小説『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』からは大型アイテムΞガンダム、『機動戦士Zガンダム』からはガンダムMk-2と合体可能なGディフェンサー、そして展開の続くSD戦国伝からは武者斎胡が登場します!
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』より、主役メカのΞ(クスィー)ガンダム。
νガンダムの係累でありながらも、あまりにも怪物的なシルエットを持つアナハイム・ガンダムの直系にして異端児。小説媒体ながらクセのあるデザインで不動のポジションに座する人気のガンダムです。今回はシールドとビーム・ライフルを装備しての登場。同作品に登場する第2弾のメッサー、そしてプレミアムバンダイで予約受付中のペーネロペーとあわせてディスプレイしたいアイテムです。



同じく『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』より、量産機グスタフ・カール。
『機動戦士ガンダムUC』にもカメオ出演を果たした機体が、原作仕様で登場です。機体は原作のカラーリング通り水色を中心に彩られ、武装はビーム・ライフルとシールドが付属。



『機動戦士Zガンダム』より、前半の主人公メカであるガンダムMk-2。
白を基調としたエゥーゴカラーとなっています。各所に独自のアレンジが施され、密度感は抜群。初代ガンダムよりキツい顔立ち、いかめしい体躯のMk-2の魅力が十分に表現されています。



同じくガンダムMk-2、ティターンズカラー。強奪される前の黒いカラーリングで、こちらにもボーナスのハイパー・バズーカが付属しています。キリッと締まったカラーリング、初の“黒いガンダム”ですね。



そしてガンダムMk-2の欠かせない相方、Gディフェンサーも同時にラインナップ!
ロングライフルを携えた大ボリュームで登場となります。コックピット周辺にはクリアーパーツが使用され、かなり良い雰囲気。翼や天面装甲には、パネルラインもしっかり入っています。


コア・ファイターは分離可能。
そしてもちろん……

合体してスーパーガンダムにも!
ティターンズカラーのスーパーガンダムも遊べてしまう太っ腹。


飛行形態、Gフライヤーへも変形可能。Mk-2の2バリエーションとGディフェンサーの3アイテムだけで、コアファイターを含め都合7形態に組み換えできるという恐るべきプレイバリューです。

そして「SD戦国伝」からは武者斎胡がいざ出陣!
重量感あるデザインを見事にアレンジ。サイズはほかのアイテムと大きく変わりませんが、巨大感を演出するデザイン、ディテールとなっています。




ガシャポン戦士f(フォルテ)03
彩色済みフィギュア1セット
2017年6月発売予定
1カプセル300円
発売元:バンダイベンダー事業部