S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) ウルトラマンダイナ フラッシュタイプのレビューです。
全身。ティガ同様スーツアクターの3Dデータを元にしてるそうで体型など非常にリアル。全体の質感なども良かったです。
顔。当時の劇中マスク造形を担当した人が造形したそうで、本物を縮小しただけのようなリアルさ。
目はいつも通りクリアパーツで内部が適度に曇った作り。塗装で上手く光ってる感じが再現されてました。
各部位など。やや細身な体型や曲線的なフォルムなども劇中の印象そのまま。カラータイマーはティガ同様塗装で再現。
腰回り。
腕や足。四肢も細身な体にフィットしてる感じやスーツのたわみなどリアルに造形されてました。
背中。
可動は首腰ともに大きくスイング出来、肩も高く上げることが可能。肘膝も深く曲げることが可能。
股関節も引き出し式では無いですが前後横に広く可動。接地性は並程度でした。
また肩関節は横に引き出してから前に引き出す仕組みになっており、クリック関節でも無いので、ティガのように胸部の軟質素材の塗膜を傷めることも無かったです。
上のように深く曲げても塗膜は傷つかず。
オプション。
交換用カラータイマー。いつも通り赤くなった状態のタイマーが付属。
ソルジェント光線エフェクト。こちらは右手首と交換して使う方式。
真骨頂ティガ、通常シリーズのデッカーと。造形や質感などの雰囲気はティガに近かったです。
適当に何枚か。
前述の通り今回も可動範囲はかなり広く、肩回りなども柔軟。
胸や腰などはティガと同じく軟質素材が使われてるので曲げた時の見た目もリアル。
パンチ。ティガの時は塗膜が弱く剥げやすい問題がありましたが今回はとりあえずは大丈夫そうでした。
キック。 ただ大きく足を上げると太腿に僅かに色移りがあったので、基本的に限界まで動かしたりはしない方が良さそう。
飛び蹴り。
ビームスライサー。平手の種類はかなり多く各必殺技を再現可能。
フラッシュ光弾。
球は無いですがウルトラフォークの投球フォーム。
ソルジェント光線。
こちらは専用のエフェクトが付属。
膝立ちも可。エフェクトを付けると手首関節が負けますが手首関節を横向きにすれば角度維持が可能。
ティガと一緒に。
TDスペシャル。
OPポーズ。
サムズアップで終わり。以上、S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) ウルトラマンダイナ フラッシュタイプのレビューでした。
ティガと同じくスーツアクターの3Dデータを元にしているというだけあって、プロポーションやフォルムなど非常にリアルで、塗装や質感も良く非常に格好良く仕上がってました。
可動も全体的に良好で、胸や腰の軟質素材もティガの時は問題がありましたが、今回は関節構造自体が改良されてるので、強めに動かしても剥げたりすることは無く、遊びの面でも不満な所は無かったです。
時間が経った時どうなるかという心配はちょっとありますが、現状はダイナの決定版であることは間違いないのでかなりオススメです。