千値練 超弾可動 水滸のシンのレビューです。
全身。アンダーギア状態の体の造形はこれまでと同じ。水色の色味などもアニメのイメージ通りでした。
顔。通常顔は左目線の微笑み顔。いつも通り再現度は良好で、アイプリや口の線など塗装も綺麗。
髪造形もシャープで、ちょっと古さを感じさせる髪色もアニメ通りでした。
別表情の叫び顔。
口の塗装など綺麗でこちらも特に問題なし。
別表情の睨み顔。
こちらも他同様気になるような点は無く出来は良かったです。
各部位など。体の造形はこれまでと共通。トウマと同じ青系ですが、こちらはかなり色が薄く水色に近かったです。
腰回り。
腕や足。この辺もいつもと同じ。
背中。
オプション。
鎧擬亜(ヨロイギア)パーツ一式。
鎧擬亜用フレーム。こちらもいつもと同じですが個体差か腰がちょっと反り気味だった点は気になりました。
フレームに鎧擬亜を付けた状態。
シン本体と並べて。
鎧擬亜装着状態。いつも通り肩やつま先はアンダーギア状態から一部差し換え。脛アーマーがマグネットな点も共通。
顔。後頭部の兜飾り以外は普通のヘルメットみたいな形で比較的シンプル。
前髪が一切無くなるので通常時とは顔の印象もだいぶ違ってました。
叫び顔など別表情はそのまま使用可能。
兜のフィット感も良く隙間など目立たず見た目も自然。
別表情の微笑み顔。
こちらも違和感なし。
いつも通りアゴ当てが付いた表情パーツも付属。
シンにはバイザーも付いており、クリアパーツで内部の目が透ける作りになってました。
各部位など。いつも通り鎧擬亜の造形や体へのフィット感も良く、全塗装なので質感も良好。
腰回り。
腕や足。四肢のフォルムなどもこれまでと特に変わらず。シンの鎧は他キャラより少し少しシンプルなデザイン。
肩や腕のアーマーは左右非対称。
右手の手甲爪は展開可能。
背中。二条槍は専用のジョイントで装備。軸接続なので角度は調節可能。右肩アーマー裏には小刀を収納。
二条槍。柄は長めで、先端の刃も大きくなかなかの迫力。
先端の刃は展開が可能。また中央の刃は大小2種付属。
小刀。右肩アーマー裏から抜いた状態。
烈火のリョウや天空のトウマと。サイズはいつもと特に変わらず。
適当に何枚か。
「武装ー!水滸ー!」素体の可動はいつもと変わらず鎧装着シーンのポーズもほぼそのまま再現可能。
鎧擬亜単体で。
いつも通りバラバラに飾っても十分映える完成度の高さ。
鎧擬亜装着。
いつも通りこの状態での可動も特に変わり無かったです。
槍の柄は長いので両手持ちも楽に出来、派手に振り回すことが可能。
首周りは兜の干渉がありますが、首腰共に十分回転可能。
なお槍の懸架ジョイントをはめる穴が丁度3㎜なので魂ステージの支柱を差したりも可能でした。
手甲爪展開。
小刀で攻撃。
超流破の動きもそのまま再現可能。
終わり。以上、千値練 超弾可動 水滸のシンのレビューでした。
リョウ、セイジ、トウマ、輝煌帝烈火と続いてきた超弾可動シリーズですが、これ以上は一般販売だと厳しいという判断なのか、今回から公式直販サイトでの限定販売に変更。
出来に関してはこれまでと特に変わらず、顔の再現度が高く、プロポーションや鎧擬亜の造形も良好、可動に関しても申し分なく、武器類のギミックなども凝ってて、ほぼ完璧と言って良い出来でした。
最後の一人の金剛のシュウも間もなく発送ということで、そちらも楽しみです。