[转日站评测]BANDAI: 24年6月 SD高达CS系列 异灵高达

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-07-01 22:14 发布于 未知

1楼


SDCSで新たにキット化されたガンダムキャリバーン。

価格は1,980円です。

今回もSD、CS両方のフレームがセットされキット単体でプロポーション調整が可能となっています。



付属品はバリアブルロッドライフル、エスカッシャン、平手、換装フレーム(画像はCSフレーム)のみとなります。



シール類ですが各種センサーとシェルユニットを補うホイルシールが付属。

今回はパーメットスコア5とパーメットスコア8を超えた虹色の輝きを再現可能です。

またアンテナや肩などのシールは裏面に模様が印刷されています。



余剰パーツはSDフレームの胴体と脚部、CSフレームは脚部と首ジョイントとなります。



今回のフレーム換装ですが一部が今までとかなり異なっています。

胴体はどちらの形態もCSフレームを使うようになっていて腕は今まで通りの換装ですが



脚部はSD&CSフレーム自体を使わない構造となっていて、太腿の下半分と膝、脛周りを交換する方式となっています。



今までの換装方式だと太腿が共通フレームになるため、デザインが無視される事が多かったのですが

今回はフレームを使わず専用パーツを使う事でキャリバーンのボリュームある大腿部を再現。

特徴的なシェルユニットはクリアパーツでどちらの形態でも再現されています。







エアリアルはSDEXでしたが今回はSDCSでキット化されたキャリバーン。

1キットでSDとCSの体型が再現できる特徴は引き継ぎつつ、フレームを全て使わない事で特徴的な部位もしっかり再現されています。

今回はSDCSという事もありなかなか豪華な作りでアンテナや各所のシェルユニットはクリアパーツで再現。

流石にインモールドのパーツは使われていませんが、シールと組み合わせる事で綺麗なシェルユニットの発光が再現できます。

またフェイスパーツも瞳ありと無しを選択可能なのも変わりません。




今回はSDですが基本的なギミックは踏襲されていてプレイバリューの高いキットになっています。

関節の作りは今までと変わらず可動部はKPSの組み合わせとなっています。

SDとCSの換装ですが胴体が可動重視のCSフレームベースとなったため分解の必要が無く

手足を入れ替えるぐらいなので幾分手軽になっています。

また足首も分解の必要が無く両方とも共通です。




機体の配色ですが再現度はなかなか高くこめかみのイエローや細かいシェルユニットなどもしっかり再現されています。

ただ肩のスラスターや太腿裏の黄色やバックパックなどのグレーなど塗装が必要な所もそれなりにあります。

ですが全体的に肉抜きも少なく武器類もしっかりとしたボリュームがありSDCSシリーズらしい凝った作りになっています。






頭部アップ。こちらは瞳ありのタイプです。

アンテナはクリアパーツで裏面にシールを貼る事で虹色の発光を再現します。

バルカンなどもしっかり造形されていますが一部は塗装が必要です。




頭部を分解し目パーツを180度回転させ取り付ける事で瞳無しタイプにできます。

ツインアイがしっかり別パーツ化されクリアパーツが使われています。




こちらはツインアイにシールを貼った状態。

よりシャープな目つきに変化します。

チェンジするためにはアンテナを取り外しヘルメットを一度分解する必要があります。




胴体ですが今回は換装がありません。

CSベースの作りで可動範囲も広く作られています。

バックパックは取り外し可能でパック接続穴は2穴タイプ。



2穴タイプなので色々なパックを手軽に流用可能です。




バックパックはグレー部分の色が足りませんがイエロー部分は別パーツ化されています。

サーベルは取り外し可能ですが刃は付属しません。

左右のスラスターユニットはBJで回転とスイングが可能。



首は新規パーツで見栄えの良い作り。

シェルユニットもシールを貼る事で綺麗に再現できますが

ズレないよう気を使う所はあります。






腕部ですがこちらはいつも通りのフレーム換装タイプ。

そのため上腕のカラーは再現されていません。

ただ肩の小さい部分までクリアパーツ化されているのは良いですね。

平手も付属しますが上腕などと同じく肉抜きがあります。



股関節はCSフレーム準拠なのでオーソドックスな構造。

SDだと縦方向にBJを差し込む方式なのでこのあたりも動かしやすいです。






これまでの換装ギミックとは大きく異なりフレームを使わないタイプとなっている脚部。

そのため太い太腿と細い脛のバランスがしっかり再現されていました。

こちらも細かいグレーやイエローが足りませんが目立つシェルユニットはしっかり再現されています。






ただ可動に関しては今までと同じでSDには膝可動が無くCSのみ可動します。

太腿上部と足首はどちらの形態でも同じ物を使います。



シェルユニットは今回スコア8オーバーの物を貼っていますが

スコア5も再現出来るのは良いですね。




足首ですがハイマニューバモードの再現も可能になっています。

このあたりも省略されずしっかり再現されていました。






可動範囲など。こちらはSDフレームですが肘と膝が固定なものの、

胴体や股関節などはCSフレーム準拠の構造になっているためかなりポーズが付けやすくなっています。







CSフレームでも動かしやすさは変わらず、腰や肩は引き出す事で可動範囲が増やせますし

肘可動が追加され腕はさらに表情が付けやすくなりました。




下半身も膝可動が追加されより細かい動きが付けられるようになっています。

ただSDもですが腰のフロントアーマーが固定のため、まっすぐ脚を上げようとすると太腿が干渉しやすい所があります。




武器を装備させて。

今回もバリアブルロッドライフルなどが付属します。




バリアブルロッドライフルはモナカで合わせ目が出るもののサブグリップは可動式。

細かい色分けはさすがに再現されず砲口とセンサーのメタリックグリーンはシールがありますが他は塗装が必要です。



クアドラスラスターも展開可能です。ただロッド部分の伸縮ギミックはありません。

裏面は簡素な作りなのですが、クアドラスラスターは多層フィン状のスラスターになっているのであまり違和感のない印象になっていました。




SDフレームは腕が短く肘が動かないので両手持ちは厳しめ




CSフレームなら十分両手持ちが可能です。




バリアブルロッドライフルは十分な長さがあり、薄さも感じない作りでしっかり存在感のある武器になっています。

HGにあった保持フレームは無いのですがシンプルな関節で十分な保持力があるため無くても問題ありませんでした。




ビームサーベルのグリップは取り外し可能ですが刃は付属しません。

ですがHGの刃が流用可能でした。






エスカッシャンは一部のセンサーがシールで補えますが細かいグレーなどは塗装が必要です。

裏面にはグリップがありそちらを持たせる事で前方に構えたりする事も出来ます。




もちろん全てのビットは分離可能。

個別に飾る事も可能です。






またビットを本体に装着するビットオンフォームも再現可能です。

腰のリアアーマーが開かないなど若干省略されている所もありますがビット自体はしっかり全て取り付けられます。




ハイマニューバモードなども再現できますし

HGキャリバーンにあったギミックは一部省略されている所はあるものの大部分は再現されています。




そのため単体でもかなり遊べる内容となっていました。

SDEXエアリアルはかなり安価な分ギミックはだいぶ省略されている所はあったのでそのあたりは対照的です。





SDEXエアリアルやHG キャリバーンとSD状態での比較。

SDCSキャリバーンの方が寸詰まりのプロポーションですが身長は同程度でした。





CS状態で並べた場合だいぶエアリアルと身長差が出来るので一緒に飾りたい場合はSDの方が合うかも。

アンテナ含めHGと同じくしっかりクリアパーツが使われているのは良いですね。



・塗装レシピはありませんでした。


以上SDCS ガンダムキャリバーン レビューでした。

SDEXではなく、SDCSでキット化されたキャリバーン。

そのためかなり凝った構造になっていて武器などもしっかりとした厚みとサイズがありシェルユニットも全てクリアパーツで再現されています。

発光表現もスコア5とスコア8超えが選べますし基本的なギミックも網羅されているためかなり遊べる内容になっていました。

また共通フレームを一部しか使わない事で太腿などの再現度が上がり、換装自体も楽になっています。

RGのフレームのように割り切って一部にしか使わない事でより進化した内容になっていました。






本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-07-01 23:59 编辑
6

点个赞吧~(8)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-07-01 22:14 发布于

2楼

今日のレビューは水星の魔女よりSDCS ガンダムキャリバーンです。

エアリアルはSDEXでしたが今回のキャリバーンはSDCSでのキット化となり、

これまでのSDCSシリーズと同じくプロポーションの調整が可能です。

各所の発光部分はスコア5とスコア8オーバーの選択式となっている他、

共通フレームを一部しか使わない事で特徴的な太腿部分などもしっかり再現されていました。



ランナーの紹介ですがAランナーはSDフレームとCSフレームのランナーとなっています。

ですが今回は使わないパーツも多いです。



Bランナーはマルチカラーのランナーで各所のシェルユニットのクリアパーツや赤いソールパーツ、

グレーのパーツなどがまとめられています。



Cランナーはホワイトのパーツで各所の装甲やクアドラスラスターのパーツなどがあります。



Dランナーもホワイトのパーツで頭部やバリアブルロッドライフル、各種ビットなどがまとめられていました。



Eランナーはツインアイなどに使うクリアグリーンのパーツ。

MPランナーは手首パーツです。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-07-01 23:55 编辑
对战传奇赤红LV7.铂金玩家

2024-07-02 10:47 发布于

3楼
80可以搞一个玩玩
火の红莲LV9.大佬

2024-07-02 12:35 发布于

4楼

围观帮顶了

51524471LV4.高级玩家

2024-07-02 18:10 发布于

5楼
联邦の吉姆 发表于 2024-7-1 22:14 今日のレビューは水星の魔女よりSDCS ガンダムキャリバーンです。エアリアルはSDEXでしたが今回のキャリバーンはSDCSでのキット化となり、これまでのSDCSシリーズと同じくプロポーションの調整が可
有翻译一下吗,那个直升飞机一样的螺旋桨是新东西?
九条可怜LV6.黄金玩家

2024-07-02 21:43 发布于

6楼
51524471 发表于 2024-7-2 18:10 有翻译一下吗,那个直升飞机一样的螺旋桨是新东西?
不是,那个是30MM系列的配件包
dT烤鱼LV2.初级玩家

2024-07-04 15:30 发布于

7楼
已入

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾