HJ杂志作例 HG 量产型魔灵高达 杂志介绍

红色的风楼主LV11.传奇

2022-11-21 00:14 发布于 未知

1楼

高精度工作でルブリス量産試作モデルを再現!

 前日譚「PROLOGUE」に登場した「ガンダム・ルブリス量産試作モデル」。ミリタリーチックで重厚感あるルックスや、ドミニコス隊を相手に善戦した活躍ぶりなどが印象に残る機体だ。本機の1/144作例を田中康貴が製作。得意とする高い精度のスクラッチビルドで、大型かつ複雑なギミックを持つ独自装備を再現している。キット化が待ちきれない熱心なファン諸君は、ぜひ本記事を参考に製作にチャレンジしていただきたい。

▲ガンビットを格納した大型ランチャーと、長砲身のビームライフルが目を惹く。作例はこれらの装備をスクラッチで再現している。キット化は今のところ未定だが、ぜひとも製品化してほしいところである

▲追加スクラッチだけに留まらず、肉抜きなどの本体の隙も丁寧に処理して完成度を高めている

▲ビームライフルは複数のブロックに分けてプラ材主体で製作。大型だが軽く仕上がっており、しっかり取り回すことができる

▲バックパックは大きく分けて本体とランチャー、内部のガンビットで構成。これも極力プラ材を使用し軽量に製作している
▲ランチャーはガンビットが収まる基部とカバー、これらを繋ぐパーツから成る。ガンビットは磁石で定位置に固定する方式。バックパック本体とポリキャップで接続し保持力も万全にしている
▲ランチャー部分には敵機に取りついて自爆するガンビットを10基ずつ格納。作例はランチャー展開およびガンビット着脱まで再現した力作である

▲カバーと基部を繋ぐパーツを差し替えることで開閉を再現。ガンビットは複製で20基すべて製作。センサー部分はジュエルシールで再現した。さらに敵に取りつく際の爪を開いた状態も3基製作(取りつかせる相手を用意できなかったのが申し訳ない…)

▲本体の差異はブレードアンテナの有無のみ。作例はアンテナをカットするだけでなく、設定形状に近づけるよう調整も加えている。またかかと側に延長パーツを噛ませて後退させ、自立しやすいようにした

▲ガンビット固定用磁石を利用した射出エフェクトパーツも製作。撃ち出した瞬間をイメージ再現できるようにしている。10基一斉射はかなりの迫力

■はじめに
 待望の新作である『機動戦士ガンダム 水星の魔女』作例にさっそく関わることができて嬉しく思います。本編開始前での製作ですが、「PROLOGUE」を観てこれは絶対面白いに違いない! と感じましたし、モチベーションアップにもなりました。今回はガンダムルブリス量産試作モデルを担当させていただきました。機体の格好よさに加え、ガンビット関係も頑張って再現することを目標にHGガンダムルブリスに手を加えています。

■本体の製作
 量産型はブレードアンテナがないのでこれをカット、隙間をプラ板で埋めています。また設定画では後頭部からコメカミ部分にかけて段モールドが入っているのでプラ板を貼ってラインを繋ぎました。さらに側面△モールド後ろのパネルライン部分も段があるようなので、0.3mmのプラ板で再現。その他各部にある肉抜き穴をエポパテやプラ板で埋めています。太モモ外装の合わせ目消しは、内部フレームを上下分割して後ハメできるようにしました。またフレームは余分な部分を切って空間を設け、中に錘を詰め込んで背中とのバランスが取れるようにしています。

■バックパック、ランチャーの製作
 バックパック部分はプラ板の箱組みで、ランチャー接続アームの可動部に(途中画像とは異なりますが)関節技ボールジョイントミニを使用しています。ランチャーは中央に向かってわずかに膨らんでいく形状で、緩やかな曲面で構成されている印象を受けました。今回はハッチの開閉と内部にガンビットを収納するスペースを設ける必要があるので肉厚確保のため3mm厚に貼り合わせたプラ板を箱組みしたものを削り込んで面を出す方法を採りました。具体的にはまず本体とフタを別々に作ってから双方のきれいな分割ラインが出るよう擦り合わせを行い、その後全パーツを瞬間接着剤で仮止めしてからまとめて削り込んで表面を整えています。なおギミックに関しては可動部を組み込む空間が設けられなかったため、展開状態のパーツに差し替えて再現という方法にいたしました。底面にはガンビット固定用のマグネットを埋め込んでいます。

■武器類の製作
 20基もあるガンビットですが、本体とツメをジャンクパーツと市販パーツの加工で原型を製作、ゴム型も7つ用意してひたすらレジンで複製しています。とにかく大量なうえ、特にツメが欠けや気泡だらけでなかなかいいものが出来ず、諦めて瞬間接着パテで埋めつつ使っていたら1基作るのに約1時間かかり相当大変でした(複製品なのに全部個性的な形になってしまい、まだまだ勉強が必要だと感じます)。中央のセンサーは100円ショップで見つけたジュエルシールを使用。こちらも中に固定用のマグネットを入れており、またこれを利用して射出状態を再現するエフェクトパーツも用意しました。ビームライフルはプラ板の箱組みメインで丸形状に市販パーツ、グリップはキットから流用しています。

■塗装
 設定画を参考に調色しています。
本体青=シャロウオーシャンブルー+機体内部色ブルー+クリアーグリーン+クールホワイト+ウイノーブラック
本体白=ライトブルー+クリアーグリーン+クールホワイト
胸部黄=黄橙色+イエロー
フレーム等=サーフェイサー1500(ブラック+ホワイト)
額・胸部プレート=クリアーブラック
 エナメルでスミ入れ後、半光沢に調整したクリアーで仕上げています。あとは頭部センサー類にキット付属のシールを、肩とライフルにラピーを貼って完成させました。

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット “ハイグレード”ガンダムルブリス 使用

XGF-01 ガンダム・ルブリス 量産試作モデル

製作・文/田中康貴

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』設定解説

構成・文/河合宏之

 GUNDフォーマットとガンダム

 GUNDとは、宇宙環境で生じる身体機能障害の補助を目的として開発された身体機能拡張技術。新元素パーメットを利用する。
 GUNDの研究を手掛けるヴァナディース機関は、オックス・アース社からの資金提供を引き換えに、GUNDをモビルスーツ開発に軍事転用した「GUNDフォーマット」の開発に着手。GUNDフォーマットを搭載したモビルスーツ「GUND-ARM」、通称ガンダムを作り上げた。
 GUNDフォーマットを搭載したガンダムは、パイロットへ多大な負荷をかけることが、社会的に生命倫理問題として懸念されている。負荷がかかるのは事実としても、この問題定義自体には不穏な空気が漂っている。モビルスーツ開発評議会はガンダムの存在を危険視しており、その開発を凍結することになる。

革新的な技術進歩をもたらす新元素「パーメット」

 太陽系内に広く存在する鉱物から発見された新元素。個々のパーメット間で情報を共有する性質があり、パーメットを素材や推進剤などに混合させて制御することによって、新たな技術が開発される。また、パーメットを人体に流入させることによって身体機能拡張を行う技術は、宇宙に進出する際の基盤として考えられている。

 ガンダムの機能

 ガンダムは、GUNDフォーマットを搭載することによって、優れた戦闘能力を獲得したモビルスーツである。GUNDフォーマットがもたらした象徴的な機能としては、次世代群体遠隔操作兵器システム「ガンビット」が挙げられる。「ビットステイヴ」と呼ばれるスラスターやビーム兵器を搭載した小型端末を遠隔操作し、多彩な立体攻防を行う。

ガンビット

▲ガンダム・ルブリス 量産試作モデルに搭載されたガンビットは、背面に装備した2つの大型ランチャーから小型端末が射出される。これは遠隔操作で吸着する爆弾のような武装で、敵機の装甲表面に取り付いて爆発する。
▲ガンダム・ルブリスのガンビットは、小型端末のビットステイヴと機体との組み合わせによって、基本形態となるコンポガンビットシールド(盾)、ビットオンフォーム(機体性能強化)、ガンビットライフル(武装強化)になる。

シェルユニット

▲ガンダムの機体各部に内蔵された制御端末。パイロットとガンダムで交わされる莫大な情報の伝達および処理を実現した。GUNDフォーマットの稼働レベルが一定に達すると発光する。

 ヴァナディース機関とは?

 GUNDの研究を行っている組織。GUNDの宇宙環境における身体の補助を目的とした研究を行っていたが、モビルスーツ製造企業のオックスアース社に買収され、GUND技術の軍事転用を行うことになる。

カルド・ナボ

▲ヴァナディース機関の代表を務める研究者。GUNDフォーマット理論の第一人者。

 エアリアルはガンダムではない?

エアリアルは戦闘時にパーメット流入値の基準を超えるなど、GUNDフォーマットの特徴を有しているが、開発元のシン・セーは、あくまで水星採掘用のドローン技術を使用したモビルスーツだと主張する。実際のところ、GUNDフォーマットの特徴であるデータストームは検出されておらず、ガンダムとは断定できない。ベネリットグループ総裁デリングは直ちにエアリアルの廃棄処分を決定するが、ヴィム・ジェタークの進言によって学園での実証実験が継続されることになる。

Ⓒ創通・サンライズ・MBS

35

点个赞吧~(48)

恐爪龙ingLV7.铂金玩家

2022-11-21 00:25 发布于

2楼
素质蛮棒啊,量产魔灵的枪比魔灵本身好看多了
Park603LV10.至尊

2022-11-21 01:13 发布于

3楼
还以为是正式商品化了,害我激动了一下.....
ELSGNXLV9.大佬

2022-11-21 03:57 发布于

4楼
Park603 发表于 2022-11-21 01:13 还以为是正式商品化了,害我激动了一下.....
同…记得做例好像前几天就看过了
ELSGNXLV9.大佬

2022-11-21 03:58 发布于

5楼
恐爪龙ing 发表于 2022-11-21 00:25 素质蛮棒啊,量产魔灵的枪比魔灵本身好看多了
魔灵那把插了浮游炮勉强可以
ELSGNXLV9.大佬

2022-11-21 03:59 发布于

6楼
目前来说三台里面果然还是更喜欢量产啊,希望量产也给亮电路板,外加成型色能稍微接近这个效果吧
NullnatLV3.中级玩家

2022-11-21 09:26 发布于

7楼
Park603 发表于 2022-11-21 01:13 还以为是正式商品化了,害我激动了一下.....
我也是。
Park603LV10.至尊

2022-11-21 09:32 发布于

8楼
ELSGNX 发表于 2022-11-21 03:57 同…记得做例好像前几天就看过了
呀嘞呀嘞
Park603LV10.至尊

2022-11-21 09:32 发布于

9楼
Nullnat 发表于 2022-11-21 09:26 我也是。
万代搞快点
闪光的吉姆LV6.黄金玩家

2022-11-21 09:45 发布于

10楼

好想要~~~~~~~~~~

AlbanoBLV6.黄金玩家

2022-11-21 09:50 发布于

11楼

量产魔灵的武器配置其实蛮迷惑的,没有光剑也没有盾,以至于完全没有近战能力,浮游炸弹打光之后就只剩一把枪了,但凡有把剑也不至于被异端审判者近战完虐

冰喵cLV4.高级玩家

2022-11-21 10:07 发布于

12楼
希望万代出
肥仔lukaLV6.黄金玩家

2022-11-21 10:10 发布于

13楼
ELSGNX发表于 2022-11-21 00:14
目前来说三台里面果然还是更喜欢量产啊,希望量产也给亮电路板,外加成型色能稍微接近这个效果吧

????你好像误会了什么..............

ELSGNXLV9.大佬

2022-11-21 10:52 发布于

14楼
肥仔luka 发表于 2022-11-21 10:10 ????你好像误会了什么..............
这是杂志作例嘛,不过估计也会出罢
G1宇宙飞碟LV4.高级玩家

2022-11-21 11:37 发布于

15楼
cbpreacher发表于 2022-11-21 00:14

量产魔灵的武器配置其实蛮迷惑的,没有光剑也没有盾,以至于完全没有近战能力,浮游炸弹打光之后就只剩一把枪了,但凡有把剑也不至于被异端审判者近战完虐

这种配置其实适合王牌机师,浮游炸弹配合点射能让敌人完全近不了身,一般机师还是老老实实做好接近战准备吧。

不过可能也有一开始就不是奔着军用去的因此在配置上没考虑太多的因素在。

NetherlandsLV5.白银玩家

2022-11-21 11:48 发布于

16楼
cbpreacher 发表于 2022-11-21 09:50 量产魔灵的武器配置其实蛮迷惑的,没有光剑也没有盾,以至于完全没有近战能力,浮游炸弹打光之后就只剩一把枪了,但凡有把剑也不至于被异端审判者近战完虐
本来就不是战斗用的 就是个武器试验平台
夜夜模眠LV4.高级玩家

2022-11-21 14:00 发布于

17楼
其实目前的机体里 我真的最喜欢量产魔灵 你什么时候出一下 pb也行
火の红莲LV9.大佬

2022-11-21 14:32 发布于

18楼

不错不错

泡面辰LV6.黄金玩家

2022-11-21 15:40 发布于

19楼
这作例太牛了
neoXNineLV4.高级玩家

2022-11-21 16:05 发布于

20楼
ELSGNX 发表于 2022-11-21 03:59 目前来说三台里面果然还是更喜欢量产啊,希望量产也给亮电路板,外加成型色能稍微接近这个效果吧
这是试做范例啊……
ELSGNXLV9.大佬

2022-11-21 17:07 发布于

21楼
neoXNine 发表于 2022-11-21 16:05 这是试做范例啊……
你是没看到我前面回了什么么…

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾