[转日站评测]BANDAI: 20年3月 HGBD:R系列 水星一武器包

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-03-15 21:58 发布于 未知

1楼

今回は「HGメルクワンガンダム」のガンプラレビューです。
ガンダムビルドダイバーズRe:RISEリライズに登場する、メルクワンガンダムをご紹介。
2020年発売。
HGメルクワンユニット」「HGメルクワンウェポンズ」をコアガンダムに組み合わせる事により、HGメルクワンガンダムが再現できます。
という事で、何のガンプラが必要かまとめつつ、プラネッツシステム搭載ガンダムとの比較画像を含めレビューしていきたいと思います!


23

点个赞吧~(0)

不也挺好吗LV6.黄金玩家

2020-03-15 22:17 发布于

2楼
面罩还是有点出戏啊……
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-03-15 23:02 发布于

3楼
HGBD:R メルクワンガンダム



まずは必要キットから。

HGBD:Rメルクワンガンダムを再現するには、↑の「HGアースリィガンダム」「HGメルクワンユニット」「HGメルクワンウェポンズ」の計3キットが必要になります。

それぞれの中身を見ていくと、



HGアースリィガンダムに同梱するコアガンダム



メルクワンユニットのメルクワンユニット



HGメルクワンウェポンズのウォーターニードルガン、フィンザンバーやバックパック

3キット必要という事で、コストは結構かかりますw



こちらがメルクワンユニット。全身の青いパーツが新規造形です。





これにメルクワンウェポンズを装着していきます。



↑枠がメルクワンウェポンズで追加した部分。



上下3つのパーツを組み込めば、



メルクワンユニットからマーキュリーアーマーに変化します。



コアガンダムとディスプレイ。

他タイプのアーマー同様、マーキュリーアーマー状態でもスタンドに対応しています。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-03-15 23:11 发布于

4楼
それでは合体させてみるぞ!(>ω<)



コアガンダムにメルクワンユニットを装着した状態から。

全身にフィンを装備している水中戦特化型らしいデザインになっていて、濃いめのブルーを基調とした成型色が特徴的です。



フェイスガードのパーツは顔を覆うようにして取り付けるため、他の形態よりも特徴的な見た目になっています。

顔に取り付けるパーツはシンプルな1色1パーツ成形です。



肩の先端はフィンになっています。

ショルダーアーマーは多少外れやすいですが、アースリィよりは改善されたような気も。(気のせいかもですが……w)



フィン形状の前腕部。ここのフィンは2パーツ構造で、側面に合わせ目が出ます。



脚部は合わせ目無しです。



足ヒレのような独特の形をした足首パーツ。

足裏に肉抜きがありますが、接地性は優秀です。



そして、メルクワンウェポンズを装着した状態がこちら。

メルクワンガンダムの完成です。



ウォーターニードルガンは重みがありますが、メルクワン本体の関節強度が丁度良く垂れ落ちれくる事はありませんでした。



背部のバックパックもガッチリと装着可能。

バックパックには姿勢制御用の大型フィンと、推*用の推*ジェットが搭載されています。



ウォーターニードルガンをアップで。

左右に小型ニードルを搭載した水中用ビットを装備していて、ビットは着脱可能です。※後述

中央にはハープーンが搭載されています。



ハープーンは着脱可能ですが、ワイヤーは付属せず。

ワイヤーを通す穴も空いていないのですが、改造派モデラーさんはリード線を使うなどして改造してみると面白いかもです。



バックパックがこちら。大型フィン・推*ジェットのほか、フィンザンバーが搭載されています。

junyLV11.传奇

2020-03-16 01:56 发布于

5楼
好看
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-03-16 06:54 发布于

6楼

今回は「HGメルクワンガンダム」のガンプラレビューです。
ガンダムビルドダイバーズRe:RISEリライズに登場する、メルクワンガンダムをご紹介。
2020年発売。
HGメルクワンユニット」「HGメルクワンウェポンズ」をコアガンダムに組み合わせる事により、HGメルクワンガンダムが再現できます。
という事で、何のガンプラが必要かまとめつつ、プラネッツシステム搭載ガンダムとの比較画像を含めレビューしていきたいと思います!
HGBD:R メルクワンガンダム

まずは必要キットから。
HGBD:Rメルクワンガンダムを再現するには、↑の「HGアースリィガンダム」「HGメルクワンユニット」「HGメルクワンウェポンズ」の計3キットが必要になります。
それぞれの中身を見ていくと、
HGアースリィガンダムに同梱するコアガンダム
メルクワンユニットのメルクワンユニット
HGメルクワンウェポンズのウォーターニードルガンフィンザンバーバックパック
3キット必要という事で、コストは結構かかりますw
こちらがメルクワンユニット。全身の青いパーツが新規造形です。

これにメルクワンウェポンズを装着していきます。
↑枠がメルクワンウェポンズで追加した部分。
上下3つのパーツを組み込めば、
メルクワンユニットからマーキュリーアーマーに変化します。
コアガンダムとディスプレイ。
他タイプのアーマー同様、マーキュリーアーマー状態でもスタンドに対応しています。
それでは合体させてみるぞ!(>ω<)
コアガンダムにメルクワンユニットを装着した状態から。
全身にフィンを装備している水中戦特化型らしいデザインになっていて、濃いめのブルーを基調とした成型色が特徴的です。
フェイスガードのパーツは顔を覆うようにして取り付けるため、他の形態よりも特徴的な見た目になっています。
顔に取り付けるパーツはシンプルな1色1パーツ成形です。
肩の先端はフィンになっています。
ショルダーアーマーは多少外れやすいですが、アースリィよりは改善されたような気も。(気のせいかもですが……w)
フィン形状の前腕部。ここのフィンは2パーツ構造で、側面に合わせ目が出ます。
脚部は合わせ目無しです。
足ヒレのような独特の形をした足首パーツ。
足裏に肉抜きがありますが、接地性は優秀です。
そして、メルクワンウェポンズを装着した状態がこちら。
メルクワンガンダムの完成です。
ウォーターニードルガンは重みがありますが、メルクワン本体の関節強度が丁度良く垂れ落ちれくる事はありませんでした。
背部のバックパックもガッチリと装着可能。
バックパックには姿勢制御用の大型フィンと、推*用の推*ジェットが搭載されています。
ウォーターニードルガンをアップで。
左右に小型ニードルを搭載した水中用ビットを装備していて、ビットは着脱可能です。※後述
中央にはハープーンが搭載されています。
ハープーンは着脱可能ですが、ワイヤーは付属せず。
ワイヤーを通す穴も空いていないのですが、改造派モデラーさんはリード線を使うなどして改造してみると面白いかもです。
バックパックがこちら。大型フィン・推*ジェットのほか、フィンザンバーが搭載されています。
メルクワンガンダム、ミッションスタート!
それではアクションポーズいってみます!
深海へ移動を開始するメルクワンガンダム。
ウォーターニードルガンで攻撃!

相変わらずの広い可動域で、ポーズがガンガン決まります。
ヒザ立ちも無理なく決まります。






かっこいいっす……!(>ω<;)
大型フィンにマウントされたフィンザンバーを外し、
手に持たせる事ができます。フィン部分は可動します。
フィンザンバーを構えるメルクワンガンダム!


飛びかかるメルクワンガンダム!

ほんと良く動くな……(*_*)
もちろん、ビーム・サーベルも展開可能です。
ハロを持たせ、プチ劇中再現いってみます!※ハロは本キットに付属しません
ウォーターニードルガンの先端左右にある水中用ビットは着脱可能です。
裏側に3mm穴が空いているため、デフォルト状態でスタンドに展示する事ができます。
ビット射出!


他ガンプラへバックパックを対応させるためのジョイントパーツも付属します。(メルクワンウェポンズに同梱)
HGBDインパルスガンダムランシエなど、2つ穴タイプのガンプラに対応しています。
インパルスガンダムランシエに装備させた状態がこちら。
同じ水中戦型という事で、デザイン的にも相性がいいです。



プラネッツシステムのガンプラを比較。
※左から「HGBDアースリィガンダム」「HGBDマーズフォーガンダム」「HGBDヴィートルーガンダム」「本キット」「HGBDジュピターヴガンダム
メルクワンガンダム、頭部が一番個性的です(*ノェノ)
アースリィガンダムとジュピターヴガンダム以外は単体では再現不可です。コスパで選ぶならアースリィかジュピターヴがオススメといったところ。

HGBD:R メルクワンガンダムの感想

ということでHGBD:R メルクワンガンダムのご紹介でした。

重ねてになりますが、今回のメルクワンガンダムを再現するのに必要なガンプラは「HGメルクワンユニット」「HGメルクワンウェポンズ」に加え「HGアースリィガンダムに同梱するコアガンダム」の計3キットが必要になります。
その点だけはご注意を!

他のコアドッキングカスタム対応キットと同様に、可動域が広く色分け良好でストレスフリーなガンプラに仕上がっています。
贅沢をいえばハープーン射出ギミック(穴やリード線など)が搭載されていれば嬉しかったですが、全体的に見て非常に良く出来たガンプラといった感じ。
特に関節の接続強度が丁度良く、手軽に色々なポーズをつける事ができるのでアクション性を重視するモデラーさんには非常にオススメです。

以上、「HGメルクワンガンダム」のガンプラレビューでした!

TC食云者LV4.高级玩家

2020-03-16 09:34 发布于

7楼
总算来了
zq2004LV4.高级玩家

2020-03-16 09:40 发布于

8楼
万代计划通
今次LV3.中级玩家

2020-03-16 09:56 发布于

9楼
机器人为什么要带防毒面具
秋来雁去孤城闭LV7.铂金玩家

2020-03-16 10:40 发布于

10楼
hg锐度不行,不然这面罩挺好看的
艾蕾alterLV2.初级玩家

2020-03-16 10:44 发布于

11楼
bd最坑的一款模型,没有之一,居然要再买一盒地球,单卖核心他不香吗
SKY晴空万里LV4.高级玩家

2020-03-16 11:35 发布于

12楼
水星上面有水吗,这个面具有点迷
VF-00LV4.高级玩家

2020-03-16 11:45 发布于

13楼
希望能早点到货,等着这个装备进行五行大合体
ZmayLV7.铂金玩家

2020-03-16 12:26 发布于

14楼
今次 发表于 2020-3-16 09:56 机器人为什么要带防毒面具
如果加块透明件,当加强头部耐压还能解释过去
kelvin221124LV7.铂金玩家

2020-03-16 13:18 发布于

15楼
回身设计...
天国的原设定LV5.白银玩家

2020-03-16 14:57 发布于

16楼
话说水星和水有关系吗...
hxkghostLV6.黄金玩家

2020-03-16 15:56 发布于

17楼
BD目前就觉得那个黑色self好看....
黑色彗星LV6.黄金玩家

2020-03-16 19:31 发布于

18楼
好看好看
lancelot2232LV4.高级玩家

2020-03-16 20:36 发布于

19楼
乍一看,机战百舌
仔细看,低配版
TangenLV4.高级玩家

2020-03-16 23:01 发布于

20楼
可能看惯了大刀大炮的设定,这款设计有一种说不出口的莫名喜欢,这线条和造型太迷人了,除了面罩……不太贴合以外
daddyLV6.黄金玩家

2020-03-16 23:01 发布于

21楼
还差4个美少女战士

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾