コトブキヤショップ限定「フレームアームズ・ガール 轟雷改(with Faガールズ)最終戦仕様」パチ組み!

2018年5月発売 コトブキヤショップ限定「フレームアームズ・ガール 轟雷改(with Faガールズ)最終戦仕様」です。
TVアニメ『フレームアームズ・ガール』最終話に登場した、黄金に輝く「轟雷改」を商品化。FAガール「スティレット」、「バーゼラルド」の一部装甲パーツや、M.S.G各ウェポンのパーツが付属し、最終戦仕様の再現が可能。全身の装甲と武器を2種の金色とクリアイエローの


『フレームアームズ・ガール』シリーズ最大になるんじゃないですかね。

通常のFAガールの約倍ほどの大きさです。

側面にはアニメCGを使った設定画。

開封。

ランナー一覧。
ふぇぇ...。

一覧の中から「FAガール 轟雷改」のランナー。


金成型色は黄色寄りとオレンジ寄りの2色構成。髪、肌色は通常の轟雷と同色のように見えます。

表情3種。
構成は通常「轟雷改」と同様。
「叫び顔」がある他、チークも塗装済み。

交換ハンドパーツ。
金色成型です。

金のパ..ボディスーツ部分。

ランナー一覧の中から「FAガール バーゼラルド」のランナー。
轟雷改に劣らぬランナー量。

「FAガール スティレット」のランナー。

「M.S.G ヘヴィウェポンユニット03 ユナイトソード」のランナー。

「M.S.G ウェポンユニット36 ミサイル&レドーム」のランナー。2個分が付属します。

「M.S.G ヘヴィウェポンユニット12 ガンブレードランス」のランナー。

クリアイエロー成型の「フライングベースR」。

付属水転写デカール。
瞳パターン3種と、スティレットのパーツ用マーキングが収録されています。

取説。

カラーガイド。
金部分の表記は無し。
それではパチ組み開始~
各部は既存の製品とほぼ同形状となりますので行程などはザックリと参りますよ。

轟雷改本体の組み立て。
成型色を除いてアニメBD4巻に付属した通常版と違いは無い...ように思えます。
金色轟雷改本体の完成。





レールガン装備。
金色バージョンは色の足りなさが気にならないので良いですね~。

通常版と同様に「轟雷」用換装パーツが付属し、パーツ選択で「轟雷」を再現することが可能です。
いつものイラスト再現用パーツも金色で付属。

では武装類等の組み立て~

「M.S.G ウェポンユニット36 ミサイル&レドーム」の組み立て。


ハッチの開閉ギミックあり。
左右用の2基が付属。

「M.S.G ヘヴィウェポンユニット03 ユナイトソード」の組み立て。


キットで使用するのは「トマホーク形態」。
刃にはクリアイエローのパーツを使用。

なお使用するのはトマホーク刃のみなのでクリアランナーのパーツが大量に余ります。
「M.S.G ヘヴィウェポンユニット12 ガンブレードランス」の組み立て。



完成。
ガンブレランスは付属パーツを全て使用。


バーゼラルドのパーツを組んでいきますが、本体との接続部分に使用するパーツは一部、轟雷改のランナーに収録された新規パーツになります。
新規ランナーあったのね・・・。

「バーゼラルド」パーツ完成。

「スティレット」パーツ組み立て。

「轟雷改(with FAガールズ)最終戦仕様」パーツ組み立て完了。
「スティレット」パーツの取り付け。
ウイングパーツは既存のハードポイントに取り付け。


ガトリングガンを左手に装備。

ミサイルポッドの装備。
アニメでは浮遊していたポッドはポッド付属のアームで接続。

バーゼラルドの背部メカに「ユナイトソード」と「ガンブレードランス」を装備。

背面中央にはスティレットのブースターを装着。

轟雷改との接続は腰背部の装甲を取り外して行います。

「轟雷改(with FAガールズ)最終戦仕様」の完成。
背面重量過多でも自立出来る、履帯スゴイ。



ベースの使用。
アームのビスの締め直しだけは必須。

組み立て工程完了。
そして余剰ランナーがご覧のとおり。
これは久々にブキヤらしさを感じますな。
では余剰パーツを処理していきませう。
パーツ単位で並べるのは・・・今回やめにしましょう。

バーゼラルドランナーの余剰パーツ。

ざっくり組み立て。
脚部はほとんどの装甲部分が揃ってますね。
背部メカ用の武器も付属しているので通常形態の再現が可能です。

スティレットランナーの余剰パーツ。
通常版で青色になる装甲部分は全部ある、かな?
ハンドミサイルも完全再現可能です。

「M.S.G ウェポンユニット36 ミサイル&レドーム」の余剰パーツ。
レドーム部分×2を再現可能。

「M.S.G ヘヴィウェポンユニット03 ユナイトソード」の余剰パーツ。
組み上げてみるとクリアより金色成型の方が余りパーツが多いですね。

余剰パーツで大型剣形態が再現可能です。

付属パーツを全部使うと合体剣もほぼ再現可能になります。

金ピカ轟雷ちゃんキット化するとは通常色で最終戦仕様再現パーツ揃えたけど結局組み合わせることは無かった身としては朗報でした。金色はやや透け感あるものの黒背景だと問題なく映えて良い感じですね。あとはガバっと開ける新機構の脚部が欲しいと切に思うのです。ミサイルの重みにも負けない脚部が。
以上。コトブキヤショップ限定「フレームアームズ・ガール 轟雷改(with FAガールズ)最終戦仕様」パチ組みでした。