BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部がおくるロボットトイブランド「METAL BUILD」は「超合金」のプレイバリューと、作品に応じたデザインアレンジを両立させたハイエンドシリーズ。この人気シリーズに、可変モビルスーツとして、またその唯一無二のデザインとキャラクターで高い人気を誇る『機動戦士Zガンダム』ゼータガンダムがついに登場! 評価も高いデザインと、その複雑な可変機構に総力を上げて挑んでいます。
劇場作品『機動戦士Zガンダム A New Translation』でメカニカル作画監督を務めたアニメーター・仲 盛文氏にスタイリングアドバイザーとして協力を仰ぎ、いままで以上に作中でのスタイリングに寄り添った立体表現を徹底した本アイテム。アングルを回し、ポーズを変えれば、劇場のシーンを彷彿とさせる鮮烈な表情を見せてくれるトイに仕上がりました。今回はこのゼータガンダムを製品レビュー! その魅力と圧倒的な完成度をお伝えします。
『機動戦士Zガンダム』に登場した、カミーユ・ビダンが操る可変モビルスーツ、ゼータガンダム。反地球連邦組織エゥーゴのガンダムとして、グリプス戦役を戦い抜いた伝説の機体です。最大の特徴はウェイブライダーと呼ばれる巡航形態への変形で、もちろんこのMETAL BUILDでも、盛り込まれた多数のアイデアでその変形が再現されています。
頭部はやや面長で凛々しいマスクになっています。頭部は変形の際に胴体に収納されますが、サイズも大きく、人間的なバランスに仕上がっています。
武装オプションはビーム・ライフルとシールドに加え、ビーム・サーベル刃、グレネード・ランチャーのマガジンが同梱となります。本体のホワイトは青みがかったホワイトをメインに、さらに青いクールグレイが印象を引き締め、差し色で要所に入るウォームグレイが本体の青みを引き立てる……という匠のバランス。
(C)創通・サンライズ
本体各部のギミックを紹介していきましょう。下腕部に装備したグレネード・ランチャーは、下腕後端を引くと手首上部の弾頭が露出します。
背面のフライングアーマーは中央のラッチを展開して、ビーム・ライフルをマウントできます。ビーム・ライフルは砲身とストックが伸縮し、連動してセンサーやパイプが収納される凝った作り。後部のカートリッジも着脱できます。
背面中央のスタビライザーには、天面をスライドさせるとバーニアがせり出すギミックが。形状も攻撃的に変化します。
さらにMETAL BUILDならではの解釈として、脚部外装がエアブレーキとなっています。展開するとシリンダーや内装が垣間見えて情報量が増すのはもちろん、減速や降下シーンをイメージしたポージングも楽しめます。
(C)創通・サンライズ
ここからは武装類を交えたポージングも見ていきましょう。ビーム・ライフルを構えるときは、左右に用意された平手のハンドパーツで両手持ちのようなシューティングポーズも自在にこなします。
ビーム・ライフルにビーム・サーベル刃を取り付けてそのまま長大なサーベルに。専用のジョイントが造形されたハンドパーツでしっかり握れます。
METAL BUILDオリジナルのギミックとして両端にビーム・サーベル刃を装着した双刀のナギナタ形態も再現可能。METAL BUILDの本体すら超えてくるサイズは圧巻です。
腰に収納された柄を持ってビーム・サーベルを装備。肩まわりや腰まわりなど躍動感のために重要な部位は、変形機構を備えながらもしっかり可動し、こちらが取らせたいポーズに応えてくれる必要十分な可動域を備えています。
(C)創通・サンライ
驚きのメカニズム多数の変形機構なども注目!
こちらは設定ではなく、METAL BUILD版の変形途中ショット。変形工程は重厚長大で、説明書全14ページのうちじつに半分以上がその解説に割かれています。機構はアイデアに溢れた素晴らしい仕上がりで、手順を踏めば問題なく変形可能で強度も十分。腰部を反らせることでスペースを確保したり、肩基部のスライド、太ももの展開など、驚きのメカニズムが多数の傑作変形です。
そしてウェイブライダーに。あのバランスの良いゼータガンダムが変形したとは思えない、こちらも作中を思わせる美しい形状となります。各部はしっかりロックされ、安定感も良好。設定画の印象や『機動戦士Zガンダム A New Translation』での作画を思い起こさせる、文句なしのシルエットです。
サイドからもイメージ通り。本体の薄さと跳ね上げた脚部のボリュームが抜群のバランスです。
ビーム・ライフルはスタビライザー中央を開放し、ビーム・ライフルからジョイントを展開して接続します。これもMETAL BUILDならではの機構です。
ビーム・サーベルを収納しているモビルスーツ時の腰部アーマーを展開すればそのままビーム・ガンに。
底面に配置されたフライング・アーマーは設定通り逆V字となっており、気持ち良いシルエットを形成しています。
また、フライング・アーマーと機首となっているシールドからはランディング・ギアが展開。クリア成形のWRサポートパーツと合わせることで、駐機状態でのディスプレイを可能としています。
足底部からはバーニアが展開、さらに太もも内側下部にもスラスターらしきディテールが……と、脚部まわりの造形は信じられない密度。もちろん、オリジナルのエアブレーキも健在です。
エアブレーキを展開したショットを正面から。四方に翼が広がったようなド派手な姿になります。
フライングアーマー内部にはファン状のディテールも。METAL BUILDのサイズとはいえかなり細かいパーツですが、丁寧に塗り分けられていて密度感が強烈です。
(C)創通・サンライズ
以上、「METAL BUILD ゼータガンダム」でした。本アイテムは複雑な変形機構を実現しながら、玩具としての遊びやすさも、変形玩具としての丈夫さもトップクラス。金属を使用したことに加え、構造や設計の工夫によるとにかく頑丈なつくりはゼータガンダムの立体としても随一です。
そして大型の完成品可動フィギュアとしてのプレイバリューも非常に高い。その可動と造形で、作中の名カットを彷彿とさせる表情を披露してくれます。METAL BUILDが豪華スタッフを迎え、ゼータガンダムという難題に全力でチャレンジした大作トイ。ぜひ、触って遊んで楽しんでみてください。
DATA
METAL BUILD ゼータガンダム
ABS&PVC&ダイキャスト製可動フィギュア
全高:約190mm
セット内容:本体、交換用手首パーツ左右各4種、ビーム・サーベル刃×2、ビーム・サーベル束×2、ビーム・ライフル、シールド、ジョイントパーツ/補助パーツ一式、グレネード・カートリッジ×2、交換用可動アンテナ、交換用非可動アンテナ、専用台座一式
発売元:BANDAI SPIRITS
価格:44,000円(税込)
発売中
(C)創通・サンライズ