
GUNDAM UNIVERSE RX-78-2 ガンダムのレビューです。


全身。新ガンダムフィギュアシリーズということで造形は完全新規。全体的に癖の少ない堅実な作りになってる印象。

顔。特に目立ったアレンジなどはなく普通のRX-78顔。値段が安めなこともあってかバルカンの塗装は省略されてました。


目はメタリック塗装。ダクトは細かく塗り分けられておりアンテナ造形もシャープ。

各部位など。ROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.のようにアニメに寄せた作りではないので色形などはHGやMGなんかに近い雰囲気。

腰回り。基本的に成型色中心で一部塗装。徹底されてるわけではないですがつや消し処理もされてるので質感も概ね良好。


腕や足。この辺も癖のないバランス。適度にモールドも入ってるので間延びしたような部分も無かったです。

背中。

可動は首腰など大きくスイングし肩もそのまま高く上げることが。肘は90度程で最近の物してはややいまいち。

膝も100度くらいで腰の回転も20度程が限界。股関節は引き出し式ではないですが前後横に広く動き接地性も高めでした。

オプション。


フル装備状態。バズーカは今回は付属せず。

ビームライフル。スコープは可動、フォアグリップは固定。

シールド。

裏側。保持はグリップとジョイントの2か所で固定。

ジョイントを反転させることで背中にマウントすることも可。ただ若干外れやすかったです。

サーベル刃はクリアパーツではなく塗装。

ライフルの銃口に付けてエフェクトにすることも可。

魂ステージに対応したスタンドジョイントも付属。

ROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.と。サイズは世界標準の6インチだそうで値段を考えるとかなりのボリューム感。

適当に何枚か。

可動は肘膝と腰がいまいちなのでポージングはある程度制限される印象。

足首可動は良いので足を大きく開いてもぴたっと接地。

魂ステージに対応してるので浮かせるのも楽。

頑強な構造と紹介されてる通り関節はかなり頑丈な感じで、気を使わずグリグリ動かせる点なんかは良かったです。

フォアグリップが動かないので両手持ちはちょっと窮屈でした。

サーベル刃をエフェクトにして射撃。

ニュータイプ撃ち。腰は少ししか回らず肩の引き出しも無いですが一応近い雰囲気にすることは可能。

ビームサーベル展開。シールドはグリップのみで持つことも可能。ただスカスカなので肘を曲げるなど調節する必要はあり。

代表的な斬りかかりポーズ。平手が無いのと膝がそんなに曲がらないのでアニメ通りとは行かず。

膝立ちも股関節の引き出しが無いのと膝がそこまで曲がらないのでちょっと傾く感じでした。

突き刺しポーズなんかはそれっぽく決まる印象。

終わり。以上、GUNDAM UNIVERSE RX-78-2 ガンダムのレビューでした。
ガンダムのアクションフィギュアというと今はROBOT魂が定番な感じですが、今回のGUNDAM UNIVERSEは低価格で大きいサイズ、頑丈な作りなど、そちらとはまた違ったコンセプトでなかなか面白い内容になってました。
値段はかなり安めですが、造形塗装、質感など特別手抜きしてるような印象は無く、可動は肘膝と腰だけもうちょい頑張って欲しい感はあったものの、その辺も値段の安さもありそこまでの不満は無かったです。
再現度やオプションなどにこだわる場合は当然ver. A.N.I.M.E.の方が上ですが、今回のGUNDAM UNIVERSEはそちらにはない手軽さがあるので、気軽に買って気軽に遊ぶガンダムトイが欲しい人なんかにはなかなかオススメです。