「貴様のようなのがいるから、戦いは終わらないんだ!
消えろーっ!!」
■HG 1/144 MSZ‐006「ゼータガンダム[クリアカラー]LIMITED ITEM」素組みレビュー。

「機動戦士Zガンダム」より、主役機HGUC「ゼータガンダム」が、
2017年にGUNPLA EVOLUTION PROJECTとしてリニューアル。
そのカラーバリエーションキットとなる「クリアカラー」モデルが、
ガンプラEXPO、GBT等イベント限定にて販売されました。
取り敢えず、シールを貼り目元のみスミイレをして完成させました(^^
カラバリキットとなるので、簡単レビュー。
全身画像
フロント

プロポーションバランスは最近のスタイリッシュ寄りな感じでまとめられ、
HGUCカテゴリーとなる為ディテールは控えですが格好良いモデルとなっております。
細部や背中のフライングアーマーの赤色がガッツリシールなのが少々残念なものの、
肩部可動域の拡大や組み立て易いパーツ構成という試みがなされているのが魅力的なGEPゼータガンダム。
今回のキットは成型色はクリアカラーモデルとして透明感があり、綺麗な発色となっています。


リア

俯瞰

付属品

上半身

腕部など細部の色分けはシールで再現。
アンテナのフラッグは簡単なシャープ化で切り落として見栄えを良くしました。
下半身

可動域は良好ですが股関節等、関節保持力がやや弱めなのが気になる所。
基本的なポージングは十分可能ですね。
頭部正面アップ

ガンダムマーカー黒を用いて目元とバルカンの箇所のみ軽くスミイレしています。
頭部は襟と干渉して可動域が狭いのが短所となりますがイケメンさは健在。

ビームライフル、シールド

手首が一種類のみでマニピュレーターの造形は簡素なものの、
主兵装となるビームライフルとシールドの保持力は良好。
フライングアーマー

色分けはシール対応ですが特徴的なウイング展開も再現。
U.C.0088版はパーツ分けされているようですが、どんな感じになりますかね。
■ウェイブライダー形態
フロント

変形はパーツ差し替えが多く少々面倒な所はありますがウェイブライダー形態を再現可能。
フライング・アーマーを模したフォルムがカッコイイです(^^
ビームライフルや機体下部にハイパーメガランチャーを装備し、
ランディングギアも取り付け可能です。
リア

トップ

アンダー

ハイパー・メガ・ランチャー

迫力あるメガランチャーはスライドギミックを内蔵し、
ゼータガンダム本体の可動域が広いので両手持ちも可能です。
以下、適当に。












「遊びでやってんじゃないんだよっ!!」

HGUC NO.203「ゼータガンダム」のイベント限定キット。
クリアーバージョンとなるカラバリキットですが、
クリスタル感が綺麗でゼータの格好良さは健在といった印象です。
元となるキットはGUNPLA EVOLUTION PROJECTとして最新の技術を活かし、
初心者でも組み立て易くパーツ構成や可動域の向上が見られる良キット。
ただ、フライングアーマーの色分けがシール対応なのが少々残念な所でしょうか。
差し替えとはなるもののウェイブライダーの変形も可能となり、
特筆すべき点としてハイパー・メガ・ランチャーの両手持ちが可能となっているのが素晴らしい出来です。
クリアーキットはコレクション感覚や手頃感のあるキットでもあり、
塗装では再現出来ないのも魅力の一つですね。
以上、
HGUC「ゼータガンダム[クリアカラー]LIMITED ITEM」素組みレビュー