
DX超合金 劇場版VF-1Sバルキリー(一条輝機)のレビューです。

ファイター形態。大部分はVF-1Jの流用でバトロイド時の頭部やコンソール周りなど一部新規造形。

マーキングは劇場版仕様になってるので見た目の印象はだいぶ変わってました。

裏側。ランディングギアの展開収納ギミックなども変わらず。

機首部分。キャノピーはいつも通りクリアパーツ。

パイロットフィギュアは劇場版仕様に変更。

またコンソール系も劇場版仕様に合わせて新規造形に。

ボディのマーキングはTV版に比べ黒の割合が増加。

エアブレーキの開閉、

主翼のフラップ可動などのギミックは変わらず。

劇場版仕様ではスカルマークが多いのが特徴。

脚部ノズル。

エアインテークの交換ギミックも変わりなし。

ガンポッドの着脱方法もVF-1Jと共通。

ランディングギアは差し替えなしで収納展開可能。

オプション。VF-1Jに付いてた丸型手首は無くなってました。

スタンド類一式。こちらも同様。なおVF-1Jに付いてた初回特典台座は無し。

台座で浮かせた状態。

続いてガウォーク形態。

後ろ。変形ギミックも以前と変わらず。

横から。アンテナはオプションとして付属。

脚だけ展開した状態も再現可。


続いてバトロイド形態。頭部は新規造形、胸のマーキングの変化も大きくVF-1Jとはかなり印象が変化。

顔。頭部造形はVF-1Jと大きく異なり曲線的なデザインに。カメラアイはいつも通りクリアパーツで内部が透ける作り。


細かいマーキングも正確。機銃は4本に増加。

機銃は4本それぞれ可動し基部もボールジョイント接続で若干開いたり閉じたりが可能。

各部位など。胸部マーキングは黒ラインとスカルマークが増えたことでより引き締まった印象に。

腰回り。


腕や足。肩や脛も黒のマーキングが目立つ見た目に。

背中。

VF-1J同様脇腹の隙間を塞ぐディテールアップパーツも付属。また腰を組み替えることで腰の回転が可能になる点も同じ。

ガンポッド。こちらも以前と変わらず。

腕にマウントすることも可。

VF-1Jと。大半の造形は同じですが、目立つ頭部や胸部の見た目が違ってるので印象はだいぶ変わってました。

適当に何枚か。

造形は共通なので別売りのミサイルセットのミサイルなども取り付け可能。

反応弾やミサイルポッドも同様。

ガウォークに変形。

VF-1系は変形が比較的シンプルなのでこれまで通りストレスも無し。

バトロイドに変形。

体の造形は変わってないのでバトロイド時の可動も以前とほぼ同じ。

肩や太腿が引き出せるので細かな動きをつけることが可能。

以前よりマーキングの黒面積が増えており黒部分が剥げると目立つので擦れには気を付けた方が良さそう。

終わり。以上、DX超合金 劇場版VF-1Sバルキリー(一条輝機)のレビューでした。
新規造形は頭部やコンソール周りなど一部のみなので可動や変形ギミックなど基本的な出来はVF-1Jと変わりなし。
新規造形の頭部も劇場版のイメージ通りの造形で、スカルマークなどの今回独自のマーキングも格好良く、満足度の高い内容に仕上がってました。
劇場版のVF-1Sというとやはりストライクパーツの印象が強いのでそちらにも期待です。