプレイするときは、νガンダムに付属のディスプレイパーツを取り付けておきます。(画像左)
そしてディスプレイベースの先端にジョイントパーツを取り付けます。
ジョイントパーツにνガンダムを設置してディスプレイ。3.0mm軸の下の角型ダボで固定されるので、ディスプレイ強度は高いです。
支柱が長いこともあって、だいぶ高い位置でのディスプレイになります。高さは40cmくらいかと。ファンネルを散らす場合は横幅も同じくらいになりそうですね。ある程度広めのディスプレイエリア確保が必要そうです。
ディスプレイベースの支柱角度を変えることで、飛行ポーズも再現可能。ただ、あまり柔軟な角度調整はできないので、ポージングはある程度制限されそうです。細かいポーズを演出したいなら、普通のアクションベースを使ったほうが良さそうですね。
ビーム・ライフルを構えるポーズも、ファンネルにあまり影響なくポージングできました。
支柱を分散させて、派手なファンネル射出シーンを演出。はじめはアームの組み合わせ強度が高めなので、角度変更に少し手間取るかも。ただ、色々組み換えてかっこいい配置を模索するのも楽しみの一つです。
ファンネル射出直後のシーンなども再現可能。頻繁にアームを組み換えていると組み合わせ強度が弱くなってくるので、部分的にポロッと落下してしまうこともありそうです。
3.0mmジョイントパーツが付属しているので、HGUCνガンダムや他キットのディスプレイも可能です。
ディスプレイベースが同型なので、MGνガンダムVer.Kaもディスプレイ可能です。(画像はMG νガンダム HWS Ver.Kaです。)
ディスプレイベースを2体用意すれば、ファンネル全基射出シーンも演出可能です。かなりワシャワシャになるので、きれいにディスプレイできるよう、模索する必要がありそうです;
適当に何枚かどうぞ。
以上です。支柱やアームがマスターグレードからの流用なのは残念な気もしますが、RGサイズの軽量キットをディスプレイするので、ポージングやファンネルのディスプレイもしやすいです。RGνガンダムもポロリがなく、関節強度が高いので取り扱いやすいですね。
底板は赤い成型色でアムロパーソナルマークの正規のカラーになっていますし、ダブルフィンファンネル仕様でもしっかりと保持してくれ、ファンネルの配置バランスもよくて魅力的。水転写デカールが付属しているので、塗装してディスプレイするなど、永久保存版のνガンダムとして楽しむのもいいですね。

10

点个赞吧~(0)

SPCCLV5.白银玩家

2019-09-19 20:46 发布于

2楼
哇哇,还行。。。。
欧阳梓彦LV11.传奇

2019-09-19 20:51 发布于

3楼
想要支架又不太想要浮游炮…
张有德LV5.白银玩家

2019-09-19 21:02 发布于

4楼
观音牛高达要来了
ygjjm8720LV8.钻石玩家

2019-09-19 22:14 发布于

5楼
送的水贴啊,好喔
junyLV11.传奇

2019-09-19 23:38 发布于

6楼
MG的同款底座咋就没想到用红色呢
ronaldwangLV7.铂金玩家

2019-09-20 00:09 发布于

7楼
觀音牛來了
原初の沼跃鱼LV7.铂金玩家

2019-09-20 02:16 发布于

8楼
juny 发表于 2019-9-19 23:38 MG的同款底座咋就没想到用红色呢
弄成一样的颜色,怎么弄多次网限?
7estigeLV9.大佬

2019-09-20 02:37 发布于

9楼
有老海牛 卡牛 卡海牛表示不缺那支架
junyLV11.传奇

2019-09-20 03:14 发布于

10楼
原初の沼跃鱼 发表于 2019-9-20 02:16 弄成一样的颜色,怎么弄多次网限?
MG应该不能再PB了,除非主体又换个色,倒是RG的PB才刚刚开始
JohannesVincentLV3.中级玩家

2019-09-20 08:10 发布于

11楼
支架上的那个转换头是哪儿来的呀

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾