[转日站评测]BANDAI: 20年12月 HGBD:R系列 核心高达II(提坦斯配色)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-12-26 16:17 发布于 未知

1楼


2020年12月26日 に発売された


HGBD:R 1/144 コアガンダムII (ティターンズカラー) のレビューになります!!

定価:1,210円(税込) となります。


ガンダムビルドダイバーズRe:RISE 2期主人公機・・の中身ですね!!


みんな大好きティターンズカラー・・・


さっそくレビュー開始です~



外箱
ビルドダイバーズバトローグ用のパッケージですね・・・続きがあるのか?



側面です。





説明書
こちら簡易型のフォーマットです。



ランナー
Aランナーです。



Cランナーです。コアガンダムからの流用ですね。



Dランナー・ポリキャップにシールです。





13

点个赞吧~(1)

luosuoLV2.初级玩家

2020-12-26 16:22 发布于

2楼
围观看看
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-12-26 16:57 发布于

3楼
キット
それでは4面をグルリと






斜めから






カトキ立ちにて



アップです。



あおり目にて



変形して飛行形態でもあるコアディフェンサーにもなります。




文字を入れて






联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-12-26 17:00 发布于

4楼
ポーズ集
ポーズを決めて何点か


みんな無事か?



完璧な・・・俺・・・



動くなっ!!



違う・・違うっ!!



联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-12-26 17:04 发布于

5楼
可動範囲
●頭部


首部は上30度、下側は10度くらいと標準的ですね。




左右一周グルリと回ります。



●胸部


腰部・腹部とのつなぎ目がボールジョイント可動域となっていますが前後左右ほぼ動きません。



●腕部


肩部で120度、肘部で180度、手首はグルリと20度程度ですね。



肩部は引き出し式になっているため引き出せば160度程度上がり、肩部のボールジョイントと相まってさらに前後45度くらい可動します。



●腰部・足部


股関節部は左右160度・前後180度としっかりと開きます。




足首は後90度はコアガンダム同様ですが、足甲部の形状変更のためか前は10度程度とほとんど動きません。


左右60度と優秀です。



●脚部


膝は160度以上曲がるので片膝立ちも問題無しです。



联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-12-26 17:39 发布于

6楼
ギミック
●頭部


色分けはHGなベーシックな感じです。



塗装が必要なのは耳部ダクトくらいですが、元の色が濃いのであまり気にならないかな?


ツインアイとメインカメラ・リアカメラはシールですね。


結構攻めたデザインのフェイス部です。


ウワサではクローバー製の初代ガンダムの初期案のオマージュらしいことを聞きましたが・・・どうなんでしょうか?



●胸部・腰部


コチラは色分けは完璧ですね。



●腕部


全身白かった通常版とは大きくイメージが違いますね。


内部フレームの色が少々違いますが。


平手が左手だけでも付いたのはGOODです!!



また余剰パーツとしてアーマー用の台座が付いているので裏に使用しない手部をしまえる形になっています。


握り手は左右各2つずつ付属し、以前のコアガンダムの流用の物とヴァルキランダーのソード・シールドを持つ用だと思われる手が付いてきます。


上の写真の台座にはめていない手の違いが分かると思います。



●脚部


コチラも全身ダークブルーのためイメージが大きく違います。



モモにはビルドダイバーズ ロゴシールを貼る形ですね。



改造完成までは貼りませんが(笑)


足裏は先端部に肉抜き穴有かな?



●武器類


コアガンダムⅡ時のコアスプレーガンはコアガンダム同様ですね。



シールドは派手に見えますね。


ビームサーベルはまさかの刃部が付いてこないタイプ・・・・


ここはかなり残念です!!



作成について
ある意味中身だけと言うことで簡単ですね。


作成時間は30分ほどですね。


ポリキャップやコアガンダム時の足の接続など固かった部分は改善されているように感じられます。


やはり通常のコアガンダム同様、足だけは初めて作る方には少々難しめだと思います。


そこ以外は素直に作れるんじゃないかな?



総合評価
そんな訳で、今回オススメ度は88点と言った感じです。


カッコよさ:90点


作りやすさ:95点


値段 :80点


遊びやすさ:90点


と言ったところです。


カッコよさに関してはやはりティターンズカラー(笑)


なんとなくカッコよく見えてしまいます。


フェイクニューやアルスアースリィの方が似合いそうな感じ・・


ベースはコアガンダムⅡのままなので出来はしっかりしています。


先ほども書きましたがビームサーベルの刃が付いてこないのでポージングの幅がかなり狭まるのは減点材料です。


作りやすさに関しては小型と言うこともあり、パーツも少なく作りやすいです。


コアガンダム1のときの悪い点はほぼ直っている感じです。


先ほども書いたポリキャップの固さやコアガンダムの足のはめあわせなどですね。


簡単に作れると思います。


値段については


気持ち高いかな?って感じはします。


1000円以下であれば大量買いしたい感じですが・・・


通常以外にもいろいろ組み替えられるキットなだけにちょっと残念。


ブンドドに関しては各ユニットとの組み換えはもちろん改造の素体としても優秀なキットだと思います。


色々なユニットを想像して思い思いの機体を組むにはうってつけのキットなんじゃないかな?と思いますね。


ポロリに関してもほぼ無いのでぐりぐり遊べる良いヤツです。


なればこそビームサーベルの刃が付いてこないのがなおさらネックです・・・


以上!!


HGBD:R コアガンダムII ティターンズカラー)レビューでした。


これにて ビルドダイバーズRE:RISE系のキットは最後ですかね・・


最後にある意味思い出の詰まったキットありがとうございます!


このキットもこの後改造に入ります!


少し思い立ったことがあるため特殊な改造をする予定なので完成品のみお見せする形になると思います。


もう1点のG-3カラーは純粋にブラッシュアップして作成していく予定ですので、基本的な改造方法はそちらを参照していただければと思います。




それでは・・・


次回を待て!!


junyLV11.传奇

2020-12-26 17:51 发布于

7楼
好看
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-12-26 21:15 发布于

8楼
今回は、HGBD:R 1/144 コアガンダムII(ティターンズカラー)のレビューをご紹介します!
HGBD:R コアガンダムII(ティターンズカラー)は、 『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』より、ガンプラ『コアガンダムⅡ』のティターンズカラー1/144スケールモデルキットです。ティターンズ仕様の特徴的なカラーリングを成型色で再現。コアガンダムⅡ特有の小型形状が再現されたキットになっています。コアフライヤーへの変形も可能。価格は1,210円(税込み)です。

重力下でのバトルに特化した特別仕様機であり、ティターンズの象徴であるティターンズカラーのコアガンダム(ティターンズカラー)がHGBD:Rでキット化。HGBD:Rユーラヴェンガンダムに付属のコアガンダムⅡをベースに、機体色が特徴的なダークブルーで再現されています。


成型色はダークブルーがメイン。部分的にブラックが配色され、関節などはグレー成型色で少し明るめになっています。シールは頭部やコアスプレーガン、コアハンガーⅡなどのセンサーを補うのみで少なめ。左大腿部に貼る『ビルドダイバーズ」エンブレムシールが2枚(1枚は予備)付属しています。



ポリキャップはPC-002を肩や腹部、脚の付根に使用します。関節や内部パーツにはグレー成型色のKPSを使用。手脚の短い小型機で、特別比重がかかる装備もないので自立は安定しています。
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。 ⇒ヌルっと切れる片刃ニッパー
コアディフェンサー、コアスプレーガン、コアハンガーⅡ、握り手(左右)、平手(左)が付属。
コアガンダム用の余剰パーツがいくつか付属します。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-12-26 21:22 发布于

9楼
形状はノーマルのコアガンダムⅡ(HGBD:Rユーラヴェンガンダムに付属)と同じなので、各部を比較しつつ簡単に見ていきます。
頭部。外装全体がダークブルーな他、額のクリアーパーツがクリアーレッド成型色で色分けされています。クマドリもブラック成型色で全体的にダークなカラーリングに。ツインアイやとさか前後のセンサーは、ノーマル版よりも少し明るめのグリーンシールでの色分けです。

前後挟み込みタイプで上部から側頭部にかけて合わせ目ができます。
胴体部をコアガンダムⅡと比較。ダークブルーをメインに、腹部、腰部にブラックを配色。襟やフロントアーマーはノーマルコアガンダムⅡよりも少しオレンジが強めになっています。胸元のマークや胸のエアインテークはクリアーレッド成型色での再現。クリアーレッドのパーツはブラックライトで照らしても発光しませんでした。
背部はバックパックがグレー成型色に。コアガンダムⅡのサーベル柄は上向きです。画像は用意していないですが、横向きに組み換えることができます。

腕部はダークブルーとグレー2色のみの配色とシンプル。ですがショルダーアーマーを含め、合わせ目が出来ない構造になっています。

脚部もダークブルーとグレーの2色構成。短足感の強い作りになっています。
左大腿部には「ビルドダイバーズ」エンブレムが追加されています。エンブレムは上部にコアガンダムの胸元のマーク、中央にリライジングガンダムの胴体部が掲載。左に人の手のひら、右にエルドラの民の手のひらが掲載された、いろんな意味が込められているようなデザインになっています。足裏は一部に合わせ目ができます。

ノーマルのコアガンダムⅡと並べて比較。対照的なカラーリングでかなり渋めに仕上がっています。右大腿部のエンブレムにもインパクトがあります。

ノーマルのコアガンダム(HGBD:Rアースリィガンダムに付属)、コアガンダム(リアルタイプカラー)コアガンダム(G-3カラー)と並べて比較。コアガンダムとコアガンダムⅡで各部の形状が違っていますが、ティターンズカラーなのでその分目立ちます。
ついでにコアガンダムリゼとも並べて比較。コアガンダムも個性的なものが増えました。

形状が全く同じなので可動域もコアガンダムⅡと全く同じ。各部とも幅広く可動する構造になっています。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-12-26 21:30 发布于

10楼

コアディフェンサー。こちらもティターンズカラーで、表面の装甲はブラック、ウイングをイエローに配色。部分的な装甲がダークブルーに配色されています。
表面のセンサーはグリーンのシールでの色分け。
中央のグリップや後部のジョイント部は可動式。

ノーマルのコアディフェンサーと並べて比較。ヒロイックさはないですが、黒が強めなので渋いですね。
コアスプレーガン。コアガンダムから変わらない専用の武装になります。HGBD:Rユーラヴェンガンダム(ノーマルのコアガンダムⅡ)に付属しているコアスプレーガン(画像上)と並べていますが、成型色が違うので軽い感じがします。
モナカ割ですが合わせ目はモールド化。センサーはグリーンのシールでの色分けです。

一通り武装して。黒いコアディフェンサーを装備したことでさらに渋さが増しました。

コアディフェンサーは先端を組み換えることで、背部にも装備することができます。



コアガンダム系は相変わらずグリグリ動かせますし、可動域も広いのでポージングの安定性が高いです。かっこいいポーズもラクに決めることができて作りも優秀。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-12-26 21:36 发布于

11楼

コアガンダムⅡ本体の各部を変形させ、コアディフェンサーとコアスプレーガンを組み合わせてコアフライヤーに。


コアフライヤーをいろんな角度から。A.O.Zに登場しそうな気がしないでもない・・・・。


ノーマルのコアフライヤーと並べて比較。カラーパターンが全く違っているのがいいですね。


各部が固定されているわけではないですが、四肢が短いので特に手が当たって位置が変わるということもなく、ディスプレイはしやすいです。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-12-26 21:42 发布于

12楼

コアハンガーⅡ。ユーラヴェンガンダムやサタニクスユニットなどに付属しているものと同じで、他キットのアーマーと組み合わせてフライトユニットとして使用することができます。専用の台座付き。グレー成型色で、機首のセンサー部分はグリーンのシールを貼っての色分けです。
台座裏には付属のハンドパーツが収納可能。


コアディフェンサーを単体でディスプレイさせることもできます。

コアハンガーⅡにフェイクニューユニットとフェイクニューウェポンズを組み合わせて。

リアアーマーの各ダボ位置が少し違っていたりするので全てのアーマーを組み付けることは出来ませんが、ある程度フライトユニットとして表現することはできました。

アニマリゼアーマーとビームライフルパーツを組み合わせて。こちらは一応すべての装備を組み付けることができました。



ヒロトのプラネッツシステムにはないカラーリングと形状なので、ハンガーに装備してフライトタイプ形態にすると特殊な感じがします。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-12-26 22:24 发布于

13楼

コアガンダムⅡにウラヌスアーマーを装備して、ティターンズカラーのユーラヴェンガンダムに。


全身がダークブルーになって渋さが出ています。ヒロイックさはなくなりましたが、味のあるカラーリングになっていると思います。大腿部のエンブレムにも存在感がありますね。




フェイクニューユニットとフェイクニューウェポンズを組み合わせて。


アンテナが少し地味ですが、それ以外はティターンズカラーのコアガンダムⅡとよく合っていると思います。
その他様々なアーマー、ウェポンズに組み換えてみました。

ネプチューンアーマーと組み合わせて、ティターンズカラーのネプテイトガンダムに。カラーリング的にちょっと合わないような気も・・・。

ポーズを取るとそこまで悪くはないような気がします。

コアガンダムがベースのアーマーも装備可能です。アースアーマーを装備してみました。

これも素立ちだと少し合わない気もしますが、ポーズを付けるとかっこいいですね。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-12-26 22:31 发布于

14楼
適当に何枚かどうぞ。












以上です。形状こそコアガンダムⅡの流用ですが、これまでとは対象的な色味になっているのでインパクトが強くていいですね。ティターンズカラーという親しみのあるカラーリングで、プラネッツシステムの各アーマー類と組み合わせるとダークな印象が出て新鮮に感じます。
コアガンダムⅡの作りが良いので欠点は殆ど無いですが、今回のネプチューンアーマーなど、組み合わせにおいてカラーリングの合わないユニットもあるかと思います。なのでその点はうまく合うユニットを模索するなど、組み換えを楽しみながらバリエーションを構築していくといいですね。組み合わせによってはこれまでのユニット以上のものが生み出せる可能性も・・・。

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾