[转日站评测]BANDAI: 20年8月 HGBD:R系列 ANIMA[RIZE]高达

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 14:25 发布于 未知

1楼


24

点个赞吧~(0)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 14:30 发布于

2楼
バンダイより8月29日発売「HGBD:R 1/144 ガンダムアニマリゼ」が完成しました


スミ入れと付属シールでの仕上げです




まずはコアガンダムリゼから



側面



反対側



背面


頭部とバックパック以外は通常のコアガンダムの成型色違いになってます



アップ


胸部はクリアパーツ仕様



コアガンダムIIと並べて




後ろから



コアガンダムと同じライフルが付属



アニマリゼアーマーそれぞれが独立して動くようです

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 14:34 发布于

3楼


合体してガンダムアニマリゼへ



側面



反対側



背面


ガンダムというより、配色のせいもあってスーパーロボット系のデザインに見えますね



アップ




後ろから



コアスプレーガンに合体させることで大型のビームライフルへ



可動範囲もこれまでのシリーズ同様で、かなり自由に動かせます



シールドも付属



ビームウィップの専用エフェクトも付属



通常のサーベル状のエフェクトパーツも付属




以上「HGBD:R 1/144 ガンダムアニマリゼ」でした


先日最終回を迎えたビルドダイバーズRe:RISEですが、本編にもまさかの登場でしたね


撮影はしてませんが、プラネッツシステム対応なので


これまでのアーマーを自由に装着出来ます。


今までのアーマーとはかなりイメージが違い、ポージングも映えますね。


シリーズ好きには特にオススメです


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 18:58 发布于

4楼


HGBDで新たにキット化されたガンダムアニマリゼ。
価格は2,200円です。



付属品はコアスプレーガン、ビームライフルパーツ、左平手、ビームウィップ&ビームサーベルパーツ、
それに背面ジョイント2種が付属。



シールはツインアイなどのセンサー類とアニマルエンブレムを補うホイルシールが付属。



余剰パーツですがコアガンダムII系のアーマーフレームに加え
ノーマルコアガンダムのバックパックにシールド、アンテナなどの他



クリアパーツのアーマーが余剰となります。
この余剰パーツを使えばアースリィなどのアーマーを一部クリア化する事が可能。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 19:02 发布于

5楼


まずはコアガンダムリゼ。
こちらは外伝のビルドダイバーリゼからのキット化で主人公のリゼが使うガンプラになります。
カラーリングは赤色になっていますが大部分がコアガンダムと共通。
関節なども同じで使われているポリキャップはPC002です。





基本的に白色部分が赤色になったぐらいなので配色はほぼ成形色で再現されています。
頭部とバックパックの一部に新規パーツが使われ
頭部はアンテナが短くフェイスパーツも新規に。
バックパックはサーベルホルダーが1つになり片側にのみビームサーベル/ビームウィップのグリップが装着されています。






頭部アップ。
頭部はアンテナとフェイスが新規でマスクは結構特徴的な形状。
アンテナも小さくそのあたりも独特です。
分割は変わっていないので合わせ目は段落ちモールド化されていました。





胸部はクリアパーツがクリアブルーに。
胴体はコアガンダム仕様なのでIIのような腹部可動は無し。
バックパックは一部新規ですが角型ジョイントなどは変更なし。




また2穴と1穴ジョイントに対応するパーツも付属していて
こちらのパーツを取り付ける事で様々なパックが装着可能です。




腕部は今までのコアガンダムと特に変わりなし。
手首は2分割タイプの物もありますが、画像のようにバラけない一体型手首もあり。
また左手のみ平手が付属します。





脚部も成形色が変わったのみで足裏は肉抜きが無いですが若干合わせ目が出ます。




アースリィ付属のコアガンダムと並べて。
ほとんどが共通パーツですが、頭部とバックパックのサーベルが独特なので結構印象が変わります。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 19:04 发布于

6楼


可動範囲などももちろんそちらと変わりなし。




付属武器のコアスプレーガンは流用で造形なども特に変わっていません。




サーベルはビームサーベルとビームウィップのエフェクトがそれぞれ付属。
どちらもクリアパーツでウィップは軽くカーブがついた形状です。




いつものサーベルと同じ柔らかめのプラなのである程度曲げ癖は付けられますが
リード線のように大きく曲げて形状を変えたりする事はできません。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 19:09 发布于

7楼


そしてこちらはコアガンダムリゼに対応するアーマー、アニマリゼアーマー。
基本的にプラネッツシステムと同じ合体方式となっていますが



手足のアーマーはそれぞれ獣の力が宿ったサポートマシンとなっているのが特徴です。
右腕には虎、左腕にはライオン、
右足には狼、左足には熊のエンブレムがあります。





腕のアーマーですがこちらは肩アーマー、前腕、手首の組み合わせで構成されています。




エンブレムはシールで再現されスモーククリアの装甲で覆われているのでそこまで目立ちませんが、
メタリックなので角度によってはキラっと光り良いアクセントになります。
また3mm軸にも対応しているのでスタンドが使用可能。




足のアーマーは膝下のアーマーがそのまま使われます。
こちらも腕同様角度によってはスモークのクリアパーツに覆われていても反射してエンブレムが浮かび上がります。



こちらは膝裏に3mm穴あり。



エンブレムはシールで再現されますが、モールドなどはないので
塗装で仕上げるには厳しい作りでした。



勝手な行動を取るアーマーっぽく。




全て浮かせる事ができますが、支柱が4本必要なのでちょっと面倒な所も。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 19:14 发布于

8楼


アーマーを本体に取り付けてガンダムアニマリゼに。
プラネッツシステムと同じギミックで装着箇所も共通。
なのでもちろんコアガンダム系やアルスコアガンムと互換性があります。





アーマーはホワイトと鮮やかなイエローがメインカラーで
赤一色といったイメージのコアガンダムリゼからカラーリングがガラッと変わります。
また四肢のエンブレム&クリアパーツもやはり特徴的。
こちらも配色は成形色でほぼ再現され細かいモールド奥のグレーを塗装するぐらいで良さそうです。






頭部アップ。地味で短かったアンテナが
一気に派手な形状に変わります。
ただHGなのでやはりアンテナ自体は太めで若干野暮ったい所もあります。




胸部のアーマーはホワイト&イエロー。
バックパックを覆うパーツは全てイエローで成形色のイエロー自体もかなり明るいです。





腕部は腕のアーマーを分割してアースリィなどと同じ方式で接続。




腰アーマーはややグレーがかったようなホワイトでリアアーマーは大きめ。
四角いジョイントはシールドを取り付けるための穴です。



アーマー裏にはディテールが入っていてそのままでも見栄えは良好。




脚部もアースリィなどと同じくつま先を伸ばしてアーマーをはめ込む方式。




足裏はつま先に肉抜きがありました。



ライフルとシールドはバックパックとリアアーマーにそれぞれ取付可能です。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 19:19 发布于

9楼



可動範囲はHGBDアースリィなどとほぼ変わらず。
コアガンダムの可動を生かして柔軟に動きます。





ビームライフルはスプレーガンにバレルパーツを装着する方式。
合わせ目はディテール化されています。
動物の牙をイメージしたという形状でこちらも独特な形状。




もちろんアーマーを切り離しての射撃なども再現可能です。






シールドはライオンのたてがみをイメージした物なそうです。
小ぶりな形状で腕のダボ穴に差し込むだけなので回転などはできません。





サーベル&ウィップは分割タイプの手首だとスカスカでもたせにくいですが
一体型の手首だとしっかり保持できました。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 19:22 发布于

10楼



もちろんプラネッツシステムと互換性があるのでマーズアーマーなどもそのまま装着可能ですし




アニマリゼアーマーもアルスコアガンダムなどに対応しています。
ホワイト&イエローという派手なカラーリングなので他の機体と組み合わせても新鮮味がありますね。




また余剰パーツを使う事で赤いコアガンダムとして組む事も可能です。




余剰パーツのクリア装甲ですが、アースリィやマーズフォーなど1期系アーマーの共通部分をクリア化できます。
画像は半身だけクリア化した状態ですがこちらを使えばクリア地を生かした塗装などでも楽しめそうです。




また余剰となるフレームにアニマリゼアーマーを取り付ける事も一応可能でした。



最後にヴィートルーやジーエンアルトロンとサイズ比較。
サイズはアースリィやヴィートルーなどと同じぐらいのボリュームです。




以上HGBD ガンダムアニマリゼ レビューでした。
外伝からのキット化となりますが、プラネッツシステム仕様の機体となっているため構造はアースリィなどと同じで
コアガンダム部分は大部分が共通パーツとなっています。
派手な造形と配色はもちろんですが、獣をモチーフにしたエンブレム&クリアパーツがあるアーマーが特徴で
光の反射によってはエンブレムが浮かび上がるような感じになるのも今までのアーマーにはない魅力です。
また今回は余剰パーツでかなり遊べる物になっていて、
プラネッツシステムの換装ギミックで色々遊べるのはもちろん、赤いコアガンダムやクリアのアーマーパーツなど
オリジナルのカスタムに使っても楽しいパーツが多数入った魅力的なキットでした。

melomanjkLV6.黄金玩家

2020-08-28 20:06 发布于

11楼
穿在阿尔斯身上太帅了!
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 21:14 发布于

12楼
今回は、HGBD:R 1/144 ガンダムアニマリゼのレビューをご紹介します!
HGBD:R ガンダムアニマリゼは、 月刊ガンダムエースに連載の漫画『ガンダムビルドダイバーリゼ』に登場するガンプラ『ガンダムアニマリゼ』の1/144スケールモデルキットです。Re:RISEの主人公ヒロトのガンプラの特徴である『コアドッキングカスタム』に対応。メタリックシールで再現されたアニマルの意匠やクリアーパーツを交えた各部アーマーが換装可能なキットになっています。価格は2,200円(税込み)です。

ELダイバーの主人公『リゼ』が考案し、中年男性ダイバーの『テツ』が現実世界用のモビルドールを兼ねて製作したガンプラ『ガンダムアニマリゼ』がHGBD:Rでキット化。ヒロトのコアガンダムを参考に作られたコアドッキングカスタム採用機で、『コアガンダムリゼ』と『アウンリゼアーマー』で構成されるキットです。

成型色は、アウンリゼアーマーはホワイトとイエローがメイン。アニマルエンブレムの部分にはクリアーブラックパーツが採用されています。核となるコアガンダムリゼはレッドが外装の大部分を締め、その他はコアガンダムのカラーをそのまま生かした配色となっています。

シールは頭部センサーや四肢のアニマルエンブレムを補うのみ。素組みでも十分な色分けが再現されています。塗装もほとんど必要ありません。

ポリキャップはPC-002を使用し、使用箇所はこれまでのコアドッキングカスタム採用機と同じです。関節や内部パーツにはKPSを使用。細身ですが、大柄な背負いものもなく自立は安定しています。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 21:27 发布于

13楼

まずはコアガンダムリゼの全身から。ヒロトのコアガンダムとは対象的な赤基調のカラーリングになっています。



HGBD:Rアースリィガンダムに付属のコアガンダムをベースに、頭部アンテナとマスク、背部バックパックが新規造形で再現されています。
コアガンダムと比較しながら各部を見ていきます。
まずは頭部を比較。小型のアンテナと鬼顔のようなシャープなマスクが印象的。
メット部はコアガンダムと同じで前後挟み込みタイプ。側面の合わせ目は段落ちモールド化されているようです。
とさか前後のセンサーはブルーのシールでの色分けです。

胴体部を比較。形状は同じですが、エアインテークや腰のアーマーがオレンジ成型色に、胸元のクリアーパーツはクリアーブルー成型色になっています。クリアーパーツはブラックライトで照らしても発光はしませんでした。
腕部はコアガンダムと同じ形状で、外装に赤いカラーリングが施されています。ショルダーアーマー、前腕とも挟み込みタイプですが合わせ目はモールド化。二の腕は筒型で、全体的に合わせ目のできないしっかりとした作りになっています。
脚部もコアガンダムから変わらず。白かった外装が赤いカラーリングに変更されています。関節含め、各部とも合わせ目がモールド化されるなどしっかりとした作りになっています。
足首周りも可動箇所が多く柔軟に可動します。

背部をコアガンダムと並べて比較。バックパックがコアガンダムリゼ用に新造され、サーベル柄は片側のみに。サーベル柄も黄色い特有のものに変更されています。
サーベル柄が上向きにできるのはどちらも同じです。

コアガンダム、コアガンダムⅡと並べて。コアガンダムリゼは全く異質のカラーリングになっています。

リアルタイプカラーのコアガンダム(HGBD:Rマーズフォーユニットに付属)とG-3カラーのコアガンダム(ヴィートルーユニットに付属)と並べて。胴体部のカラーリングはリアルタイプカラーのコアガンダムに近いものがあります。

コアガンダムリゼの可動域はコアガンダムと同じです。詳細を確認したい場合は以下のリンクから、HGBD:Rアースリィガンダムのレビューをご参考くださいm(_ _)m

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 21:34 发布于

14楼
コアスプレーガン、ビームウィップ、ビームサーベル刃、平手、ジョイントパーツ2種が付属。
コアガンダムや新アーマー(ウラヌスアーマー※など)用の基部パーツといった余剰パーツがいくつか付属します。※HGBD:Rユーラヴェンガンダム用のアーマー。
クリアー成型色のアースアーマーパーツが余剰で付属します。

内部パーツを組み換えるのが大変ではありますが、HGBD:Rアースリィガンダム(別売り)と組み合わせることで、限定品のようなクリアーカラーアースリィガンダムも再現することができます。

こちらはコアガンダムリゼに余剰のクリアーパーツのアースアーマーを取り付けた状態。(一部にHGBD:Rアースリィガンダムのパーツを使用しています。)

こちらは他の余剰パーツも使って組み換えたものになります。
続いてアニマリゼアーマーです。ヒロトのガンダムは基部パーツに組み付けるフライトタイプになっていましたが、アニマリゼアーマーは四肢が必殺技『アニマランページ』として使用可能な以外、パーツがバラバラの状態になっています。その他、アニマリゼ用のビーム・ライフルパーツも付属。
四肢のアーマーは曲状のクリアーブラックパーツ内部にアニマルエンブレムのシールを貼るようになっています。色味やナンバー、エンブレムについては以下の通り。
・Ⅰ:赤:レオ(ライオン):左腕

・Ⅱ:黄:タイガー(トラ):右腕

・Ⅲ:緑:ベア(クマ):左脚

・Ⅳ:青:ウルフ(オオカミ):右脚




腕部のアーマー。ショルダーアーマーと前腕の装甲との合体ユニットになります。



脚部のアーマー。こちらは膝から下がそのままユニットになっています。
コアスプレーガン。アースリィガンダムに付属しているものと同じです。成型色も同じダークグレー。モナカ割ですが、上下にできる合わせ目はモールド化されています。
センサーはブルーのシールでの色分け。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 21:39 发布于

15楼
コアスプレーガンを装備して。

赤い機体色なのでかなり異質な感じがします。コアガンダムベースなので可動は柔軟。自然なポーズが演出可能です。

ビームウィップは曲状になっているので、ひと味違った攻撃演出が可能です。


アニマリゼアーマーは四肢各種に3.0mm差し込み穴があるので、アクションベースやスタンドなどを使ってのディスプレイが可能です。ファンネルのような攻撃シーンの演出も可能。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 21:46 发布于

16楼
続いてコアガンダムリゼにアニマリゼアーマーを装備した姿、『ガンダムアニマリゼ』の各部を見ていきます。装備方法は他のコアドッキングカスタム採用機とほぼ同じです。

頭部。赤い装甲といかついマスクに加え、派手さのある黄色いアンテナが印象的なスタイルになっています。
胴体部。コアガンダムの装甲とアニマリゼアーマーが組み合わさり、更にカラフルな配色になりました。
腰アーマー裏は表面の装甲形状に合わせたモールドが造形されています。
腕部。こちらもショルダーアーマーと前腕の装甲を装備したことで全体的にカラフルな配色に。
前腕アニマリゼアーマーのクリアー装甲とアニマルエンブレムも印象的。前腕の装甲は合わせ目がモールド化されています。

ショルダーアーマーは上部の合わせ目が端でモールド化されていて見た目はいいですが、側面にディスプレイ用の3.0mm穴が、裏面はフレームの作りがそのまま露出した形になっています。
脚部。どことなくアースリィガンダムの形状に似た部分もありますが、膝のクリアーパーツや内部のアニマルエンブレムに存在感があります。
大腿部はコアガンダムリゼのものがそのまま反映され、膝から下はアニマリゼアーマーの組み合わせで合わせ目はモールド化されています。足裏はつま先側に肉抜き穴があります。
背部には簡単なウイングを装備。サーベル柄は上向きに展開されています。

HGBD:Rアースリィガンダムと並べて。アースリィガンダムが比較的ノーマルでオーソドックスなスタイルなのに対し、ガンダムアニマリゼはカラフルでワイルドさのあるスタイルになっています。どことなく忍者っぽさも感じるデザイン。

ノーマルのコアガンダムにアウンリゼアーマーを装備して。コアガンダムリゼに装備するよりも落ち着いた印象が強くなっています。ヒロトの新しいアーマーっぽいですし、デザイン的な相性も悪くなさそうです。

コアガンダムリゼにマーズフォーユニットを装備させることで、真っ赤なカラーリングのガンダムタイプにすることができます。背部ウェポンは、付属の赤いジョイントパーツを使用して装備させています。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 21:48 发布于

17楼
シールド。ライオンのたてがみをイメージした単色武装です。
前腕やリアアーマーにマウント可能。
ビーム・ライフル。動物の牙をイメージした装甲形状になっています。アニマリゼアーマーの白いパーツとコアスプレーガンを合体させることで再現可能です。

白いアーマー部分は左右のモナカ割ですが、上下にできる合わせ目はモールド化されています。
背部ウイングの中央に引っ掛けることで待機状態が再現できますが、腕を伸ばしてもグリップを掴むことができないような気も・・・;

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 21:53 发布于

18楼
ビーム・ライフルとシールドを装備した状態で。

ビーム・ライフルとシールド、どちらも個性的な形状の武装なので、攻撃姿勢も派手さが増していいですね。
シールドは前腕の側面にしか装備できないので、組み換えることで角度調整ができたりするともっと違ったポーズが取れてよかったかも。

組み立て直後だからか、各部ともポロリはなく、ポーズも取りやすかったです。

ビームウィップもビームサーベルも保持に不自由さはありませんでした。ハンドパーツから抜け落ちることもなく、スムーズにポーズを取ることができました。ビーム刃はブラックライトで照らしても発光しませんでした。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-28 21:57 发布于

19楼
適当に何枚かどうぞ。








以上です。コアガンダムリゼの赤いカラーリングやアニマリゼアーマーの四肢に備えるアニマルエンブレムなどによって、個性的かつワイルドなキットに仕上がっていると思います。ヒロトの機体とはまた違った魅力を持ったキットですね。
気になる点としては、アニマリゼアーマーがバラのままなので、ヒロトのアーマーのように基部パーツにでも組み込む仕様であれば良かったかなと。バラバラなので紛失などには注意が必要そうです。
可動は柔軟でポージングも申し分ないですし、ポロリもないのでストレスを感じることはなさそうです。他のコアドッキングカスタム対応機と組み合わせるという楽しみ方はもちろん、動物性を交えた外伝機ならではの面白みが感じられるキットとしても楽しめそうですね。

残酷の月LV7.铂金玩家

2020-08-28 22:40 发布于

20楼
有点想买
修奈达LV3.中级玩家

2020-08-29 09:33 发布于

21楼
居然有透明件

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾