HGガンダム・エアリアル(改修型)のサンプルを組み立てたのでご紹介
すごい色分け、すごい分割はもちろんのこと、HGエアリアルからもちゃんと改善されていたりときめ細かいキットになっています
他の画像は追記にて
全身を撮影
色味のバランスが変わり、遊びのない実戦の雰囲気が強い印象を受けました
頭部周りのアンテナの量に圧倒されますね
今回は胸部のシールがちゃんと正面側にも回り込んでくれているので細工なしでシェルユニットが色再現してくれているのが嬉しいですね、今回もインモールドパーツは付属しています
バックパックがとてもいかつい!
可動も仕込まれていたりと作りごたえのある構造になっています
全体で言うとRGかよってくらいこまかくパーツ分けされていますね、頭部とか特に
エアリアルと並べてみたところ
こう見ると改修型は殺意の高いデザインしていますね……
カラーリングがマジというか、シルエットがいかついというか
エアリアルにあった優しそうな印象が薄れている感じがします
少し動かしてみたところ
可動は全体的に良好、そこまで無尽蔵に動くわけではありませんが色々ポーズが取って遊ぶ分には満足な動きができるようになっています
ポーズをつけて2
ライフルが背中にマウントできるのが個人的に嬉しい
シールドは腕部に直接取り付ける形になるので細かな位置調整が少し難しいです
当然ながらビット状態に分割されます
(展示スタンドを個人的に持っていないので直置きですいません)
今回ハンドパーツは持ち手しか付属していませんが
フライトユニットに付属するハンドパーツは使用できそうなので取り付けてみました
ビットオンフォーム
ビットオンフォームで全体を撮影
ライフルにビットを取り付けた状態
ロングレンジは差し替えで再現されています
最後にもう一枚
個人的にこのアングルが好き!
2期でどんな活躍を見せるかまだわかりませんが、キットとしてはボリュームたっぷりの遊べるアイテムになっていると思いましたよ!
以上、ご紹介でした