[转日站评测]BANDAI: 24年6月 MG系列 新安洲·原石(Narrative Ver.) Ver.Ka

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-06-30 21:38 发布于 未知

1楼


少し前にMGナラティブガンダムC装備Ver.Kaが発売されましたが

そちらに続きMG シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)Ver.Kaが発売されました。

価格は8,800円です。



付属品はビームライフル、バズーカ、シールド、ビームアックスx2、グレネードランチャー、

銃持ち手、サーベル2本、スタンドジョイント&シールド接続ジョイント、それにハイビームライフル用パーツと

ビームエフェクト一式が付属します。



シール類はセンサーや脚部スラスターの赤ラインを補うホイルシールと水転写デカールが付属。




余剰パーツは相変わらず多く、ベースキットとなっているMGシナンジュ系のパーツや

バージョインアップされて使わなくなったパーツなどが多数あります。





MGでキット化されたシナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)Ver.Ka。

こちらは先に発売されたMGシナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)をバージョンアップしたようなキットとなっています。

ナラティブVer.より先にMGシナンジュ・スタインVer.Kaが発売されているためちょっと混乱する感じですが基本的な作りは共通で

一部のパーツはMG シナンジュの流用となっています。

発売時期としては「シナンジュ・スタインVer.Ka」→「シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)」そして今回の

「シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)Ver.Ka」となります。

ほとんどシナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)と同じ作りになっていますが胸部や腕部などのエングレービングが成型色で再現されているのが大きな特徴となります。




シナンジュ・スタインという事でシナンジュとは異なり角張った装甲デザインが特徴的。

フェイスもガンダム風でモノアイではなくツインアイとなっています。

本体はボリュームのあるサイズでMGシナンジュ譲りです。

関節の作りは他のシナンジュ・スタインと共通でポリキャップはほぼ使われておらず、基本的にKPSの関節となっています。

手首はエモーションマニピュレーターなのでこの部分にはABSが使われていました。




キットの色分けですがエングレービングが別パーツ化された事で一気に再現度が上がり

ほぼ設定通りの配色が組むだけで再現できます。

ただ脚部のフレキシブルスラスター周りの赤などはホイルシールでの色分けとなります。







頭部アップ。

名称がちょっと面倒な所はありますが、フルネームで書くと長いので今回のレビューでは(ナラティブVer.)Ver.Kaを「Ver.Ka」と呼びます。

頭部は共通の構造で鋭い目つきのツインアイになっているのが特徴的。

角張った装甲部分が多いですがヘルメットは丸みを帯びたデザインです。



ツインアイ部分はクリアパーツが使われているのも変わりません。






胴体のアップ。一部新規パーツが使われ、胸部のエングレービングが色分けされているのが大きな特徴となります。

背面のバックパックですがナラティブVer.と同じくプロペラントタンクは長いタイプ。

むき出しのバーニア6基が高い推進力を感じさせる迫力のあるデザインです。




バーニアカバーは開く事ができますし、左右のユニットはクランク状のジョイントで繋がれ基部がBJのため

回転の他若干の角度調整も可能。




コクピットは開閉可能。コクピット周りはクリアパーツで作られています。



パイロットフィギュアはゾルタン・アッカネンの物が新たに付属します。




肩部は特に変わりませんが






腕部は前腕のエングレービングが色分けされているためさらに完成度が高まりました。




エングレービングは立体的なディテールになっています。

またサーベルラックギミックも変わらず前腕のカバーが展開可能。

サーベルグリップを収納できます。




腰アーマーは全てに裏打ちあり。

また股関節軸スイングギミックもそのままです。






脚部はほぼ共通なものの、フレキシブルスラスターの配色が一部異なります。

膝を曲げると装甲が連動したりつま先まで細かく動く作りは変わらずです。



フレキシブルスラスターや脹脛のスラスターカバーはもちろん展開可能。

自由度の高い作りになっています。



足裏はどちらも共通で肉抜きはなくつま先も可動します。




エングレービングの関係で一部新規パーツが使われているものの可動範囲は特に変わらず。

肩周りはかなり柔軟で肘も深く曲がります。

ただ腰のスイング幅はさほど大きくありません。




肩の前後スイング幅もかなりの物ですが腰の左右スイング幅はわずかです。




脚部はかなり大きく開く事ができますし、膝も装甲が干渉するまで曲がります。

脚長のデザインですが膝立ちなども十分可能で接地性も良好でした。





MG シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)との比較。

頭身バランスやプロポーションに変更はありません。

エングレービングが改良されたのでぐっと成型色での再現度が上がりました。



武器を装備させて。

ビームライフルは選択式となっています。






通常のビームライフルはシナンジュと同じデザイン。

下部にグレネードなどを装着可能なのも変わっていません。

またエモーションマニピュレーターだけではなく右銃持ち手があるため安定した保持が可能になっています。

シナンジュの流用なので一部合わせ目が出るのも変わりません。




スコープにはクリアパーツが使われていますが一度はめ込むと後から取り外すのは穴を開けたりしないと困難なので

塗装される方は気をつけたほうが良いかも。




追加のジャケットパーツを取り付ける事でハイ・ビームライフルになります。

こちらはナラティブVerと特に違いは無いようで

Ver.Kaと異なり銃口はシナンジュのライフルそのままの細い物です。



ジャケット部分は本体と同じライトグレーで本体とも良くマッチします。



色々ギミックが詰まった武器なのでそれなりに重さがありますが

専用の持ち手があったり関節も比較的しっかりしていてこの状態なら十分保持は可能。




スタンドジョイントはこれまで通り股関節に取り付けるタイプですが外れにくく安定しています。




もちろん今までと同じようにグレネードランチャーなどを取り付けできます。

エモーションマニピュレーターは五指がフル可動するので手を添えるポーズなども楽にできます。




続いてシールドですがこちらはエングレービングが再現された他、裏面にビームアックス取り付け用のジョイントが増設されました。



これによりグレネードの他にビームアックスと連結用の柄パーツが収納可能になりました。



シールドはジョイントを介して取り付けますが回転のみなので位置はある程度固定されます。





バズーカもシナンジュが使っている物と同タイプ。

伸縮ギミックやセンサー周りの取り外しも可能でナラティブVer付属の物と特に変わっていません。

そのため一部合わせ目が出ます。




グリップが可動するので担ぎやすく両手持ちもさせやすいです。



こちらもライフルに接続可能で大ボリュームの武器に変化します。

シナンジュ系の武装はシステマチックなギミックで楽しいですね。




ただこの状態までいくと片手保持は困難になります。

両手で持つかスタンドなどの支えが必要になります。




ビームサーベルはMGでよく使われるタイプの刃が2本付属。

シナンジュの巨体だとちょっと短めに感じるかもしれません。



そして新たに付属するビームアックス。

こちらはグリップが新規ですがビームエフェクトはMGシナンジュの流用となります。

アックスの伸縮は差し替えで再現します。




エモーションマニピュレーターの武器保持ピンで接続すためガッチリ保持可能。

ポロリしたりする事はありません。




シナンジュと同じようにシールドに装着したまま刃の展開も可能です。

エフェクトはシナンジュと共通のためロングタイプもありこちらにするとかなりの長さとなります。



アックスに2本を連結形態用グリップパーツに装着する事でアックス連結形態へ。

アックス系の武器はナラティブVerに付属しなかったですし、

組み換えで様々な形態やエフェクトが選べるため一気にプレイバリューが増しました。




中央の連結状態グリップにも保持ダボがありこちらもしっかり持つ事ができます。




もちろんロングタイプの刃にもする事が可能でこの場合かなりの長さになりシナンジュ・スタインの大きさにも負けない迫力あるサイズになります。





MG ナラティブガンダム C装備と並べて。

ナラティブもそれなりに大きめの機体なのですがスタインの方がかなり大きめ。

今回も変わらず大ボリュームのキットで迫力はかなりの物です。




ナラティブはどうやらB装備も出るようなのでそちらも楽しみです。




以上MG シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)Ver.Ka レビューでした。

今回は先に発売されたナラティブVerを改良したようなキットとなっていて

新規パーツによってエングレービングが色分けされるようになりました。

他はほとんど変わらず流用なのですがこの部分が色分けされると一気に引き締まりますね。

また省かれていたビームアックスも追加され、連結状態やエフェクトの大小も選択可能なためプレイバリューの方もぐっと上がっていました。

価格も550円ほどしか上がっていないので今から買うならこちらの方がおすすめです。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-07-01 00:14 编辑
12

点个赞吧~(19)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-06-30 21:40 发布于

2楼

今日のレビューはガンダムNTよりMG シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)Ver.Kaです。

こちらは先に発売されたMG シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)などがベースになっていますが

新規パーツが追加された事で各所のエングレービングの色分けが再現され

新たにビームアックスも追加されています。



ランナーの紹介ですがMGなのもありパーツ数も多く大ボリュームのキットとなっています。

A~Dランナーはライトグレーの装甲パーツが中心。

Cランナーはコクピット周りなどのパーツでクリア成形です。



EランナーやFランナーはダークブルーやグレーのパーツです。

一部新規パーツなどが使われているため使わないパーツは増えています。



G&Hパーツはフレーム周りのパーツ。

今回もブラウン系の色味です。

IランナーはプロペラントタンクでナラティブVerと同じく長いタイプでした。



Jランナー&Kランナー。

一部シナンジュのランナーが流用されているのも変わりません。



L~S1ランナー。今回も基本的にはMGシナンジュ・スタイン系キットの流用ですが

S1ランナーは新規のマルチカラーランナーでエングレービング周りのパーツや

新たにビームアックスやシールド裏のパーツなどが追加されています。



S2ランナーやTランナーなども新規パーツでした。


手首はエモーションマニピュレーターとなっています。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-06-30 21:54 编辑
孤单时想起睡LV4.高级玩家

2024-07-01 10:25 发布于

3楼
袖章分件跟旧版浮雕还是有区别的,分件要粗犷僵硬一点,浮雕纤细带点弧度
jackeya55699LV5.白银玩家

2024-07-01 10:37 发布于

4楼

外甲灰色比之前的深了,本来一块黑的地方分色了,小腿处有一个小地方颜色变了,其他一样,水口都一样。只能说是优化了前面的版本,1.5版本都算不上

栗子球LV2.初级玩家

2024-07-01 10:57 发布于

5楼
要是喷涂党…还是原来的袖章一体件好
深山老贼LV2.初级玩家

2024-07-01 11:06 发布于

6楼

废件真多呀

火の红莲LV9.大佬

2024-07-01 12:36 发布于

7楼

不错不错

paulguoLV2.初级玩家

2024-07-01 13:03 发布于

8楼

徽章 袖章做了分件真的不错

hxkghostLV6.黄金玩家

2024-07-01 14:10 发布于

9楼

感觉红色的袖章分件版本的新安洲会以PB形式发售

回避型王老麽LV1.新手上路

2024-07-01 14:17 发布于

10楼
hxkghost 发表于 2024-7-1 14:10 感觉红色的袖章分件版本的新安洲会以PB形式发售
大胆点放mgex
heavymethodLV3.中级玩家

2024-07-01 17:28 发布于

11楼

袖章、持枪手、盾牌内构件

其他大同小异


jay8854LV1.新手上路

2024-07-01 18:07 发布于

12楼

感觉真就还不如别分件吧,现在这袖章看着太钝了

MiddleAge胶佬LV5.白银玩家

2024-07-01 18:29 发布于

13楼

技术的分水岭

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾