可動範囲ですが、アーマーを取り付けたため肩の可動範囲が少し狭まります。
腰にアーマーが装着されましたが可動にはあまり影響せず、脚アーマーの足首もかなり動きます。
ウイングなどがあるので干渉はやや増えますが、コアガンダムとそこまで変わらない印象です。
武器を装備。
武装も本体に合わせ大型化されました。
また前腕に3mm穴が追加されたため手首でグリップを握る事なくシールドを保持できます。
コアスプレーガンはビームライフルに変化。
開放型のバレルが取り付けられたようなデザインです。
追加部分も合わせ目は出ません。
色々パーツが付きましたが今の所ポロリが気になるパーツは無いです。
シールドも追加パーツで大型化。
ライフルとの接続ギミックも追加されています。
ビームライフルとの接続ギミック。
ライフルのバレルを差し替えて広げ、
シールドの支柱をライフルに取り付けシールド側の先端を若干曲げる事で完成します。
シールドにはエネルギーパックがあり接続する事で追加充填し協力な一撃を放つ事ができるそうです。
ビームサーベルはグリップこそ変わりませんが刃は長い物を使います。
またアースリィガンダム用のバックパックジョイントがあります。
こちらは2穴のみ対応ですが様々なパックが流用可能になっています。
HGBD ダブルオーダイバーエースとサイズ比較。
コアガンダムはかなり小さいですがアースリィになる事で一般的な18Mサイズと同等の身長になります。
以上HGBD アースリィガンダム レビューでした。
今回はコアガンダムに色々なアーマーを装着して姿を変化させる機体なようで
プロポーションやカラーが一気に変わるのが楽しいです。
コアガンダム自体はかなり癖のあるプロポーションですがこちら単体でも遊べるようになっていて
アースアーマーも単体で支援機となるためこのキットだけでもめちゃくちゃ遊べます。
アーマー装着のダイナミックな変化も面白いのですが、キット自体の完成度も高く
HGですが合わせ目や肉抜きがほとんど気にならない物になっているのは凄いです。
これからも色々アーマーが発売されるようですしおすすめのキットです。