[转日站评测]BANDAI: 24年7月 网限 HGAC系列 高达Burn Lapius

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-07-20 16:46 发布于 未知

1楼


今回は「HGガンダムバーンレプオス」のガンプラレビューです。



新機動戦記ガンダムW DUAL STORY G-UNITに登場し、クラーツ・シェルビが搭乗するガンダムバーンレプオスをご紹介。


2024年発売、プレミアム・バンダイ限定品になります。


オリジナルメカデザイナーの阿久津潤一氏により描き起こされた「新デザイン」のガンダムバーンレプオスが再現されていて、差し替えにより「デュエルモード」に変形可能です。


ということで、HGガンダムバーンレプオスをレビューしていきたいと思います!


HG 1/144 ガンダムバーンレプオス



Gユニットの開発者であるDr.ベルゲが開発したガンダムアスクレプオスの強化・発展型機体、ガンダムバーンレプオスさん。


ガンプラ的には同じプレバン品である「HGAC 1/144 ガンダムアスクレプオス」(ジェミナス系といった方が正確ですが)のリデコキットになり、「頭部」「胸部」「肩部」「武装」を始め、新規造形が多いキットになっているぞ!(>ω<)


価格は4,180円(税込)です。



組み立て書は白黒ではなく、片面カラーの専用のものが付属します。



ホイルシールのほか、専用のマーキングシールも付属するのが地味に嬉しいです。



本キットはジェミナス系ランナーのリデコキットなため、ジェミナス系のパーツがいくつか余ります。



頭部は組むことができたよ……(*´ェ`*)(これ用のシールは入ってないけど)



そして完成したHG 1/144 ガンダムバーンレプオスのMS戦闘モードがこちら。


ガンダムアスクレプオス風味は残しつつも、新規造形の多さやカラーリングが大幅に変えられている点など、お得感のある内容になっているのが特徴です。


最近主流の、ポリキャップレス仕様ではない点はご注意を。



両手に持つ「アサルト・ベイオネット」「EMFシールド」も特徴となります。


接地性・自立性ともに及第点ですが少し本体がフニャつく感じがしたので(ジェミナス系のクセ?)、展示する際はスタンドを使った方がいいかもしれません。


特に背部ユニットが結構重いので、重心が後ろに寄る感じです。



それでは各部細かく見ていきます!



可動域はかなり広く、手足は大きく広がります。ただデザイン的に、肩自体を上げるのはちょい苦手な感じ。



手足の関節はそれなりに曲がり、少し無理矢理感は出るもののヒザ立ち可能です。



真横を向くこともできます。



新規造形の頭部をアップで。ツインアイとトサカ前面のレッド部は、シールを使います。



胸部まわりの装甲も新規造形です。細かく色分けされています。



肩部も一新されています。パーツ分割による色分けは優秀で、モールドも細かいです。


ただここの組み立てだけ少し時間がかかったので(多少ですが)、初心者モデラーさんは慎重に組んだ方が良さげな部分。



下から覗き込んだ図。



肩の後ろ側には、こちらも新規造形の「ゴレムクロー」を装備しています。


クローユニットになっていて、後述するデュエルモード時では腕に装備します。



背部をアップで。今回マーキングシールも付属するので、



このようにディテール感が増すのがいい感じです。



腕部は基本ジェミナス系共通です。



股下に↑枠のジョイントパーツを噛ませれば、アクションベースなどの3mmスタンドに対応します。


ただ本キットにランナーレススタンド等は付属しないので、別途必要な感じ。



脚部は、半分程度が新規造形になっています。


ヒザの内側もグレーで色分け済みです。



足裏に肉抜きはありません。かなり堅実に出来ていますね。



「この前のお礼をしなくてはね!」


ガンダムバーンレプオス、出撃!



それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!



新規造形の小型シールド、EMFシールドがこちら。



EMFシールドは、背部にマウントすることもできます。



こちらも新規造形の武装、アサルト・ベイオネット。


銃身(ラピッドショット)の上下に可動式のブレードが取り付けられた本機の主兵装で、通常ハンドに持たせます。



ラピッドショットで攻撃!



いい感じ……。ただ結構関節がフニャつき気味なので、宙に浮かせてポージングする方がオススメです。



「ガンダムの力を得た私は無敵!」



一応、アクセラレートライフルと持ち手(右のみ)も付属します。(ジェミナス01等に同梱するもの)



アクセラレートライフルをぶっ放すバーンレプオス!




それでは近接格闘形態のデュエルモードに変形させていきます。


頭部を外し、ショルダーアーマー内部に腕を収納したあと、カバーを閉じます。



ゴレムクローを外し、軸パーツを前側へ持っていきます。



ここに↑枠の腕パーツを取り付け、先端にゴレムクローを取り付けます。



脚部のスラスター部分は変形ギミックを搭載していて、このようにソール部まわりを内部に引っ込めます。



バックパックを前にもっていき、下側のパーツを下げ……



バックパック後ろ側にアサルト・ベイオネット(ブレード部の位置を変えたもの)とEMFシールドを取り付ければ、



デュエルモードの完成です。



宇宙世紀のあのMSを彷彿とさせる面白デザインですね……(*ノェノ)


変形難易度はカンタンなので、気軽に切り替えできると思います。




ギュワッ!ゴレムクローを振り回すバーンレプオス!





「HGAC 1/144 ガンダムアスクレプオス」と比較。


アスクレプオスのHGAC版も、プレミアム・バンダイ限定品になります。(旧キットの1/144版は一般で入手可能)



成形色のほか、バックパックまわりも大幅に変更されています。



頭部と胸部も別デザイン。



肩部や武装も一新されています。



脚部を比較。



今回のバーンレプオスは新規造形パーツが多いので、すでにアスクレプオスを持っている方にもオススメだと思いますぞ。


HGAC 1/144 ガンダムアスクレプオスのレビューは↓でどうぞ。



HG 1/144 ガンダムバーンレプオスの感想

ということでHGガンダムバーンレプオスのご紹介でした。


 


大元となるジェミナス系キット自体今っぽいHGクオリティで立体化されているので、本キットも優良キットで間違いないでしょう。


ただ関節が少しフニャついてしまう特徴も引き継いでしまっているので、その点だけはご注意を。(経年で自立できなくなる?かもしれないので)


今回のバーンレプオスの場合は新規造形パーツが多いのが売りだと思うので、こういった外伝系マニアック機体が好きな方にはオススメです。なんか、これも普通にプレミア価格化しそうだよね……。


 


以上、「HG 1/144 ガンダムバーンレプオス」のガンプラレビューでした!




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-07-20 17:12 编辑
10

点个赞吧~(26)

安德鲁0陈LV4.高级玩家

2024-07-21 09:20 发布于

2楼
降价了可以买一台来玩玩
agx05LV6.黄金玩家

2024-07-21 10:29 发布于

3楼

现在看的评测就是不给你看脑后勺是不是格鲁古古脸……不过看侧面貌似是有的

dm93491516LV2.初级玩家

2024-07-21 11:01 发布于

4楼
agx05 发表于 2024-7-21 10:29 现在看的评测就是不给你看脑后勺是不是格鲁古古脸……不过看侧面貌似是有的
原来那是格鲁古古啊,后面是有个脸的造型,不过没分色也没给贴纸
dune2000LV8.钻石玩家

2024-07-21 15:23 发布于

5楼

图片非常解毒

火の红莲LV9.大佬

2024-07-21 15:47 发布于

6楼

不错不错~~

铁丘陵LV6.黄金玩家

2024-07-21 20:50 发布于

7楼

这要是能出台1/100就好了,好歹是台“水产”,哪怕是FM,细节应该也不会差........... 

TeddLV8.钻石玩家

2024-07-22 09:39 发布于

8楼

这系列应该放FM出,HG分件还是太水了

旧模改造专家LV6.黄金玩家

2024-07-22 10:50 发布于

9楼

这只蟹4000日元,肯定是正宗阳澄湖的

LeeEXELV5.白银玩家

2024-07-23 09:20 发布于

10楼

好肉啊。。。。。

灾厄三千世界LV4.高级玩家

2024-07-26 12:00 发布于

11楼
这几台高达特别有卡布达的味道 蝎子莱莱 蟑螂恶霸那几个

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾