・HG 1/144 デストロイガンダム
↑画像をクリックすると商品詳細ページへ移動します。
■HG 1/144 デストロイガンダム
価格:14,300円(税10%込)
発売日:2024年3月9日
それでは最初に、「HG 1/144 デストロイガンダム」のご紹介です!!
TVアニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』より、巨大可変MS「デストロイガンダム」がHGシリーズで立体化!
■全高約390mm。迫力のサイズでありながらMA形態への変形が可能。
■ビッグスケールならではの緻密なモールド表現。
■本体随所に設けられた関節機構がダイナミックなポージングに対応。
■頭部、腕部、脚部、背面など各所にMS/MAそれぞれの形態の安定性を向上させるロック機構を採用。
■五指は各関節で可動し、表情付けが可能。人差し指から小指はランナーに付いた状態で組み立てが可能。
■全長約260mmの大型ビームエフェクトが付属。偏光成形の採用により、光源の角度による色調の変化が楽しめる。
■腕部は別売りのアクションベースに接続可能。
バックパック無しの状態です。
つづいて、付属品のご紹介です。
■ビームエフェクト×1式
指先に取り付けるビームエフェクトは、両椀の指先に全て取り付け可能。
バックパック側面の全ての砲門にもエフェクトパーツを取り付け出来ます♪
さらに、シールド先端の砲口にもエフェクトパーツを取り付け出来ます。
バックパックに搭載された大型砲塔にも、全長26㎝の偏光成形エフェクトパーツを取り付け出来ます。
■ジョイントパーツ・ディスプレイ台座×1式
ディスプレイ台座は、MS形態・MA形態に合わせて「浮遊用」「接地用」に選択出来ます。
さらに、ディスプレイ時の角度を変える事が出来るジョイントパーツも付属してます。
■シール×1
「HG デストロイガンダム」の頭部は、選択式のシールを採用。
カメラのクリアパーツ成型を活かしても良し、メタリックシールの輝きを活かしても良し!
さらに、砲身・腕部・バックパックの一部は、先にシールを貼ってから
クリアパーツを取り付ける仕様になっており、よりクリアパーツの輝きが際立ちます♪
それでは、各部の可動範囲を見ていきましょう!
腕部は肩アーマーが大きく可動し、腕は水平の位置まで上がります。
さらに、肩の付け根にも可動軸があるので、腕全体を上げることが出来ます。
上腕・下腕それぞれに回転するための可動軸があります。
指先は各関節が動くようになっており、指先で様々な表現が出来ます。
つづいて、腰の可動について!
腰は変形にも使用する為、360度左右に回転します。
脚部の関節は大型キットでありながら適切な保持力を有しており、ポージングもバッチリです!
つづいて、MS形態からMA形態への変形シークエンスの紹介です。
胸部パーツを前にスライドしロックを外し、頭部を胸部へ格納したらスライドさせた胸部パーツを元の位置へ戻します。
続いて、指先を写真のポジションに納めます。
腕部のシールドパーツを、外側の方向にスライドさせます。
腕部を側面方向に上げ、腕部と拳を胴体側へスライドさせます。
最後に肩の根元から回転させます。
次にバックパックの接続アームの変形です!
本体側から出ているアームの根元を指先で押さえます。(写真左:オレンジ色部分)
そして、バックパック全体を引き出します。
すると、ロックが外れた状態になります。(写真右:矢印の箇所が目印)
本体側のアームを水平の位置に上げます。
つづいて、バックパックを本体の真上に90度回転させ、頭部と腕部に覆いかぶさるように下げます。
下半身を回転させます。
膝パーツにあるロックパーツを押し込みます。(写真:赤色部分)
こうすることによりロックがかかりMA形態時を安定した状態でディスプレイ出来ます。
逆「く」の字になるように関節を曲げ、踵だったつま先のツメを下げます。
デストロイガンダムのMA形態の完成です!
ポージング
「HG 1/144 デストロイガンダム 」のご紹介は以上です!
ご紹介は以上になります!!
「HG 1/144 デストロイガンダム」「MG 1/100 イージスガンダム [クリアカラー]」は
ガンダムベース・ガンダムベースサテライト各店にて2024年3月9日(土)発売予定です!
それではまた次のブログでお会いしましょう!!
ガンダムベース福岡でした!