投稿作品は、プラスプーンなどプラモデルのパーツ以外の素材の使用も歓迎です。
(※必ず1部にプラモデルのパーツを使用してください。)
100円ショップなどでも面白い素材が見つかります。探してみてください。
作品名:ポリキャップス
作者:ぴろあぎのぱぱ さん(40歳/大阪府)





【作品について 】
素材は、ポリキャップ、プラ棒、ワイヤー、クリアーパーツ。マントは、プラモデルの包装袋をくしゃくしゃにして、使っています。ワイヤーを使っているので、フレキシブルに可動します。
废旧物品再利用,流道,塑料棒,包装用塑料袋制成。
作品名:無人哨戒機 BEM
作者:ケタギーノ さん(42歳/兵庫県)





【作品について 】
今回はキャノピーをハンズに売ってたたまご型の透明ケースにしました。中にはごちゃごちゃとマウスのパーツやジャンクパーツを詰め込みました。本体は壊れたリモコンの電池カバー部分、前面の装甲はバイクのキャノピーです。ごちゃごちゃした機械との対比を考え外見は丸い曲面を多くしました。マニュピレーターは針金とプラ材でひ弱そうなのを作りました。小型反重力装置(下についてます)でふわふわ飛んでいきます。
作品名:オリメカプラモ07(SEKITOUBA)
作者:HONOH さん





【作品について 】
ケンタウロスタイプのオリジナルロボットです。ロボット系プラモのジャンクパーツなどを使って製作しています。名前は、赤い闘う馬と書いてセキトウバと読みます。OMP 04 SHIROGANEの護る聖殿を急襲。激闘を繰り広げることになる。
1/100スケール 全高約40cm。
作品名:ウォーカーパンツァー
作者:KB さん(47歳/茨城県)





【作品について 】
SWのAT-STやMa.K.のクレーテみたいな二足歩行ロボット的な兵器を創ってみました。ストックしてあったプラモデルのジャンクパーツが減ってきて廃材等の使用量が多くなってます。
LZ:这个月的作品又少又次