続いてコアガンダムリゼにアニマリゼアーマーを装備した姿、『ガンダムアニマリゼ』の各部を見ていきます。装備方法は他のコアドッキングカスタム採用機とほぼ同じです。
頭部。赤い装甲といかついマスクに加え、派手さのある黄色いアンテナが印象的なスタイルになっています。
胴体部。コアガンダムの装甲とアニマリゼアーマーが組み合わさり、更にカラフルな配色になりました。
腰アーマー裏は表面の装甲形状に合わせたモールドが造形されています。
腕部。こちらもショルダーアーマーと前腕の装甲を装備したことで全体的にカラフルな配色に。
前腕アニマリゼアーマーのクリアー装甲とアニマルエンブレムも印象的。前腕の装甲は合わせ目がモールド化されています。
ショルダーアーマーは上部の合わせ目が端でモールド化されていて見た目はいいですが、側面にディスプレイ用の3.0mm穴が、裏面はフレームの作りがそのまま露出した形になっています。
脚部。どことなくアースリィガンダムの形状に似た部分もありますが、膝のクリアーパーツや内部のアニマルエンブレムに存在感があります。
大腿部はコアガンダムリゼのものがそのまま反映され、膝から下はアニマリゼアーマーの組み合わせで合わせ目はモールド化されています。足裏はつま先側に肉抜き穴があります。
背部には簡単なウイングを装備。サーベル柄は上向きに展開されています。
HGBD:Rアースリィガンダムと並べて。アースリィガンダムが比較的ノーマルでオーソドックスなスタイルなのに対し、ガンダムアニマリゼはカラフルでワイルドさのあるスタイルになっています。どことなく忍者っぽさも感じるデザイン。
ノーマルのコアガンダムにアウンリゼアーマーを装備して。コアガンダムリゼに装備するよりも落ち着いた印象が強くなっています。ヒロトの新しいアーマーっぽいですし、デザイン的な相性も悪くなさそうです。
コアガンダムリゼにマーズフォーユニットを装備させることで、真っ赤なカラーリングのガンダムタイプにすることができます。背部ウェポンは、付属の赤いジョイントパーツを使用して装備させています。