光と闇のジロウがひとつに!
本日も朝から買い物。目当ては待望のDXトラドラゴンジン。
特に期待していなかった30MSの水着ボディと生手足も買えてラッキー。
並ばなくても買えるとは、ようやく供給も増えてきたのかしら。
そんなわけで今日はトラドラゴンジンをアップ。
パケ絵がドンオニタイジンに引き続き超カッコイイ。
ドンロボゴクウとドンロボボルトの2体セット。
実質光のジロウと闇のジロウ、ジロウ2体セット。
ドンロボゴクウ
ドンロボゴクウはドラゴン型ですがちょっと珍しい体型してますね。
東洋の龍とも西洋の竜とも違う、なんというか…ガタイのいい爬虫類というか…
ドンロボボルト
ロボボルトはトラ型ですがこちらも体色がパープルなので
トラといわれないとわかりませんな。
背中にいかにも合体用パーツって感じの爪を背負ってますが
これはゾイドリスペクトってことにすれば通るので大丈夫です。(暴論)
2体合体でトラドラゴンジンとなりますが
ドンロボゴクウにドントラボルトが乗り込むパワーローダー風のコンセプト
というのが面白いです。
コアロボとして変形したドンロボボルトをドンロボゴクウにセットすると…
シャキーン!と頭が飛び出します。
わりと楽しい。
けっこうネコ科らしい顔つきをしてるんですね。
そして各種パーツを装着していって…
メットオン&サングラス展開!
赤いサングラスが派手ですね。
武器を装着して完成!トラドラゴンジン!
ハウス!
パワーローダーであり拘束具としても扱われているのが面白いですね。
スマートなシルエットなトラドラゴンジン。
紫とゴールドのカラーリングもいかにも追加メンバーのロボ感があってヨシ。
肩にはネオン看板風のアーマー。
熱烈貫戟(ねつれつかんげき)と
神盾撃器(イージストライガー)と読みます。
右と左で読み方が違いすぎる…
ちなみにそれぞれトラドラゴンジンの剣とクローの名前です。
鬼動く!のドンオニタイジンと比べると
トラドラゴンジンの可動は変形の副残物以上のものはあまりなく
ポージングの幅はだいぶ狭め。
これでもいつもの戦隊ロボに比べればだいぶ動くほうだと思いますけど。
ドンオニタイジンとならべて。
トラドラゴンジンのほうが少し背が低く、スマートなので
印象としてはだいぶボリュームに差がありますね。
まぁトラドラゴンジンもこいつも単独で約34cmもあるクソデカ玩具なんですが。
それではお楽しみ。
ロボタロウ全合体だ!
完成!トラドラオニタイジン!
でかい!そして重い!
なまじ可動部が多い分、各所にかなり負荷がかかっててナチュラルに傾いてます。
やばい。
しかしこのボリューム感はすごい。
ヒト型としてすでにプロポーションが完成していたドンオニタイジンを
かなり異形のモノにしてしまっておりますが
ギリギリ破綻してない絶妙なバランス。
ゲーミングサングラス。兜はちょっと中華武将テイストがはいってるのも細かい。
一応腕は前後に可動、その他も首や腰、下半身はドンオニタイジンの時の
可動域がそのまま残ってるのでこの見た目に反してかなり動くんですが
本体重量を支え切れていないため、ポーズによっては容易に崩壊します。
ちょこっと素立ちをいじるぐらいがオススメですね。
バンマニでもやぅってましたが足首に移動したキジンソードはまだ武器として装備できます。
両刃剣や弓っぽく構えられるのが良い。
デフォルトだと異形のクローですからね。
うーん圧倒される。
バンマニを見た感じだとこれからさらに何かあるみたいですがどうなるやら。
ロボはもう出ないと明言されているので、武器や飾り程度でしょうか。
既に重量や強度的にギリギリのバランスだと思うのでお手柔らかにお願いしたい。
本帖最后由 联邦の吉姆 于 2022-08-27 21:31 编辑