「SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 百獣合体ガオナイト【プレミアムバンダイ限定】」のご紹介です。
こちらは一部新規造型のガオコングと完全新規造型のガオエレファント、そして「SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 百獣合体ガオキング」に収録済みのガオイーグル、ガオシャーク、ガオバイソン、ガオタイガーとのセット商品となっています。
ガオナイトは、テレビ放映当時に公開された『劇場版 百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える』に登場した精霊王。映画公開のタイミングに合わせて数量限定のDX玩具セット箱も発売されましたが、今回はそのセット箱に準じた収録内容となっています。そのため、劇中では使用していませんが、DX玩具に付属していたマッスルアンカーも収録しています。
以前このブログで担当Yがお話した通り、SMPガオレンジャーシリーズはロボ単位で販売していますが、今回のガオナイトは限定販売だったDX玩具セットへのオマージュに徹した、スペシャルアイテムとなっています。そのためガオエレファントは当時品に合わせる形でブラックバージョンとなっています!
「という事は通常カラーも…?」こちらは続報をもうしばらくお待ちください…!
ということで、「SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 百獣合体ガオキング」に収録済みの4体は割愛させていただいて、ガオコングとガオエレファントをご紹介します!
神よ伝説のままに赤き聖獣を蘇らせたまえ!
●パワーアニマル
「ついに赤いパワーアニマル、ガオコングが現れました。伝説は蘇ったのです…!」
ガオコング!
基本仕様は「SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 百獣合体ガオマッスル/ガオライノス&ガオマジロ」収録のガオゴリラと同様ですが、よく見ると細かい所がガオゴリラと違っているのがガオコングです。
一番大きな違いはやはり頭部のパーツ。ガオナイトの頭部を新規造型し、西洋の騎士をイメージした劇中のデザインを忠実に立体化しています。
ガオエレファント!
かなりのボリュームを誇るパワーアニマルのガオエレファント。
上半身と下半身に分割し、巨大な剣と盾に変形するギミックも忠実に再現しております。
…それでは早速ロボ状態も見ていきましょう!
「命を懸けて聖獣を蘇らせた戦士の為にも…行くぜ!」
百獣合体!!
「5人の戦士の心と、島の人達のふるさとを想う心がひとつになるとき、
島の守り神ガオコングを中心に「炎の精霊騎士」ガオナイトが生まれます。」
誕生!
ガオナイト!!!
黒いエレファントソードとエレファントシールドを装備した姿に、当時の玩具を思い出す方も多いのではないでしょうか…!
既に完成しているガオマッスルとガオキングのパーツを流用して試作品を当てはめてみました!
ガオマッスルと同様の可動域を活かしつつ、剣と盾を持たせた事でポージングの幅が一気に広がります!逞しい中にも気品を感じさせるポージングはまさに騎士(ナイト)と言ったところでしょうか!
エレファントソードは通常状態のほかに、
必殺技「森羅万象ビッグバンファイナル」使用時の蛇腹状に伸びたものも付属。こちらは各部が可動し、ムチのようなしなりを自由自在に表現することが可能です。
ガオエレファントということでもちろん百獣武装も可能!!
ガオキングに持たせても非常に様になります。ガオキングに持たせた際の必殺技、
「剛力両断イビルクラッシャー」も蛇腹状のパーツを使う事で再現可能となります。ちなみに劇中設定では伸びた際の長さは200メートルもあるそうです、長いですね。
更に…!
ガオエレファントのディスプレイ用ジョイントを有効活用(?)したSMPのオリジナルギミックとしてこんな遊び方も出来ます…。
!?
!!!
他のパワーアニマルと同じように腕として換装合体も楽しめるようになっております。当時の玩具「DXソウルバード」にも本編にはない合体ジョイントが用意されていましたが、そちらをオマージュした、本編には無いオリジナルギミックとなっています。
ということで、今回は2アイテムを一気に紹介させていただきました。
ますます盛り上がるSMPガオレンジャーシリーズですが、私も前任者の担当Yや歴代の担当スタッフに負けないよう、SMPスーパー戦隊シリーズを全力で盛り上げていきたいと思います!
今後とも、応援よろしくお願いいたします!!
最後に気になる予約開始スケジュール!
9月17日(金)13:00より
プレミアムバンダイにて受注開始になりますので、
この機会をお見逃しなく!!!