日站 万代2月 PB网限 HGUC 1/144 疾风推进器 实战配色 素组测评

红色的风楼主LV11.传奇

2021-02-19 20:13 发布于 未知

1楼

HG 1/144 クルーザーモード用ブースター拡張セット(実戦配備カラー)のレビューをご紹介します!

HG クルーザーモード用ブースター拡張セット(実戦配備カラー)は、『ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~』より、ガンダムTR-1[ハイゼンスレイ・ラーII]になどに装備することで、クルーザー巡航形態を再現することができる拡張セットです。ハイゼンスレイ・ラーIIに最適なティターンズカラーのブースターユニットを造形。TR-6 ドラムフレーム型のパーツや各種ジョイントパーツ、マーキングシールが付属します。価格は1,650円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。

本体はHGUCキャプランに付属しているものと同じですが、ウイングが別途新造され、ハイゼンスレイ・ラーⅡやヘイズル・ラー用のジョイントパーツや複数の台座パーツが新たに付属。ハイゼンスレイ・ラーⅡなどと組み合わせることで大迫力の演出が可能なブースターになっています。

成型色はティターンズカラーのダークブルー。支柱や各部バーニア、内部パーツはグレー成型色での色分けとなっています。ホイルシールは付属せず。バーニアやダクト内部、ハイゼンスレイ・ラーⅡ用のドラムフレーム型パーツはイエローなどに塗り分けが必要です。

パーツ数はそれほど多くはなく、構造も簡易的。なので30分もあれば完成させることができるかと。ブースターの前後を支える台座が付属しているので、単体でのディスプレイはしやすいです。

キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。) ⇒ヌルっと切れる片刃ニッパー

専用のマーキングシールが付属。このサイズのティターンズテストチームマークはガンダムデカールのHGUCA.O.Z用というのがありますが、入手しにくいので水転写デカールのほうが良かったという方も多いかと。

ハイゼンスレイ・ラーⅡへの接続用ドラムフレームパーツ、ヘイズル・ラーへの接続用ジョイントパーツと台座、予備台座、ジョイントパーツ2種が付属。

ハイゼンスレイ・ラーⅡなどへの接続部は2基の角型ダボ接続。下部は台座支柱の接続部にもなっています。

下部の小型バーニアは別パーツでの色分け。内部はイエローに塗り分けが必要です。

上部のバーニア基部は少し上に引き出すことで、前後にスライドさせることができます。これはギャプランMS形態時に装着するための可動なので、ハイゼンスレイ・ラーⅡやヘイズル・ラーなどに装備する場合は使用しません。

上部のバーニアは内部をイエローに塗り分けが必要。左右のウイングは先端に安全加工(安全基準フラッグ)(赤◯)が施されています。

本体部分は左右挟み込みタイプで上下に合わせ目があります。合わせ目を消す場合は後ハメ、もしくは簡単なマスキング塗装などが必要。

ブースター側面には簡単なダクトやモールドが造形。内部をグレーに塗り分けが必要です。

後部には1基の大型バーニアと2基の小型バーニアが造形。内部はイエローに塗り分けが必要です。

後部のウイングも先端に安全加工(安全基準フラッグ)(赤◯)が施されています。

ブースターの前方を支える大型台座は2個パーツの簡易的な作りですが、その分強度は高め。HGUCギャプランに付属しているものと同じです。

新規で2個のジョイントパーツが付属。説明書には「自由にお使いください。」と記載されているだけですが、ハイゼンスレイⅡへの接続用として使用したり、支柱に組み付けることでHGなど3.0mm穴を持つキットをディスプレイさせることもできました。

ブースターの後部を支える台座は1個パーツ構成のシンプルな作り。こちらもHGUCギャプランに付属しているものと同じです。

ブースターとHG陸戦型ジムを並べてサイズを比較。ブースターだけなのにかなりの大きさです。

HGUCガンダムTR-1[ハイゼンスレイ・ラーⅡ]に組み合わせる場合は、背部のドラムフレームをブースター用のものに組み換えます。3.0mm軸のみでの固定となりますが、強度はまずまずあるのでブースターがふらついたりすることはないかと。

このキットに付属しているブースター用のドラムフレームと、ハイゼンスレイ・ラーⅡのものを並べて比較。ブースター接続用の角型ダボが造形されている他、付け根の形状も違っています。構造自体は簡易的な組み合わせで、V字周りや下部ダクトなどの塗装が必要。

HGUCガンダムTR-1[ハイゼンスレイ・ラーⅡ]とブースターを組み合わせて。ブースターを装備したことで、ゴテゴテなハイゼンスレイ・ラーⅡがさらにボリュームアップし、より大迫力のフォルムになります。

 

後部に幅広く延長されるので、広いディスプレイエリアの確保が必要になります。

ハイゼンスレイ・ラーⅡがまだヘタれておらず強度があるのと、ブースターとハイゼンスレイ・ラーⅡとの固定強度もある程度あるので、台座を掴んで動かせば特に崩れたりすることはなかったです。最後部の台座も必要なさそうではありますね。

ただ、浮かせた状態でディスプレイさせる場合は専用の台座を外し、スタンドに付属しているアームなどでブースターを支えてやる必要があります。スタンドで支えないとブースターの重量で後方に反ってしまいます。

続いてヘイズル・ラーへの組み合わせですが、後部に装備しているフルドドのジョイント部に、付属のジョイントパーツを組み付けます。ジョイントパーツはモナカ割の簡易的な作り。

そして後部にブースターを組み付けます。台座は最後尾にのみ接続しますが、接地状態だとなくても問題ないかと。

ヘイズル・ラーに組み付ける場合、ハイゼンスレイ・ラーⅡよりも更に広いディスプレイエリアが必要です。

超ロングサイズで迫力のあるディスプレイが可能。アドバンスド・ヘイズルがかなりヘタっていてポロリが激しかったので、ディスプレイは結構難しかったです。経年で劣化している場合は補強しないと厳しいですね。

各部を変形させ、ヘイズル・ラー(第2形態)のクルーザー巡航形態に。シールドブースターは設定では両側とも白のようですが、今回はアドバンスド・ヘイズルのダークブルーを使用しています。組み合わせが設定通りではないかもしれませんがご了承くださいm(_ _)m

ヘイズル・ラー第2形態が前傾姿勢で後部にブースターを装備しているため、全体的にスピード感あるスタイルになっています。装備品が多いので左右対称など形状バランスを取るのが難しいところがありますが、ならではのゴテゴテ感が味わえるのはいいですね。

A.O.Zの設定にはないかもですが、付属のジョイントパーツを使用すればハイゼンスレイⅡとも組み合わせることができます。

ジョイントパーツがポリキャップ接続で固定強度があまり高くはないので、アクションベースの台座を組み合わせて支柱を伸ばすなど、ディスプレイを安定させる必要があります。ですが一旦形を整えると、ポーズを取らせるのはあまり難しくはなかったです。

適当に何枚かどうぞ。

以上です。ロングサイズのユニットで装備させると大迫力のフライトシーンが演出できますし、クルーザー巡航形態もスピード感を感じるデザインになっていてかっこいいですね。背部から撮影するとなんとも言えないブースターの存在感が味わえるので見応えもあります。

気になる点としては、キットがヘタれているとディスプレイがかなり難しくなってくるので、組んでから時間が立っている関節強度が落ちたキットを使う場合は補強が必須かと。

ハイゼンスレイ・ラーⅡやヘイズル・ラー第Ⅱ形態と組みわせるととにかくゴテゴテ感がすごいですし、A.O.Zシリーズの世界観を表現するにも十分なキットになっていて、超武装MSの表現力が更に高まるのがいいですね。


13

点个赞吧~(0)

junyLV11.传奇

2021-02-19 20:18 发布于

2楼

不错不错

Park603LV10.至尊

2021-02-19 20:27 发布于

3楼
不错不错
萌新米奇LV5.白银玩家

2021-02-19 20:39 发布于

4楼
不错不错
IDSLLV3.中级玩家

2021-02-19 20:54 发布于

5楼
卧槽 万代是疯了吗 这不是加普兰自带的东西吗 这玩意都能网限?
geniizjtLV8.钻石玩家

2021-02-19 21:46 发布于

6楼
不错不错
850282499LV5.白银玩家

2021-02-20 04:07 发布于

7楼
太大了,放弃
啥都想学的逸哥LV4.高级玩家

2021-02-20 14:58 发布于

8楼
IDSL 发表于 2021-2-19 12:54 卧槽 万代是疯了吗 这不是加普兰自带的东西吗 这玩意都能网限?
万代:如果你不想再多买几个加布兰就乖乖掏钱买

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾