[转日站评测]BANDAI: 18年7月 网限 HGUC系列 MS-14J 改进型勇士

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2018-07-23 20:58 发布于 未知

1楼
本帖最后由 联邦の吉姆 于 2018-7-23 21:17 编辑

今回は、HGUC 1/144 リゲルグのレビューをご紹介します!
HGUC リゲルグは、『機動戦士ガンダムZZ』に登場するネオ・ジオン所属MS『リゲルグ』の1/144スケールモデルキットです。特徴的な肩部ウイング・バインダーやバックパックを新規造形で再現。その他、ビームランサーや専用ビーム・ライフルといった特徴的な武装も新規造形で再現されたキットです。価格は2,160円(税込み)プレミアムバンダイ限定の商品です。
イリア・パゾム搭乗機のリゲルグがHGUCでキット化されました。2006年に発売されたHGUCシャア専用ゲルググをベースに、両肩のウイングバインダーやバックパック、専用ビーム・ライフルなどが新造されています。
カラーリングはリゲルグらしいワインレッドに、ダークブルーの成型色。
大柄のウイングバインダーやプロペラントタンクを懸架したバックパックを装備していますが、関節強度も高めで自立に問題はありません。使用しているポリキャップは特徴的な形状のものが多いPC-116。




頭部。シャア専用ゲルググの形状をベースにアンテナが新造されています。アンテナ先端には安全加工あり。
上部は蓋型で、合わせ目が出ない組み合わせになっています。上部パーツを外してモノアイを可動させることで表情をつけることができます。
胸部。ゲルググと変わらず。底面のダクト部が別パーツ化されています。前後挟み込みタイプなので、上部には合わせ目ができる仕様。
腹部、腰部。コックピットハッチは別パーツ化され、表面はシールによる色分けです。こちらも造形はゲルググから変わらず。
サイドアーマーは独立可動し、腰アーマー内部にはモールドが造形されています。
腕部。肩から下の形状はゲルググと同じですが、前腕にはグレネード・ランチャーを装備したアーマーが新造されています。二の腕は筒型で、前腕は前後挟み込みタイプで側面の合わせ目は段落ちモールド化されています。
前腕のアーマーは挟み込みタイプで、中央に合わせ目ができます。ハッチは開閉可能で、内部には発射口が別パーツで造形されています。


ウイングバインダー。リゲルグの特徴でもあるロングサイズのショルダーアーマーです。挟み込みタイプですが合わせ目は端にくるので目立たない組み合わせになっています。大きい外装パーツなので、パーティングラインやウェルドライン、ヒケなどが少々目立つのが玉に瑕。裏面は3基のバーニアなどが造形されています。バーニア内部は色分けが無いので塗装する必要があります。
脚部。ゲルググから変わらず。大腿部は前後挟み込みタイプで左右に合わせ目ができますが、モールドとしておいても良いのかも。膝から下は左右挟み込みタイプで、後部中央に合わせ目ができます。
足首から下の部分。全体的に簡単な作りになっていますが、足裏は底パーツでモールドが造形され、肉抜き穴はありません。
バックパック。リゲルグ専用に新造された部分です。高機動タイプの特徴的な造形になっています。
センサーはシールによる色分けで、特にクリアーパーツ化はされていません。ミサイルポッドのハッチは展開可能で、ハッチは画像のちょうに途中で止めておくこともできますし、取り外しておくこともできます。ただし固定するほど強度は高くないので、軽く添える程度になります。
下部のスラスターは簡易的な造形で、両脇にはビーム・ランサーを懸架しています。プロペラントタンクも特徴的な造形。プロペラントタンクはボールジョイント接続で、ビーム・ランサーはポリキャップ接続です。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスとの比較です。ゲルググ自体が大きめの機体ということで、キットの大きさにもすこし差があります。
別画像になりますが、以前レビューしたHGUC ゲルググ(ユニコーンVer.)と。全体的な造形は同じ。リゲルグはウイングバインダーや前腕アーマー、バックパックが新造されている分かっこよさが増している感じです。
腕部はウイングバインダーのサイズに関係なく水平程度にまで上げることができます。肘もウイングバインダーに関係なく、90度曲がる程度。
プロペラントタンクやビーム・ランサーは適度に可動させることができます。ただしプロペラントタンクは、あまり動かしすぎると付け根のボールジョイントパーツが外れたりするので注意が必要です。
その他の可動域については、HGUC ゲルググ(ユニコーンVer.)とほぼ同じなのでそちらをご参考くださいm(_ _)m⇒HGUC ゲルググ(ユニコーンVer.)レビュー

専用ビーム・ライフル、ゲルググ用のビーム・ライフル、平手ハンドパーツ(左)、武器用ハンドパーツ(右)、ビーム・ランサー刃☓2が付属。


その他、ゲルググの余剰パーツが付属。シールドやナギナタといった武装類はないですが、赤いゲルググとして組むことができます。

新規で付属の専用ビーム・ライフル。本体部分は左右挟み込みタイプなので、上下に合わせ目ができます。

砲口部分が別パーツで、センサーはシールによる色分けです。

ゲルググ用のビーム・ライフル。HGUCシャア専用ゲルググから付属するおなじみの武器です。本体部分のみ左右挟み込みタイプで上下に合わせ目ができます。

このリゲルグを含め、HGUCゲルググ系キットは股関節のパーツを外してアクションベースにディスプレイさせます。アクションベースに付属の横長マウントパーツを使用しますが、このパーツは最近発売されたアクションベース4やアクションベース5には付属していませんのでご注意を。





専用ビーム・ライフルは多少ストックとウイングバインダーが干渉したりしますが、ハンドパーツはしっかりと保持できるので、ポージングのしにくさなどはなかったです。



ゲルググ用のビーム・ライフルは多少グリップがふらつくのでポージングの妨げになりそうです。






ビーム・ランサーはハンドパーツをばらして保持。少しふらつきますが、柄が凹凸形状でストッパーがかかるのでスルッと抜け落ちることなくポージングが可能です。



ビーム・ランサーは柄を連結可能。ナギナタのように構えることができます。ランサー同士のマウント部もしっかりと固定されるので外れることは少ないようです。











以上です。武装類は最低限のものが揃っていますし、バックパックも特徴的でいい感じに仕上がっていると思います。ポロリ箇所もほぼなく、ポージングでもストレスは皆無と言っていいくらい扱いやすいキットですね。
造形はゲルググから大きく変化はしていませんが、リゲルグならではのウイングバインダーがとにかくかっこよく、どんなポージングをしていても様になるのがいいですね。はじめは「そこまで・・・」と思っていましたが、ビーム・ランサーをナギナタにしてみたり、平手をちょこっと添えてみたりと、いろんなポージングしていると、リゲルグの良さがどんどん増していきます。
HGUCゲルググベースでも、まだ終わっていないフォーマットだということがこのリゲルグで再認識されますし、ガンダムZZファンならずとも楽しめる、カッコいいキットになっているのがいいですね。


10

点个赞吧~(2)

johney98LV3.中级玩家

2018-07-24 11:24 发布于

2楼
感觉这款不摆pose的时候千万不要从高于它的角度拍…
natsutsukiLV6.黄金玩家

2018-07-24 12:06 发布于

3楼
仔细想想这样的机设还是挺傻的,举手还要先把肩膀推进器关闭,不然一举刀机器就向后飞了
火の红莲LV9.大佬

2018-07-24 12:31 发布于

4楼
围观帮顶了
到下面玩跑步LV6.黄金玩家

2018-07-24 14:08 发布于

5楼
挺不错 有点情怀
wzmxhqwerLV7.铂金玩家

2018-07-24 16:36 发布于

6楼
natsutsuki 发表于 2018-7-24 12:06 仔细想想这样的机设还是挺傻的,举手还要先把肩膀推进器关闭,不然一举刀机器就向后飞了 ...
仿生人动作自动化了解一下
我活埋了你们LV8.钻石玩家

2018-07-24 19:17 发布于

7楼
natsutsuki 发表于 2018-7-24 12:06 仔细想想这样的机设还是挺傻的,举手还要先把肩膀推进器关闭,不然一举刀机器就向后飞了 ...
宇宙飞行多数时间是靠惯性,只有急速移动的时候推进器才会一直启动,所以你说的情况一般不存在,因为连续使用推进器的燃料估计也就够用十到二十分钟的。
mmgelLV6.黄金玩家

2018-07-24 20:46 发布于

8楼
natsutsuki 发表于 2018-7-24 12:06 仔细想想这样的机设还是挺傻的,举手还要先把肩膀推进器关闭,不然一举刀机器就向后飞了 ...
这种推机器设计是参考的卡碧尼
kelvin221124LV7.铂金玩家

2018-07-25 00:46 发布于

9楼
机子很帅,就是这成型色...
godzhy2002LV2.初级玩家

2018-07-26 00:04 发布于

10楼
鸡血红
可乐兽LV5.白银玩家

2018-07-27 21:36 发布于

11楼
惨,官图无限美╮(╯_╰)╭

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾