METAL ROBOT魂 バーサル騎士ガンダム(リアルタイプver.)のレビューです。















バーサルソード。ナイトソードと似てますが造形は新規。こちらも刀身先端の色が異なるなど質感にこだわった作り。

腰裏に取り付けられる鞘に収納することが可能。

電磁ランス。こちらも通常の騎士ガンダムの物とは別造形。持ち手がやや緩めで外れやすい点はちょっと残念。

柄を押し込むことでツメが展開しそこから更に広げることが可能。

こちらはジョイントを使って背中にマウント可能。マントはいつも通り左右に広げることが可能。

ナイトフライヤーを外してマントのみ装備することも可能。

後ろ。

通常の騎士、フルアーマーと。これで初期騎士ガンダムの3種の鎧が勢揃い。
大きくなった肩アーマーの干渉はほぼないですが、根本的に肩が動かしにくい作りで無理するとちょくちょく抜けることが。

ランスに持ち替え。こちらは少し外れやすいのでポージング時は先に本体の動きをつけて最後に持たせる方が良さげでした。

これまで通り腰もしっかり回すことが可能。

関節の硬さは股関節が少し緩くフル装備で足を開こうとするとそのまま広がってしまう感じでした。

色は比較的シンプルですがボリューム的にはこれまでの中で一番な印象。

ノーマルやFAと違って盾を持ってないこともありカードダスの絵のように武器を両手持ちしてる状態が一番格好良かったです。

BB戦士パッケージポーズ。

METAL ROBOT魂 バーサル騎士ガンダム(リアルタイプver.)のレビューでした。
騎士ガンダムのリアルタイプver.は1体1体かなり間隔が開いてたのでバーサルまで出るのか不明でしたが、きっちり全形態発売。
出来の方はこれまで通りリアル等身に合わせたアレンジが加えられてて精密感があり、白銀の鎧もメタリックやマットなど塗装が使い分けられてて質感も良好、可動は肩の動かしにくさや強度など少し難がありましたが、フル装備時の見た目が非常に格好良く個人的には十分でした。
流石にアルガス騎士団全員とかは難しそうな気がしますが、スペリオルドラゴンとネオブラックドラゴンあたりは出来れば出して欲しいところです。