[转日站评测]BANDAI: 20年6月 网限 HGUC系列 高达TR-6[基哈尔II]

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 19:18 发布于 未知

1楼
■HG 1/144 RX-124「ガンダムTR-6[キハールII]」素組みレビュー



『ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに』より、「ガンダムTR-6[キハールII]」がHGで登場。
プレミアムバンダイホビーオンラインショップにて販売。


ガンダムTR-6[ウーンドウォート]を素体とした装備バリエーション機[キハールII]。
TR-3[キハール]より得られた開発データから作られた強化パーツ(飛行ユニット)を装着した戦闘形態である。TR-6の最終形態[インレ]の護衛機として開発された。



取り敢えず、パチ組みで完成です(^^
ツインアイのみシールを貼っています。



■付属品



■MS形態
フロント



全高:約20cm(本体のみ)
基本的には「HGUC ガンダムTR-6[ウーンドウォート]」をベースとしていますが、頭部、胴体、肩部など、キハールIIの外装パーツが新規造形で再現されています。
シルエットは大きく変化し[キハールII]のフォルム、スタイリングの再現性は高い印象です。
ティターンズカラーの配色も成型色で再現。
ただ細部の色分けは足りないので部分塗装などをすると良さそうです。
組立はパチ組みで約2時間ちょっと。余剰パーツが若干発生。ランナーは[ウーンドウォート]、[キハールII]用とあり、パーツの配置などばらけているので組み立て時は注意が必要。
スタントポーズは安定性が低いので付属の台座を使用してます。




リア



俯瞰

19

点个赞吧~(0)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 19:21 发布于

2楼
頭部正面アップ



頭部前面のヘルメットが新規造形。



コンポジット・シールド・ブースター



CSBはウーンドウォートと共通。



クローモードもパーツ差し替えで可能。ただしリード線は付属しません。



腕部強化パーツ(ラージシールド)
([キハールII]のシールド×2、[ヘイズルII]のシールド)



ラージシールドは新規造形となり左右分2枚付属。
手首のジョイントパーツは向きが変更されています。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 19:23 发布于

3楼
■MS形態(武器装備)
フロント



コンポジット・シールド・ブースターとラージシールドを装備して。
ボリューム感あるスタイリングがカッコイイです。
ただ武器は装甲と干渉し易くアクションポーズはし辛いですね。



リア



コンポジット・シールド・ブースターはシールドと干渉するのでちょっと持ち難い感じ。



可動範囲
赤角印はロール軸、黄色丸印はボール軸。
(胸部装甲、左肩外装は外してます)



KPSとポリキャップを併用した多重関節は変形ギミックを搭載しており、クセがありますが様々な所がフレキシブルに可動。
四肢の可動は[ウーンドウォート]と共通。肘関節は90度以上、膝関節は約180度可動。
関節保持力は股関節がややグラつく感じとなるものの概ね良好。
胴体、肩部が新規造形となり[ウーンドウォート]で出来た腹部、肩部の可動はオミット。
固定となりますが安定性が増しています。
下半身は[ウーンドウォート]から変更なし。



ドラムフレームが新規造形。
変形機構を備えているので中央で回転可動。



ブーストポッドの接続基部も新規部分。
保持力が向上。



肩部強化ユニットは基部で可動。



背面ジョイントアームはフレキシブルに可動。



頭部アンテナも基部で可動。



联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 19:28 发布于

4楼
■中間形態
フロント



説明書には記述されていませんが中間形態も再現出来ました。
ビームライフルは[ヘイズルII]の物を持たせてます。
中間形態って格好良いですよね(^^



リア



説明書には記述されていませんが。



肩部強化ユニットに接続するラージシールドは差し込み口を変更可能。
ところでレドーム装備の[EWAC形態]といったバリエ展開もあるのかしら?



円盤型のMA形態を差し替え式で再現可能


MA形態の変形は一度分解する必要があります。
ちょっと面倒ですね。



差し替え用パーツ



■MA形態
フロント



全長:約19cm
円盤型の特徴的なシルエット、フォルムも良く再現されている印象です。
後ろに伸びるバインダーは肉抜き穴が目立ちますがMS時の接続保持力を高める為の様ですね。
差し替え用のマウントパーツが固定なので形態維持も安定。
ただ、コンポジット・シールド・ブースターをマウントするジョイントは付属してません。
アッシマーを思わせる円盤型シルエットが素敵。



リア






比較画像(画像サイズは大き目)
「[ヘイズルII]」、「[キハールII]」、「[ハイゼンスレイII]」を並べてみて。



換装により様々な姿に変化するガンダムTR-6。
リハイゼとかも欲しいのですがどこまで続くのでしょうか。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 19:30 发布于

5楼
以下、適当に。



[フルドドII](別売り)に付属したジョイントパーツを用いてコンポジット・シールド・ブースターを懸架。






商品化が続くAOZシリーズからTR-6のバリエーション機、[キハールII]がHGキット化。
基本的にはウーンドウォートをベースとしてますが、新規造形による追加で[キハールII]の特徴的なフォルムを十分に再現してる印象です。


成型色による細部の塗り分けは足りないものの、両形態共にフォルムは優秀な出来となっています。
胴体なども新規造形により可動域は狭まりましたがMS形態、MA形態の安定性は良好。
ただ、以前から指摘されていた部分ですが、コンポジット・シールド・ブースターは更に構え難くなっているのでアクションポーズなどは注意が必要ですね。
説明書に記述されていませんが格好良い中間形態を再現出来るのもポイントです。


まさかの6機セットも販売されてますが果たして[インレ]も視野に入っているのでしょうか。
リード線やCSBのジョイントが付属しないものの、別売りとなるAOZシリーズと絡める事でプレイバリューの広がるキットになっていると思いました。



以上、
HG「ガンダムTR-6[キハールII]」素組みレビューでした。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 19:42 发布于

6楼


HGUC AOZシリーズにTR-6[キハールII]が登場。
こちらもプレミアムバンダイでの受注品で価格は2,750円です。
単品の他6機セットも発売されていました。
説明書はいつも通りモノクロです。



付属品はコンポジットシールドブースター、腕部強化パーツ(ラージシールド)、持ち手、スタンドジョイント、
ランナーレスタイプのスタンド、クローモード用差し替えパーツ、変形用パーツが付属。



シールは各種センサー類やブレード、肩部のフィンなどを補うホイルシールとマーキングシールが付属しています。



ウーンドウォートがベースキットなので余剰パーツも多少あります。



ウーンドウォートから省かれたランナーもあるのですが、
新規ランナーにその省かれたパーツと大体同じ形状の物があったので
ノーマルのウーンドウォートに組めるかなと試してみましたが
胸部装甲のダボ径が違っていてそのままでは組めませんでした。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 19:49 发布于

7楼


ウーンドウォートにキハールIIユニットを組み込んだ今回のガンダムTR-6[キハールII]。
上半身を中心にカウルのような特徴的な形状のユニットが装着され
もともと変わった形状だったウーンドウォートがさらに異質な姿に変化しています。
特に熱核ジェットエンジンを内蔵した肩部はかなりのボリュームです。





キットは以前発売されたウーンドウォートがベースなので使われているポリキャップはPC001です。
ただ保持などを考えてか肩部の関節など一部の構造が変わっています。
配色は大体再現されていますが、細かいノズル内部の黄色やグレーなど一部塗装で補わないといけない所もあります。
ただ鎖骨部分のフィンや隠れて見えませんが股間のV字部分などはシールで補えます。




一応カカトのパーツを展開すれば自立も可能ですが
トップヘビーなため安定性がなくちょっとした振動で倒れます。
なので長時間飾る場合はスタンドを使った方が良いと思います。




頭部は巨大なアンテナがあるユニットと繋がっているように見えますが
こちらのユニットは跳ね上げたりして逃がす事が可能です。






頭部アップ。ウーンドウォートに尖ったカバーを取り付けたような形状になっています。
白い装甲の一部は開口されていて立体感のある作りでした。




カバーを外すとウーンドウォートの顔が確認できます。
首はプラのBJです。




胸部のバインダーは非常に長く、素立ちだとつま先と同じ位置ぐらいまで続いています。
先端のダクト部分は色分けされていないのでイエロー塗装が必要です。




背面の通信ユニットはドラムフレームと繋がっていてスムーズに可動。
回転させる事もできます。




ロッドアンテナはスイング可能で裏面にもディテールが入っていました。




肩部ですが肩軸の構造が新造されていて、スペーサーのようなジョイントを挟む形になっています。
また重さ対策のためかスイングギミックはオミットされ回転のみとなっています。
胸部と肩の間にあるフィンの先端の色分けはシールで補います。





肩部の熱核ジェットエンジンは巨大でインパクトのあるユニットです。
裏側の黄色部分は別パーツ化されていますが四角いダクト内部の黄色は塗装が必要です。




腕部はウーンドウォートと共通で平手も変わらず付属。




ドラムフレームは一部が新規で頭部の通信ユニットのフレームを接続するダボが追加されています。
ブーストポッドは特に変わりなし。




下半身は上半身ほどの違いはなくウーンドウォートそのままです。
股間部分のアームは変わらず展開可能。




独特な形状の脚部も紺色なので引き締まって見えます。




脛部分などは挟み込みなので合わせ目あり。
カカト部分もスムーズに展開します。




可動範囲ですが肩の構造がシンプルになったので肩の前後スイングが出来ず、
ウーンドウォートより狭まっている所があります。
それと肩のジェットエンジンが巨大なため干渉しやすく腰の回転もほぼ出来ないです。
ただ一応回転させる事ができるのである程度は逃がせます。




下半身は特に変わっていないので可動範囲は同じでした。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 19:59 发布于

8楼


武器を装備させて。
スタンドジョイントは股関節に取り付けるタイプで付属の物の他、3mm軸のスタンドが使えます。




コンポジットシールドブースターはこれまでの物の流用です。
なのでセンサー部分が収納可能でブレード部分の色分けはシールでの再現となります。





デザインの関係で仕方ないのですが、
上半身の可動が結構制限されるので派手なポーズは厳しいです。




パーツは共通なので差し替えでクローモードへの変形も可能になっています。
ただリード線は付属していないので他のキットから流用する必要がありました。




腕部強化パーツ(ラージシールド)は前腕に直接取り付けるタイプです。
スプレッドビーム砲はモールドで再現されています。





6機セットも発売されていたのでインレも出るのかもしれませんが
これを6機装着するサイズとなると相当な大きさになりそうです。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 20:23 发布于

9楼


続いて変形ギミックですがこちらはウーンドウォートと同様に差し替え方式で
各ユニットを分解してから組み上げていきます。




まずドラムフレーム部分はブーストポッドの位置を回転させ股間パーツの位置などを調整。
後は画像の変形用フレームに取り付けていきます。




腕部を曲げて変形フレームに装着したらドラムフレーム部分を取り付け。




脚部は膝を曲げ、展開したウイングパーツを取り付けて変形フレームに取り付け。
胸部のスタビライザーは2つに割っておきます。




スタビライザーを本体に取り付けたら肩部のジェットエンジンとシールドを接続。




そして機体の両サイドに装着します。
後は頭部の通信ユニットを分解し




変形用フレームにアンテナを装着し畳んだ状態を再現。
後はこのパーツを取り付けるだけです。



変形させると画像のパーツが余ります。
数はさほど多くないのでそこまで困る事はないと思います。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 20:38 发布于

10楼




MA形態の完成です。
まるでアッシマーのような丸いデザインですが2本のスタビライザーが後ろ側に大きく伸びています。
スタンドジョイントは共通でこちらもスタンドで飾れます。




もともと丸っこい形態でしたがカウルのせいでさらに丸さが強調された形態になりました。
ロックなどは特にないですが差し替えなのもあって比較的形状は安定しています。




スタビライザー部分を割って左右に装着する関係でこの形態だとちょっと肉抜きが目立ちます。





ベースキットのHGUCウーンドウォートやHGUCアッシマーと並べて。
ウーンドウォートは下半身がかなり大きく見えるバランスでしたが一気に上半身もボリュームアップしました。



変形後の円盤部分はアッシマーと比べるとかなり大きめです。





以上HGUC ガンダムTR-6[キハールII]レビューでした。
ウーンドウォートに新規パーツを組み合わせたキットとなっていますが
上半身に巨大な熱核ジェットエンジンなどが装着されるためバランスが大きく変化しています。
つま先ぐらいの位置まで伸びるスタビライザーや巨大なアンテナなど見た目も個性的でインパクトのある機体でした。
ただその分干渉しやすいデザインになっていますし肩関節なども重さ対策のためかシンプルな構造になっているので
多少動かしにくくなっている所はあります。
とはいえ変形後も面白い構造ですし複雑なデザインも組み立てながら確認できるので
組むだけでも楽しいキットになっていました。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 21:23 发布于

11楼
今回は、HG 1/144 ガンダムTR-6 [キハールII]のレビューをご紹介します!
HG ガンダムTR-6 [キハールII]は、『ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~ 』より、TR-6 [ウーンドウォート]を素体とした装備バリエーション機『TR-6 [キハールII]』の1/144スケールモデルキットです。印象的なスタイリングを、外装パーツを中心に新規造形部分を交えて立体化。大気圏内飛行用ユニットやラージシールドなど、特徴的な機体・武装形状が再現されたキットになっています。価格は2,750円(税込み)です。

アッシマーなどの後継機であり、インレの護衛を目的とした機体『ガンダムTR-6[キハールII]』がHGでキット化。HGガンダムTR-6[ウーンドウォート]をベースに、頭部カバー、肩部強化ユニット、胸部姿勢制御バインダー、通信用の背部大型アンテナといった特徴的な機体形状が再現されています。

成型色はダークブルーを基調としたティターンズカラー。素体のウーンドウォートは主にダークブルーで部分的にイエローを配色。新規造形のユニット各部はダークブルーとホワイト成型色で構成されています。

シールは部分的なセンサーとコンポジットシールドブースターのブレード部を色分けするのみ。素組みでも十分に色分けされていますが、小型ダクトやウーンドウォートの指など細部を塗装する必要があります。

ポリキャップはPC-001を使用し、使用箇所は少なめ。特徴的な機体形状で不安定さはありますが、脚底のランディングギアを展開すれば、中央の姿勢制御バインダーと合わせて自立させることができます。

junyLV11.传奇

2020-06-18 21:25 发布于

12楼
好看~~~~~~~~~~~~~~~
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 21:31 发布于

13楼

頭部。ウーンドウォートと同じですが、上部には特徴的な頭部カバーが新造されています。カバー表面のマルイチモールドなどはパーツによる色分けを再現。
ウーンドウォート頭部は前後挟み込みタイプで合わせ目ができますが、モールドとしておいても良さそう。


頭部本体はウーンドウォートと同じ形状ですが、カバー取り付け用にダボ突きのものが新造されています。
ツインアイは赤いパーツにシールを貼っての色分け。

胸部には縦に長い姿勢制御バインダーを装備。姿勢制御バインダーはダークブルーとホワイトの2色で、構造も左右挟み込みタイプの簡単な作りです。


中間部にあるダクトはイエローなどに塗り分けが必要です。変形用に半分に分解できる構造。

胴体部をウーンドウォートと並べて比較。腰部ドラムフレームを含め、ほぼウーンドウォートと同じですが、胸部中央に姿勢制御バインダー取り付け用の基部が造形されています。フロントアーマーのV字はシールでの色分け。
ウーンドウォートと同じく、フロントアーマー下部の隠し腕が展開可能。


腰が分断できるのも、リアのブーストポッドも同じです。フロントアーマーやリアアーマーの基部なども柔軟に可動します。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 21:44 发布于

14楼

ただ、キハールⅡは装甲による重量があり、それに耐えるため、股間部に少し厚みのある新規パーツが造形されています。これによってウーンドウォートの姿勢が安定するようになっています。
背部も同じですが、リアアーマー基部には通信用の背部大型アンテナ接続ダボが造形されています。


リアアーマー基部から伸びる背部大型アンテナは可動式のアームによって頭部後部に配置。

アームによって自由に展開させることができます。
アームはロール可動もあります。曲型の装甲は内部も細かく造形。
アンテナは基部が回転し、細いアンテナも上下に可動します。

腕部をウーンドウォートと並べて比較。
肩かた下はウーンドウォートと同じ構造で柔軟に可動します。
キハールⅡは肩に強化ユニットを装備しているため、保持強度を高めるためにマウントパーツが新造されています。肩のバインダー先端はシールでの色分け。

肩部強化ユニットは特徴的な形状になっています。側面2基の角型ダクトはイエローやグレーに塗り分けが必要。
内側の肩部マウントパーツへの接続口は可動式。しっかりと固定されますし、マウントパーツにも強度があるので、肩部強化ユニットが傾いたりすることなく装備できます。
前方にはジェットエンジンの円型エアインテークが造形され、その側面にはスプレッドビーム砲が造形されています。
基部から可動し、強化ユニット本体の角度を変更することができます。
脚部もウーンドウォートと同じ。
胴体部への接続基部は展開、ロールなどフレキシブルに可動しますし、膝から下の部分は変形用に折りたたみが可能です。
ソールもランディングギアが展開可能。
側面のセンサーはグリーンのシールでの色分けで、膝のダクト内部はグレーに塗り分けが必要です。

HGガンダムTR-6[ウーンドウォート]と並べて。各部に独特の装甲を装備したことで、より個性的な機体形状に変化しています。
腕や首の可動はそれほど変化が無いようです。肩に大型の強化ユニットを装備していますが、肩可動などにもそれほど影響はないみたいですね。肘はユニットがあるため、上には少し曲げにくくなっています。
強化ユニットを外せば同じくらいの可動に。
脚部などその他の動きはウーンドウォートと同じなので、そちらのレビューをご参考くださいm(_ _)m

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 21:50 发布于

15楼

コンポジット・シールド・ブースター、腕部強化パーツ(ラージシールド)(左右)、平手(左右)が付属。
MA形態への変形用パーツが付属します。
専用のマーキングシールが付属します。
ランナーレス台座と台座用のジョイントパーツが付属。
ジョイントパーツは股間部に合わせてウーンドウォートとは別のものが新造されています。(画像右がウーンドウォートのジョイントパーツ)
ウーンドウォート用の余剰パーツがいくつか付属。クローモード用のリード線が付属しないですが、ウーンドウォート用のパーツが一通り付属するので、色違いのウーンドウォートとして組むこともできそうです。(一部のパーツが新造されています。)
コンポジット・シールド・ブースター。ウーンドウォートに付属しているものと同じです。
上部のセンサーはグリーンのシールでの色分けで、後部の砲口は赤く塗り分けが必要です。
砲身は上下をシールで色分けしますが、あまり色の違いはわからないかも。
裏面は蛇腹アームやグリップが展開可能。
分解して組み換えれば、クローモードも再現することができます。

ラージシールド。2個パーツの簡単な作りで、裏面は肉抜き穴っぽく造形されています。グリップも右手用と左手用で形状が対象型になっています。
ラージシールドは手首に差し込んで固定するので、保持力が高く、外れにくくなっています。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 21:53 发布于

16楼

コンポジット・シールド・ブースターとラージシールドを装備して。


コンポジット・シールド・ブースターに重量があるので、若干右側に傾きがちになります。ですが組んだ直後だったり肩にマウントパーツが造形されているので強度が高く、形状が大きく崩れることはありません。

干渉しやすいため、あまりガシガシと動かせるタイプではないですが、特にポロリもなくすんなりとポーズを変えることができました。
ポロリもコンポジットシールドブースターのブレードくらいだったですし、造形的にある程度ポーズに表情も付きます。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 22:01 发布于

17楼

変形時は各部を分解しておきます。
基部パーツに肩のバインダーと腕部を、腰部を取り付け、基部パーツを包み込むように腕部を変化させます(画像左)。脚部はウーンドウォートと同じく膝下を収納し、ウイングパーツを取り付けます。そして先程変化させたパーツと組み合わせます(画像右)。
胸部姿勢制御バインダーを半分に分解し、左右に取り付け。肩の強化ユニットはラージシールドと組み合わせておきます。姿勢制御バインダーの分解はカンタン。
強化ユニットと本体を組み合わせます。

アンテナは分解して別の変形用パーツと組み換え。
アームを外した大型アンテナ曲型装甲部と組み合わせておきます。
これを前面に取り付けたらMA形態への変形完了です。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 22:12 发布于

18楼



MA形態。ウーンドウォートとアッシマーを組み合わせたようなフォルムになっています。姿勢制御バインダーの内側が肉抜き穴なので目立ちますが、メカ造形と考えれば問題ないかと。




MA形態をいろんな角度から。

HG陸戦型ジムと並べて。そこそこ大きく、存在感があります。このサイズでインレを考えると恐ろしいですね・・・;

ウーンドウォートのMA形態と並べて。

スタンドにディスプレイさせて。重量があるので、画像のような細身のネジ接続スタンドだと支柱がクネッと倒れてしまうかも。ある程度強度のあるスタンドやアクションベースにディスプレイさせたほうが良さそうです。

ダボによるストッパーはないですが、各部とも固定強度が高いので形状は安定しています。ポロリもありません。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-06-18 22:16 发布于

19楼
適当に何枚かどうぞ。






以上です。独特のフォルムで個性的。細身のウーンドウォートにこの武装は耐えられるのかとも思いましたが、うまくマウントパーツなどを挟むことで、しっかりとした強度でディスプレイできるキットとして立体化されていると思います。組み換えながら、変形の再現性も高いですし、かっちりとしているのでストレスを感じさせません。
欠点的には、重武装タイプなため、どうしても干渉箇所が多く、柔軟なポーズを再現するのは難しいようです。ですが装備も派手ですし、コンポジット・シールド・ブースターも存在感があるので、少し動かすだけでも十分な演出ができます。
経年によるヘタレが心配ではありますが、MA形態にはこのA.O.Zならではの精密さがありますし、アイデア性の高い変形には感動すら覚えます。このような細部までこだわった作りになっているキットが立体化されたのは嬉しいですね。

冬已的歌LV2.初级玩家

2020-06-19 01:09 发布于

20楼
费件真不少,买过之前同系的几个机体多出的零件感觉都快能凑出一个整的了

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾