更新が遅くなって申し訳ございません。
ロボットや乗り物などバラエティに富んだ作品6点です。
作品名:強襲偵察ホバー
作者:ガトノリ さん(三重県)



【作品について 】
Ma.k.のフンメルを買うとフレーダーマウスの機首が付いてくるのでこれを使って新機体を製作。ホバギー・スレーブ1・ワッパ・VF750・ガンス・ミニ四駆・戦車・ガンプラなど使用、アクリル球体・アルミ線使用。
作品名:防衛省人型機動車試作01号機
作者:ふるいけ さん(48歳/茨城県)





【作品について 】
陸自用に防衛省技術研究本部が開発中の人型機動車を災害派遣で緊急出動させたら先に到着していた東京消防庁ハイパーレスキューの特殊放水器を装着できるんじゃない?という現場判断のコラボで活動中、という設定で作りました。
作品名:無人戦闘機 ドミノ
作者:ケタギーノ さん(42歳/兵庫県)





【作品について 】
無人戦闘機です。イメージソースはゲゲゲの鬼太郎に出てきた塗り壁です。胴体はペンケース、中の具はレゴやら鉄道模型のパーツを詰め込み、脚はばら売りしていたロボットの関節、キャノピーはいつものプラスプーン、砲はグローサーフントのをそのまま流用しました。中の具と外側はレゴで分割可能です。レゴは材質的に工作しやすく、関節作ったり、後嵌めにしたり、最初から垂直出てたりと工作にとても重宝します。脚は胴体内に収納可能です。なんかそういう仕掛け作るの好きです。量産されたこんなのが100体くらい並んでると楽しいなと。
作品名:マスコット
作者:ぴろあぎのぱぱ さん(40歳/大阪府)




【作品について 】
ジャンクプラントのマスコットをイメージして作成してみました。帽子は、イメージを、アンテナは、パーツを探し、右目のスコープでよく観察し、笑ってる口は、楽しさ。矢印は、決まったやり方はないよ。キャップをあけて、頭の中から出てくるバンザイしている人は、閃いたときや、出来た時の喜びです。
作品名:イモムシカー
作者:ヤスヒロ さん(37歳/神奈川県)





【作品について 】
ぜんまいで動くイモムシのおもちゃにジャンクパーツをつけて、自家用イモムシカーを作りました。のんびりとした一人旅に最適です。
作品名:オリメカプラモ08(RYOKUSOU)
作者:HONOH さん





【作品について 】
ロボット系プラモのジャンクパーツとピンポン球などを使って製作しています。名前は緑爪と書いて、りょくそう です。巨樹海を護る機械の巨人。複数機が存在する。1/100スケール 全高約40cm。