[转日站评测]BANDAI: 22年12月 网限 HG系列 1/144 <银河漂流VIFAM> VIFAM Sling Pannier装备型

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2022-12-18 19:02 发布于 未知

1楼

今回は、HG 1/144 AM-RV-S1 バイファム スリング・パニアー装備型のレビューをご紹介します!

HG バイファム スリング・パニアー装備型は、『銀河漂流バイファム』に登場するRV『AM-RV-S1 バイファム スリング・パニアー装備型』の1/144スケールモデルキットです。バイファムの人間的な機体形状を新規造形で再現。劇中のイメージを徹底追及した外部装甲や腹部構造、劇中シーンの演出を可能とする可動域やギミックが再現されたキットになっています。スリング・パニアーが付属し、大気圏内仕様と宇宙仕様である通常型への組み替えが可能。価格は4,180円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。


地球軍が初めて開発した宇宙戦闘用の主力RV(ラウンドバーニアン)で、シリーズの主人公『ロディ・シャッフル』他が搭乗。異星人ククトニアンと戦闘を繰り広げた機体『バイファム スリング・パニアー装備型』がHGでキット化。丸みのある特徴的な機体形状のRV『バイファム』と機動性を増強させるための飛行アタッチメント『スリング・パニアー』が完全新規造形で再現されています。ポッドシステムの脱着ギミックも再現。



成型色はホワイトとダークグレーをベースに、各部にレッドやイエローを配色。その他、頭部バイザーはクリアグリーン、関節や内部パーツ、ビームライフルはダークブルー成型色パーツでの再現で、ヒロイックながらも落ち着きのあるカラーリングが再現されています。スリングパニアーはライトブルーとホワイトを基調としたカラーリング。

ホイルシールは頭部バイザー内部とポッドのキャノピーを補うくらいでわずか。ポッドやビームガンの一部などを塗り分ける必要がありますが、素組みでも十分な色分けが再現されています。


ナンバーが収録されたプラスチックシールが付属。ホイルシールの2倍程度の厚みがあり、腹部に貼り付けます。今回はロディ機である『7』を貼り付けましたが、好みで1~9号機を再現することも可能です。劇中では1号機、2号機、7号機、8号機が登場。


バイファム本体は内外パーツともにマットな質感のKPSが使用されています。ABSは不使用。スリングパニアーは主にPS素材が使用されています。肩部や上腕などに細かいパーツがあるので、組立時には紛失に注意します。


ポリキャップは不使用。関節などもすべてパーツによる組み合わせで構成されています。関節強度はまずまず高め。背部にスリング・パニアーをそうびしていますが、後方への負荷は少なく、接地面も広めなので自立は安定しています。

ビームガン、シールド、武器持ち手(右)、握り手(左)、通常型用のバックパック、ディスプレイ用ジョイントパーツが付属します。


スリングパニアーを外し、付属のバックパックを装着することで通常型を再現することができます。

まずは通常型の各部を見ていきます。

頭部。前面全体を覆うバイザーと赤いひさし、側頭部のアンテナなどが特徴的な近未来的デザイン。左右のダクトなどもパーツで細かく色分けされています。バイザーはシルバーのシールを貼り、クリアグリーンパーツを被せる仕様でくっきりとしたメタリック調のグリーンが表現されています。

メット部は左右の組み合わせですが、後頭部の合わせ目は段落ちモールド化。後頭部のセンサーもクリアグリーンパーツできっちりと色分けされています。


胸部・腹部。派手さはないですが、エッジの効いた装甲と腹部のナンバリングが印象的でヒロイックにデザインされています。肩部は適度に引き出し可能。

腹部のハッチは開閉可能。上半身を少し反らし、上下のハッチを展開して上部ハッチを引き出します。内部にはポッドが格納されています。

背面もリアルに再現。ポッドのスラスターがそのまま露出するような構造でしっかりとしたディテールが再現されています。内部のポッドは前後どちらからでも引き出し可能。取り出しが少し難しいので、傷がつかないようなもので押し出してやると良さそうです。


ポッドもパーツで適度に色分けされています。色味が足りないので、一部を赤やグレーで塗り分ける必要があります。キャノピーはシールでの色分け。



ポッドに3.0mm穴などはないので、浮かせてディスプレイさせる場合はアームやジョイントパーツを使用するなど少し工夫が必要です。

胴体内部もかなり細かな構造で柔軟な可動ギミックが再現されています。

腰部は軽装。アーマー類は一切なく、簡易的なフレーム構造のみとなっています。

股間部はボールジョイント型の接続軸で、左右で個別に可動。

腕部。丸みを帯びたデザインですが、上腕に動力パイプが造形されるなどメカニカルさも併せ持つ構造になっています。

上腕は左右の組み合わせですが、前後の合わせ目は段落ちモールド化。前腕は左右の組み合わせで上下に合わせ目ができます。筒状パーツの組み合わせなので、合わせ目はそのまま消すだけでOK。段落ちモールドっぽさもあるのでそのままでも良さそうではありますね。ハンドパーツは穴なしのものが付属し、見た目の良さにも配慮されています。

前腕は少し引き伸ばすことで可動範囲が広がります。


通常は太めの軸接続で固定されていますが、少し引き伸ばすことでボールジョイント接続になり、柔軟に可動するようになっています。引きすぎると抜けてしまうので注意。ロールも可能です。

肩部も円筒型で特徴的。凝った作りではないですが、全体の機体形状にマッチしたデザインになっています。合わせ目が出来ないパーツ構成。前後の小型スラスターも別パーツによる色分けが再現されています。

肩の可動域を確保するため、上部の装甲はスライドするようになっています。

脚部も丸みを帯びたデザインで、大腿部から膝にかけて動力パイプがメカニカルに造形。膝から下はマッシブ感のある作りになっています。

大腿部、膝関節、膝下各部とも左右の組み合わせですが、大腿部の合わせ目は段落ちモールド化。膝関節や膝下の合わせ目もモールド化されています。かなり見た目もよく、後部6角モールドもパーツで色分けされるなど完成度の高い作りになっています。

側面、後部の下部バーニア内部はそれぞれ細かなモールドが造形。細部も抜かりなく作られています。


ソール部は比較的簡単な作りですが、脚裏はモールド入りの裏打ちパーツがきっちりと造形。

通常型のバックパック(ランドセル)はボックスタイプ。表面には適度にモールドも造形されるなど、適度に存在感のある作りになっています。多数パーツの組み合わせで、合わせ目はモールドっぽく造形。

下部のスラスター口もスリットモールド入りのパーツによる色分けとなっています。

本体とは角型ダボ接続で、特に他キットとの交換などは出来ないようです。

バックパックは背面のポッド着脱用に一部が展開するようになっています。ポッドが背部から抜けやすいので、ある意味ストッパーのような役割も。


スリングパニアー。シリーズ後半に登場するRV用の飛行アタッチメントで、大気圏内での起動性能を増強させるための装備になります。『スリング』は『吊り下げる』、『パニアー』は『背負かご』の意味。バックパックに2基のメインエンジンを搭載し、動力パイプで胸部カバーユニットと連結。

スリングパニアーのバックパックは簡易的な前後2枚パーツ構成ですが、背面動力パイプは別パーツによる色分けを再現。


メインエンジンは左右の組み合わせですが、上下の合わせ目は段落ちなどでモールド化されています。

前方の吸気口コーンは別パーツでの色分けを再現。後部スラスターも別パーツでの色分けが再現されています。


ウイングも派手さはないですが、表面にはモールドが造形。

胸部カバーユニットもインテークなどが赤いパーツでの色分けとなっています。スリングパニアーは通常型のバックパックと交換し、後部から伸びる動力パイプと胸部カバーユニットを組み付けるだけで装着可能。


バックパックとの接続アームによってメインエンジンを上下や角度変更などフレキシブルに可動させることができます。

ウイングを左右に展開することで、大気圏内で飛行する際の形態を再現することもできます。

ウイングを収納して駐機状態を再現することも可能。

HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。かなり小柄で、バイファム本体だけだと陸ジムよりも小さいくらいです。バイファムの頭頂高は16.8m。

比較的近年発売されたロボットアニメの主人公機(HGドラグナー1リフター1装備タイプ、HGエルガイム)とも並べて。エルガイムは外装がPS素材ですが、ドラグナー辺りから外装にKPSが使用されています。

頭部は適度に上下させることができます。左右へも干渉なくスムーズにスイング可能。

腕は水平よりも少し上まで上げることが可能。肘は2重関節なのと、前腕を引き伸ばすことで深くまで曲げることができます。

肩の前後スイングは、後方はボールジョイントなりに可動。前方は肩が引き出せるので広めにスイングさせることができます。

胸部・腹部の可動ギミックと腰部ボールジョイントにより、上半身を適度に前後させることができます。

腰は干渉するため、少しひねる程度。アクションベースやスタンドへは、後部のカバーパーツを外し、付属のジョイントパーツを噛ませてのディスプレイとなります。しっかりと固定されるのでディスプレイも安定します。細い支柱のスタンドであれば、3.0mm軸を直接差し込むこともできますが、背部の穴が広がってしまうかも。

腰アーマーがないので前後開脚は幅広く展開させることができます。

膝は2重関節ですが、少し離れているのでコの字型に可動するようになります。膝装甲の裏打ちパーツもきっちりと造形。

足首は後方に幅広く展開可能。左右への可動はそれなりです。

股間部がボールジョイントなので、左右への開脚はハの字程度まで。

内股、がに股も共に45度程度までと制限されます。

腰回りの干渉がないので、立膝はきれいな姿勢で再現することができました。

可動域の総括としては、造形的にも特別幅広く可動するわけではないですが、前腕の引き出しギミックや肩部の展開、足首の後方への可動など劇中ポーズをイメージした可動が再現されているのはいいですね。特別ダイナミックなポーズは取れなくとも劇中シーンの再現は楽しめそうです。


ビームガン。バイファムの標準武装になります。集束率が高く、命中精度が優れているとのこと。個性的なデザインで、表面には適度にモールドが入っています。上部や側面丸モールドなど一部を白く塗り分ける必要があります。


本体部分は簡易的なモナカ割で上下に合わせ目ができます。一部の合わせ目は段落ちモールド化。フォアグリップはボールジョイント接続でグリグリと動かすことができます。


シールド。劇中中盤でロディの発案によって製造された防御盾になります。格納庫ハッチの装甲から切り出して作られた即席品で、部分的にそれらしいモールドも造形されています。

パーツの2枚重ねで、隙間には細かなモールドが造形。細部までしっかりとした作りになっています。このあたりもハッチっぽいですね。

通常型でビームガンを装備して。


ビームガンは付属の武器持ち手で保持します。ダボ固定ではないですが、グリップをハンドパーツでしっかりと挟み込むのでしっかりと固定されます。


機体形状が忠実に再現されているので、劇中のような可愛らしさ、キャラクター性を感じるような動きが再現できるのがいいですね。



ビームガンの両手持ちはハンドパーツを穴付きのものに組み替えてフォアグリップを握らせます。普通に両手持ちさせることはできますが、前腕を引き伸ばすことでゆったりと両手持ちさせることができます。

四肢などもしっかりと動くので、ポージングは自由に対応してくれます。特別不自由さはなくポロリなども全くありません。全身がKPSで軽量なので、スタンドの支柱が重量で曲がったりすることもなく取り扱いやすいです。

スリングパニアーとシールドを装備して。

スリングパニアーを装備しても可動域は通常型と大きな違いはありません。干渉することなく四肢を動かすことができます。

シールドははじめにハンドパーツでグリップを握らせ、前腕に通してからハンドパーツを組み付けます。


前腕には固定されないですが、グリップでしっかりと保持できているのと、前腕に通すことでふらつかないようになっているので安定した保持が可能です。


ただ、設定通りかはわかりませんが、グリップだけを握らせたほうが、シールドの角度や取り扱いの自由度、幅などは広がります。



スリングパニアーを装備した姿には造形美が感じられますし、大気圏内での戦闘シーンを再現するとかなり様になります。かっこいいですね。ついでに宇宙仕様のツインムーバー装備仕様、もしくはオプションセットなどもキット化されると嬉しいですね。

適当に何枚かどうぞ。












以上です。丸みを帯びた独特の機体形状が忠実に再現されていて、ポーズを取らせると劇中シーンを蘇らせてくれるようなヒロイックで親しみやすいキットになっていますね。各部ともパーツでかなり細かく色分けされていて落ち度的な箇所は殆ど見られません。関節強度も高く、ポージングの自由度も高いです。序盤の軽装状態から後半のスリングパニアー装備状態まで、劇中の通りに違和感なく楽しめるのもいいですね。

気になる点は、腹部に格納しているポッドが背面からたまに抜け落ちることがありました。自分の固定の不備の関係かもしれませんが、抜けやすいようなら何かしら強度を高めておくと良いかもですね。あと重箱の角をつつくようですが、何度も弄っていると干渉で上腕や大腿部などの合わせ目が多少広がったりパーツが分離することがありました。

スリングパニアーも設定通りフレキシブルに可動し、表情付けもし易いです。腹部ポッドシステムが脱着可能なのも嬉しいですね。前腕の伸縮ギミックによって両手持ちもかなり柔軟に対応してくれますし、これだけ再現度、完成度が高いのであれば、ぜひネオファムやトゥランファムなど他のRVもキット化してもらいたいですね。



本帖最后由 联邦の吉姆 于 2022-12-18 19:29 编辑
17

点个赞吧~(14)

我是处男LV2.初级玩家

2022-12-18 19:11 发布于

2楼

等龙骑价入

随风去LV5.白银玩家

2022-12-19 09:52 发布于

3楼
不错
带飞的白菜LV4.高级玩家

2022-12-19 10:00 发布于

4楼
大腿后边居然是分件价格合适可以买个玩玩
cybaster6890LV5.白银玩家

2022-12-19 10:03 发布于

5楼

机战Z里面就有这个机体,然后从来没用过。

agx05LV6.黄金玩家

2022-12-19 10:21 发布于

6楼
cybaster6890发表于 2022-12-18 19:02

机战Z里面就有这个机体,然后从来没用过。

想了想,你说的应该是超时空世纪奥卡斯吧?银河漂流没有参加过机战的

鲁迪乌斯格雷拉特LV4.高级玩家

2022-12-19 10:22 发布于

7楼

估计又是一款疯狂背刺的产品

福尔马林LV7.铂金玩家

2022-12-19 10:58 发布于

8楼
你打算跌到几十
福尔马林LV7.铂金玩家

2022-12-19 10:59 发布于

9楼
塑料贴纸的选取很明智
妖梦麻薯LV4.高级玩家

2022-12-19 11:11 发布于

10楼

看测评到前半截感觉都不错,到胯关节,我擦,球胯

freedom147LV5.白银玩家

2022-12-19 12:47 发布于

11楼

素质还可以,等跌入一个

肥虾米LV10.至尊

2022-12-19 19:26 发布于

12楼

多谢分享

泡面辰LV6.黄金玩家

2022-12-19 22:04 发布于

13楼
银河漂流咋都上厄网限啊
无喱个人LV7.铂金玩家

2022-12-19 22:43 发布于

14楼

希望这批复活的真实系老萝卜,能尽量出下去,装甲骑兵跟太阳之牙都没好的1/144

batmk3LV4.高级玩家

2022-12-20 00:15 发布于

15楼
无喱个人 发表于 2022-12-19 22:43 希望这批复活的真实系老萝卜,能尽量出下去,装甲骑兵跟太阳之牙都没好的1/144
装甲骑兵的at才那么大点怎么出144
ooxooLV6.黄金玩家

2022-12-20 00:59 发布于

16楼
冷门等破发
无喱个人LV7.铂金玩家

2022-12-20 15:18 发布于

17楼
batmk3发表于 2022-12-18 19:02
装甲骑兵的at才那么大点怎么出144

HG岂是如此不便之物,出成10厘米大小的拼装就行了,比例随便来个整头

Y252310LV5.白银玩家

2022-12-24 15:47 发布于

18楼
无喱个人发表于 2022-12-18 19:02

希望这批复活的真实系老萝卜,能尽量出下去,装甲骑兵跟太阳之牙都没好的1/144

与其说是1:144不如说是小比例拼装

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾