未公開CGと試作品を使って仕様と可動についてご紹介していきます。
●仕様
まずは仕様の説明です。
メガシップ
劇中のイメージを重視してディテールめちゃくちゃいれておきました。

もちろんパカっと開くとメガシャトルがお目見えします。

DXのオリジナルギミックだった『ブースターライフルを取り付けたモード』も再現可能です。

メガシャトルはこんな感じです。

メガシャトルはシャトルブースターと合体可能です。

ギャラクシーメガ
DX立ち。

ハの字立ち。

バストアップ。
胸の赤いパーツはクリアパーツです。

ブースターライフルとメガシールド持ち。

いろんな資料を見漁って可能な限りディテールを再現したので、かなりの密度感があります。
もちろんメガサーベルも付属します。

ギャラメガに関してはこんな感じです。
デルタメガ(シャトルモード)
こんな感じです。渋い。

デルタメガ(ロボモード)
DXの手バージョンです。

オリジナルの開き手バージョンです。

手首パーツはつけ替えで好きな方を選べます。
オススメはデルタメガの時は開き手、スーパーギャラクシーメガの時はDX手です。
スーパーギャラクシーメガ


どっしりしていてかなり重量感があります。
ちなみに変形合体についてですが、ギャラクシーメガもデルタメガもスーパーギャラクシーメガもDXの変形合体の手順をほぼ完璧に再現することが可能です。
変形合体プロセスの再現度でいくとスーパーミニプラ戦隊シリーズでは最高レベルなので、楽しみにしていてください。
●可動
変形合体を再現しつつ、可動もぬかりなくガッツリ入れております。
こちらは試作でご覧ください。

ギャラメガは変形の副産物で膝もしっかり曲がります。

このデルタメガの試作が出来上がって最初に動かして見た時は超衝撃でした。




立て膝だってできます。

可動はこんな感じです。
先日の全日本模型ホビーショー(東京ホビーショー)でしれーっとトライ品(金型試作品)に仮の塗装と仮のシールで展示しておりました。
ホビーショーではあえてDX立ちにしていたので、「これちゃんと動くのか…」とご心配になった方もいらっしゃったかもしれませんが、安心してください。うごきますよ。
ちなみにその時に飾っていたものがこれです。

まだ最終ではない部分が多々ありますが、出来上がりのイメージはこんな感じになります。
ということでスーパーミニプラギャラクシーメガ、デルタメガのご紹介でした。
本日(10/1)よりプレミアムバンダイ他でのネット予約を開始しておりまして、 お届けは2019年1月の予定です。
プレミアムバンダイでのご予約はコチラ。(13時よりご予約受付開始)