BANDAI: 23年10月 食玩 装动 假面骑士GOTCHARD→1←&装动 假面骑士GEATS 官博实物介绍

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2023-10-22 09:32 发布于 未知

1楼

ホッパー1‼

×

スチームライナー‼


ガッチャーンコ!!!!



スチームホッパー!!

仮面ライダーガッチャード スチームホッパー!!



明日発売!!



ということで、

皆様おはようございます!

装動ガッチャード担当のD男です!

本日も情報盛りだくさんとなりますので、是非最後まで読んで頂けると幸いです!


まずは遂に明日発売の装動ガッチャード1弾の製品レビューから参ります!

遂に「仮面ライダーガッチャード」初となる「装動」が発売となります!

D男自身も久しぶりの現行装動を担当して初めて発売する商品となりワクワクとドキドキが止まりません・・・!


今年の装動のテーマは継続して、


「超本気」&「アソビだしたら止まらない!?」


です!


装動シリーズ8作目のガッチャードの魅力をたっぷりお届けします!


ポイント①装動ガッチャードもしっかり可動!


装動と言えばガシガシ動かして遊んで頂くアクションフィギュアということで、


可動は色んなポーズをつけるうえで欠かせない要素ですね!



前任のG男さんが装動ギーツで限界まで動く構造に進化させた可動は装動ガッチャードでも継続!

地面にぴったりとくっつくまで開きます!


肘、太もも、膝、足首も



変わらずかなり広い可動域をもっております!


昨年のギーツの写真がシュールかつ、分かりやすかったため踏襲して撮影いたしました。笑



上半身は創動ビルドから継続の360度回転できる仕様!


また、ガッチャードは首元にマフラーが巻き付いたデザインのライダーですが、



ご覧のように意匠を損なわないギリギリの範囲で最大限の首可動を入れております!


腕の接続も引き出しが出来る仕様を継続!

錬金術では無く某魔法使いライダーのようなポーズになってしまいましたが、ポーズは気にするな。の精神で見ていきましょう。



引き出し関節になっているので、

少し伸ばしてあげることで、腕をより前に持ってくることが可能です!



もちろん手首はボールジョイントとなっておりますので、



微妙な角度の表現をつけることが可能です!


ということで、ここまで可動面を一気に見ていきましたがいかがでしょうか。

ガッチャードになってもガシガシ遊んで頂ける仕様は継続しておりますので是非遊び倒してください!


ポイント②軟質パーツを使用したデザインの徹底再現



こちらがガッチャードのマスク!

現行ライダーはスーツの製作の前の設定画をベースに原型を作成しなければならず、立体物になって実際のスーツと比較するまで、正直かなりドキドキです。

今回のガッチャードのスチームホッパーのマスクはD男自身も自信を持って製作できたと思っております。



手のひらに乗せてみると、かーなり小さいことが分かりますね。

このサイズでも、しっかり拘って作成しておりますので是非手に取って頂き、マスクの出来に注目頂けると幸いです!



そのマスクの再現に欠かせなかったのがPVC(軟質パーツ)です!


ガッチャード スチームホッパーのマスクは下図のように、



ABSパーツとPVCパーツの合わせ技で再現しております。

SO-DO CHRONICLEではお馴染みのPVCパーツですが、現行装動では標準採用の仕様ではございません。

PVCはABSとは別で成形する必要があるため、別で金型を起こす必要がございます。

その分、プラスでコストがかかってくることもあり、年間通して展開していく現行装動では中々デフォルトで採用することが難しい事情がございます。


ただ、ガッチャードのデザインを初見で見たとき、「あっ、これはPVCしかないな。」

と思い、ゴーグルと頬の意匠のためだけにPVCパーツの起型を決定いたしました!


ちなみに、もしABSで再現していた場合は3歳以上商品の基準と強度の問題で、

下図のイメージのようなマスクになっていたかもしれません・・・。



今回のスチームホッパーのマスクがいかにPVCの恩恵を受けているかがお分かり頂けたかと思います。

また、今回のPVCのパーツはデザイン上かなり細いので、梱包時にやや曲がってしまっている場合がございます。

その際は、曲がってしまっている方向と反対に曲げて頂くことで、



簡単に真っ直ぐに近い形に戻すことが出来ますので、



曲がりが気になる方はお試しください!


ポイント③こだわりの彩色&シール!


一通り各部の説明をして参りましたが、最後は全体の仕上げともなるデザイン面のお話です!

前面と背面を見てみましょう!




スチームホッパーは黒のアンダースーツにキラッキラのメタリックのアーマーが印象的ですが、彩色とシールの合わせ技で全身を再現しております!


塗装箇所はというと・・・



ご覧頂いた通り、かなりの箇所に塗装を施しております!

これは1号ライダーの基本フォームということもあり、気合を入れて塗りすぎてしまいました・・・。

また、お気づきの方はかなりの装動通かと思いますが、

ご注目頂きたいのはもう1点、塗装とシールの馴染み方です!

シールの白版を調整し、塗装とシールの境界が限りなく目立たないように調整しております!かなり馴染んでいるので是非お手元でお確かめください!


ということで、ここまで大きな3つのポイントを細かく見て頂きましたが如何でしょうか。正にアソビだしたら止まらない装動になっております!


ここからは、

装動1弾での特別な仕様とその他ラインナップを見ていきましょう!


装動1弾からの仕様として、


従来より長年収録しておりました支柱台座の基本収録は装動ガッチャードより無しとなります・・・。


為替の影響、世界的な材料等の原価高騰もあり、

価格を維持しつつ、フィギュアのクオリティを維持するための判断としてご理解頂けると幸いです・・・。


ただ台座が無くなるわけではなく、今回より台座の形状が変更となります!


名付けてシン・台座!



装動の保持を少しでもしやすくするために、新たな板状の台座を作成しましたので是非ご活用頂ければ幸いです。もちろん台座シールも継続して収録しております。


ご覧のように装動を保持することが可能です!



画像は素立ち状態となりますが、軽くであればポーズをとらせたままでもご使用頂けるので、是非用途に合わせてご使用ください!


板形状ですが、

決して持たせるための物では無いです。



装動といえば(平成)板ということもあり、出来心で持たせてしまいました。

決して推奨はしておりません(笑) 


そしてもう1つ重要な特別仕様として、装動1弾の限定仕様として、

レジェンドライダーケミーカードが収録となります!


①②のPKGの箱を開けると・・・



アクセルとバルカンのケミーカードが登場!



装動限定のレジェンドライダーカードが手に入るという超特別な仕様となります!

もちろんDXガッチャードライバーとも完全連動いたしますので、お手持ちのドライバーを使用して変身遊びを楽しんでください!


お次は


ガッチャードのもう1つの姿であるワイルドモード!!


③④の2箱で

スチームホッパーワイルド



が再現可能でございます!


マスクによって見るとこんな感じ!



スチームホッパーワイルドのゴーグルパーツもPVCパーツで再現しております!


ちなみにマスクの口部分はこのサイズで、



可動します!!

ご覧のように口を開けることが出来るのですが、

口を大きく開けると、ガッチャードのマスクになるのが面白いですよね!



ライダー状態のマスクと比較すると、より分かりやすいですね!

劇中でも黒い素体のスーツにスチームホッパーワイルドの造形が装着されるようなシークエンスがあるので、当然といえば当然ですが、あらためて玩具を比較することでデザインの面白さを感じることが出来て楽しいですよね。


バッタの足は全てボールジョイントになっておりますので、

可動させることも可能です!



後ろ脚も伸ばすことができますので、



伸ばしてみると、ライダー状態とほぼ同じ状態になります!

原型作成時は当然テレビ本編のCGなどは存在しないため、ワイルドモードのサイズ感は悩んだのですが、アンダースーツに纏うというコンセプトは聞いていたので、ライダー状態にあわせたサイズ感にしたことが結果的にドンピシャになりました・・・!


是非これも並べて遊んでみてください!


スチームホッパーワイルドの付属品はこちら!



オプションパーツとして支柱台座とガッチャージガンが収録!


それぞれを使用して、


ライダーキックポーズを決めたり・・・



ガッチャージガンでの射撃ポーズを決めることが可能です!



遊びに欠かせないパーツが収録となりますので、こちらもよろしくお願いいたします!

スチームホッパーワイルドが完成する2箱には、



ギャレンとイクサのケミーカードが収録!


装動1弾のガッチャードのラインナップはこちらの2種類!まずは2つの形態を揃えて頂き、2弾以降に収録のキャラクターとフォームを集めていって頂ければ嬉しいです!



さて、

ここからが更なるハイライトだ!ということで、



仮面ライダーギーツⅨ!!




仮面ライダータイクーンブジンソード!!


遂に登場!!


ギーツファンの皆様、大変お待たせいたしました!

待望のギーツⅨとタイクーンブジンソードが登場です!



まずはギーツⅨのポイントを2つご紹介!


ギーツⅨの頭部は通常のギーツの頭部と同様に、



耳の穴が開いております!

これはG男さんの拘りの仕様ですが、最終形態のギーツⅨでもしっかりと穴開き耳の形状となっております!


更に、1弾でPVC型を採用したこともあり、

ギーツⅨの後ろ羽根部分はPVCで再現しております!



劇中に近い柔らかい印象で再現が出来ているかと思います!


可動も仕込んでおりますので、なびいたようなポージングも映えますね!



ギーツⅨのオプションはこちら!



付属のギーツバスターQB9 ブレードモードを持たせることが可能です!



お次はタイクーンブジンソードのポイントを紹介!



タイクーンブジンソードのマスクはバイザーから透ける複眼が印象的ですよね。

これは過去のコマンドフォームと同じ仕様にはなるのですが、



バイザー部分はMABS(透明)パーツで再現しております!!


更にバイザーのフチにはかなり程い緑の彩色を施しております!



この細い箇所の彩色は非常に細かく手間がかかる箇所ではあるのですが、あると無いとでは印象がかなり変わるので、しっかりと彩色で再現いたしました!


タイクーンブジンソードのオプションはこちら!



ブジンソードの専用武器である武刀と鞘と鞘持ち手首が収録!


武刀単体で持たせてもよし!



鞘も持たせて抜刀シーンを再現するもよし!



非常にプレイバリューがある仕様となっております!

ギーツⅨの2箱からは、



ディエンド&メテオ


タイクーンブジンソードの2箱からは、



マッハ&ブレイブのケミーカードが収録となります!


ということで、大ボリュームでお伝えしてきましたが、

是非本日のブログの内容を実物で体感して頂ければ嬉しいです!!


装動ガッチャード→1←&装動 仮面ライダーギーツは、


明日発売!!



よろしくお願いいたします!!




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2023-10-22 11:55 编辑
4

点个赞吧~(8)

ELSGNXLV9.大佬

2023-10-23 03:45 发布于

2楼
装动这些可动构造不都是老设计了么,记得头部是01那时优化,肘子脱出是圣刃,再次优化?
tbt嗨LV2.初级玩家

2023-10-23 14:30 发布于

3楼

用软胶是什么值得自豪的事情吗?弯了那么难看

storm01LV7.铂金玩家

2023-10-25 00:25 发布于

4楼

再怎麼優化不如和掌動合拼,做全塗裝!

ELSGNXLV9.大佬

2023-10-26 11:57 发布于

5楼
storm01 发表于 2023-10-25 00:25 再怎麼優化不如和掌動合拼,做全塗裝!
全涂装定价怎么顶,而且装和掌一直两个路线,装能跟着当季骑士出,掌做不到

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾