・・・・
よう人間(の読者の皆様)ども。
俺はデザスト(の装動)
今日は、見飽きたであろうジオラマじゃなく
そう、ここは...
バンダイのビルを
デザさんぽしてみるぜ
普段ジオラマで撮っているせいで
こうしたロケはワクワクしますぜ
ノーザンベースにいがちなソフィア様も
たまにロケに出る時は同じ気持ちでしょうか
まずはこちらをおさんぽ
と、その前に顔とマフラーの赤、胸の紫は塗装
腕の紫はシールで再現しているぜ
塗装とシールの色の差があまりないので自然に見えますぜ
口周りは全部シールですぜ
歯のやや汚れた白はなかなか塗装し辛いのですぜ
が、シールにしたことで
銀のキバ(?)のグラデーションがなかなか鮮やか
銀 ~ グレー ~ 白の微細な変化は
ぜひお手元で確認して欲しいですぜ
話を戻すと、最初のおさんぽは...
1階エントランス
誰でも入れるスペース(※)で
様々な商品を展示
(※コロナウイルス感染症対策のため、一般公開していない場合がございます。予めご了承下さい。)
ちなみに座っている土管も
冒頭のロッカーも付属しませんぜ
装動なら付属しかねないので誤解なきよう・・・
展示と言うと...
匂うなぁ...
おもちゃで本と剣が擦れあう、
最低最高で最高に楽しそうな匂いだ....!
本と言えば...
相変わらず
こういうので
遊んでんのか?
初登場の第4章での名シーン再現用
「相変わらずこういうので遊んでんのか?」左手
も付属
シールは勿論ストームイーグルブックが付属
おもちゃも装動も相変わらず末永く
こういうので遊んでいきましょうぜ
歴代仮面ライダーのベルト展示コーナー
見切れてますが平成1期も網羅
壮観ですぜ
少し疲れたので一休み
ちなみにここは...
バンダイの歴史を辿る2F展示コーナー
こちらも誰でも入れるスペース
(※コロナウイルス感染症対策のため、一般公開していない場合がございます。予めご了承下さい。)
例えばテストに出そうなのはここ
1981年というとかなりの歴史
ちなみにアンケートのフリーコメントで
「キャンディトイ事業部」と書いてる人間(のファンの皆様)ども
正しくは
「キャンディ事業部」だぜ
でも1企業の事業部名にまで意識がいくとはありがたいお話
応援して下さってありがとうございます
そしてさりげなく指示棒代わりに使っちゃったのは
愛刀「グラッジデント」
これも勿論同時収録だぜ
そしてこちらは...
「安全で安心な製品づくりのための370ものルール」!!!!
そんなにあるってG男も今知ったぜ
でも、だからこそ、
専門部署の人と頻繁に
耐久試験、安全性等を確認してるのも事実
決してG男1人ではなく
その道のプロと一緒に作り上げています
その結果、後頭部には大きめの突起が出現
装動は対象年齢3歳以上なため、
お子様の誤飲対策は徹底しています
本来のデザインには無いものの、
これも「安全で安心な製品づくり」の基礎基本ですぜ
お次はこちら...
とその前に、マフラーはボールジョイント接続
360°あらゆる方向にグルングルンと回転可能
さて、話を戻してこの場所は...
最上階にあるイカした名前のラウンジに到着
元気よくおさんぽしていると...
メニューはこんな感じ
この他にもフードメニューもたくさん
お昼時なので色んな人に見られましたが、
変な目で見られるどころか
「お、デザさんぽ?」
「ウチの部署にもさんぽしに来いよ」
そう声をかけてきた人もいるほど、
変な人楽しい人揃いです
そして最上階だからさぞ景色がいいだろうと思いきや...
思いきや...
あいにくの雨...
梅雨...
今日の放送回の雰囲気には合っている
そんな涙の雨...
デザストの最期を弔うには
ある意味、適した1枚かもしれません...
ということで史上最遅ですが、
改めまして皆様、こんにちは
装動セイバー担当のG男(じーお)です
本日のライダー食玩開発ブログ
デザストのレビューは以上で終了です
以下はこぼれ話ですが
デザスト、人気すぎますね!!
アンケートの商品化希望でも相当な数が来ていました
あまりの商品化要望の多さに即収録を決定
ギリギリ「Book10」収録に間に合いました
はい、「Book9」ではないです
もう1回言います
上記公開済の「Book9」ではなく
「Book10」収録です
本日の放送に合わせるために前倒しで紹介しました
デザストはカッコいいポーズもよし、
デザさんぽさせてもよし
何だかブラッドスタークのような旨味のあるキャラですね
ぜひ皆様もおうちでデザさんぽさせて下さいね
本帖最后由 联邦の吉姆 于 2021-07-11 09:14 编辑