万代25年4月 新系列 高达BCG BLOCK CROSS GUNDAM,龙神丸 BCW-01 BLOCK CROSS Wataru 介绍特辑

红色的风楼主LV11.传奇

2025-03-14 22:15 发布于 未知

1楼


ブロック感覚で遊べる新コレクションフィギュアシリーズ「ブロックロス」がバンダイから発表! 簡単組み立て、ブロック感覚でのクロスパーツやフレームの組み替え、ブロックの付け替えによる形状変化とアイデアが盛りだくさんの新ブランドです。バンダイ トイ事業部から発売される、大注目の新商品“組み立てトイ”。今回は発表に合わせて、企画・開発の2名に取材を敢行。企画の成り立ちからアイテムの見どころまで、深掘りインタビューをお届けします。前編は企画編。「元祖SDガンダム」といった傑作シリーズの文脈を引き継ぎスタートした、「ブロックロス」のコンセプトに迫ります。


  • 知久氏

バンダイ トイ事業部企画1チームアシスタントマネージャー。「ブロックロス」の企画・開発に携わる。「元祖SDガンダム」直撃世代。

  • 笹田氏

バンダイ トイ事業部企画1チームチーフ。「ブロックロス」の企画・開発に携わる。好きなガンダムは『Zガンダム』。


新生組み立てトイ「ブロックロス」

▲「ブロックロス」は『ガンダム』シリーズ、『ワタル』シリーズが同時に発売・展開します。


――「ブロックロス」という企画はどこからスタートしたのでしょうか。

知久氏:『魔神創造伝ワタル』の商品を開発しようという話が初めにあがったのがきっかけですね。そこから玩具として『機動戦士ガンダム』シリーズにもチャレンジしたいというトイ事業部としての想いもあったので、「じゃあ『ワタル』と『ガンダム』で何かできることはないだろうか?」というのが企画のスタートです。

――そのなかで組み立てトイとして「ブロックロス」が生まれたんですね。

知久氏:『魔神創造伝ワタル』で、トイ事業部として何ができるか――。ホビー(事業部)はプラモデルとして、キャンディ(事業部)はお菓子として……そういったそれぞれの領域がありますが、今回我々としては組み立てトイがベストじゃないかということになりました。

――『ワタル』と『ガンダム』から組み立てトイが発売されるのは、80年代の『魔神英雄伝ワタル』や『SDガンダム』の一大ブームを思い起こさせます。

知久氏:トイ事業部のベストの選択肢として「ブロックロス」は生まれましたが、その企画の文脈にはやはり、往時の組み立てトイの一大ブームもあります。当時はトイ事業部からも「元祖SDガンダム」といったシリーズが出ていて、私もドンピシャの世代ですが、そういった原体験を活かしてなんとか形にできないかと。現在のトイ事業部ができること、『ワタル』『ガンダム』という作品、往時のブーム――と、すべてを集約したらこの「ブロックロス」にたどり着きました。

――組み立てトイ+ブロック玩具というコンセプトはどこから出てきたのでしょうか。

知久氏:集約していったアイデアのひとつに、バンダイからブロック玩具を仕掛けたいという目的があったんです。以前バンダイから発売されていた「メガブロック」にも携わっていたのですが、「バンダイのブロックって何だろう?」というのは、そのときからずっと考えていました。単純にブロックを作るだけではなく、作品の持ち味を活かした何かがバンダイならできないかなと。ブロック玩具の流れにもう一点加えて、トイ事業部としての魅力、玩具の魅力って何だろうと掘り下げたとき、ブロック遊びでフレームを組み替えることによって遊びの価値をひとつ上げられたらいいなと考えました。


『魔神創造伝ワタル』への「ブロックロス」の立ち位置

▲実際に売り場に並ぶことになるパッケージ写真です。

(C)創通・サンライズ
(C)サンライズ・R

――企画から商品化までには、どのくらいの期間があったんですか?

笹田氏:昨年2024年4月から始まりました。構想から立ち上げまではトントン拍子で進みましたが、カッコいい原型を作っていただいて、いざ組み替え構造の検証と玩具の安全基準に照らし合わせる調整をスタートしたら3カ月ぐらいかかりました。夏ぐらいにやっとブロックフレームの素体ができました。そのあと9月までかけて外装パーツを作りました。大変でしたが、それでもトイとしては異例のスピード開発だと思います(笑)。

知久氏:特にこのブロックのサイズは、本当に試行錯誤を繰り返したんですよ。もっと大きいほうがいいんじゃないかとか、入っているディテールはどんなものが良いのかとか――。

笹田氏:最初はもっと大きかったんですよね。ただ、サイズ面の問題もあって、ラインナップをしっかり想定の金型内に収めるために有形無形の調整が必要でした。とにかく「子ども向けの組み立て玩具を作りたい」という想いで、関係各所様にも多大なご協力をいただき、「ブロックロス」の今のかたちが出来上がっています。

――『魔神創造伝ワタル』では、昨年の「東京おもちゃショー」でバンダイのホビー事業部からプラモデルが大々的に発表されていました

知久氏:発表を見て、「ああ、ホビー事業部はこのアプローチにしたのか」と思いつつ、『魔神創造伝ワタル』を一緒に盛り上げたいという気持ちでいました。

笹田氏:逆に今回の「ブロックロス」が組み立てトイとして入り口になって、プラモデルなど全社的に続いていただけたら嬉しいなと思います。


安全に徹底配慮して作られた組み立てトイ

▲ブロックロスの骨格となるフレーム。作品によって体型も変化します。


知久氏:「ブロックロス」の玩具としての魅力は、このブロックフレームを用いればいろいろな形になっていく。さらに組み替えもできる――というところです。玩具のプラモデルと異なる魅力は、遊びの付加価値だと思っています。もちろんコンストラクション、組み上げる楽しさは大事ですが、さらに加えて組み替えられる。しかもいろいろな形にできる。そういったところが魅力だと思っています。

笹田氏:今回はお子さんもその自由な組み替えを楽しんでもらうために、対象年齢を8歳以上として、玩具基準にならい開発しており、玩具安全基準合格のSTマークも取得しています。
お子さんが玩具として安心して遊べる一方で、プロポーションにもできる限りこだわり、飾ったり、所有欲を満たしたりする大人のコレクショントイのような側面もあります。両方の良いところを持ちあわせているシリーズを目指し、開発しました。


▲パッケージにはSTマークが輝きます。


――STマークというのはどういったものなのでしょう。

知久氏:“セーフティトイ”というマークです。これを満たすような設計だったり構造だったり、作り方をしています。この基準をいかにクリアするかというのがものづくりとしての“妙”でもあるんですけどね(笑)。

笹田氏:トイ事業部で子ども向けに出す商品は、ほぼ100%このSTマークを取得しています。

知久氏:「STマークを取ろう」と言い出したのは、笹田なんです。やはりお子様に遊んでいただきたい、これは組み立てトイだけど、お子様でも遊べる玩具なんだというのを証明するには「STマーク」を取るべきだと。取得のため、安全基準や品質的なものも一気に厳しくなりました。

笹田氏:そのため、尖ったパーツの先端の丸みとか、球体になりすぎないような形状・造形とか、あくまで玩具の基準をベースにフィギュア化しています。尖ったところも安全に、誤飲のような事故にも対処できるよう穴を開けて……。開発は大変でしたが、乗り越えた先でお子様にも買って遊んでいただける玩具として発売することができました。本商品のたいへんな強みかなと思っています。

――STマークの安全基準を満たしているにもかかわらず、アンテナや翼の先端など、各部の造形はなかなかにシャープです。

笹田氏:何度も何度もギリギリまで調整しました。原型師の方もすごい攻めてくれて。ブロックフレームを形作っている、基本となる四角形のブロックにあわせてパーツを作っていくのですが、このブロックフレームが基準となって各部の形状が決まっていくので、そこでバランスがまとまって「ブロックロス」らしさ、安全基準を満たしつつもシャープに見えるデザインとしての統一感が出たんじゃないかなと思っています。

知久氏:ブロック感覚で遊べるというのが狙いなので、やっぱり取り外しや付け替えはできるだけスムーズにしたい。そこの調整は苦労しました。

笹田氏:関節やブロックの渋みですね。丈夫であることも大事なので、細すぎるパーツはなるべくなくしていますね。本当に難しかったです。

(C)創通・サンライズ
(C)サンライズ・R

二大龍神丸の共演、世代を超えたラインナップ

▲肩ブロックの構造などがガンダムとは異なる龍神丸。


――龍神丸はガンダムとはまた違った作りになっているんですね。

知久氏:使用しているブロックフレームのブロック数が多く、価格も100円高く設定しています。

笹田氏:デザインがガンダムとは違うので、形状にフレームを当てはめてこの形になっています。ただ、ブロックフレームは共通規格になります。ブロックフレームのベーシックな組み方をガンダムが作り上げて、それを応用して龍神丸に当てはめるとこうかな……と研究して完成しています。

――『魔神英雄伝ワタル』の龍神丸も入っているのは驚きでした。

知久氏:これはもう、ぜひ親子で遊んでいただきたいという思いがあって実現させました。親御様は『英雄伝』で、お子様は『創造伝』で一緒に組み替えてほしいです。

笹田氏:『ガンダム』シリーズに関しても同じですね。『マイティーストライクフリーダムガンダム』『インフィニットジャスティスガンダム弐式』と、お父さんたちにもなじみ深い『RX-78-2 ガンダム』、そして「元祖SDガンダム」シリーズの立役者でもある『武者ガンダム』をラインナップしました。

▲親子二世代で楽しめる!『ガンダム』『ワタル』シリーズの商品ラインナップが魅力です。


――ガンダムは特にさまざまなMSがありますが、選定の基準や候補はあったのでしょうか。

知久氏:いっぱいありましたし、関わっているいろいろな方から様々なアイデアをもらいました。そんななか、実は『武者ガンダム』は真っ先に決まりました。「ブロックロス」が「元祖SDガンダム」の流れや想いを汲んでいるということもあり、シンボルでもある『武者ガンダム』を入れていこうと。ファンの方にも、トイ事業部が展開する令和の組み立て玩具で、『武者ガンダム』はこうきたんだね、「ブロックロス」だとこうなるのかと新しい『武者ガンダム』を楽しんでいただければ幸いです。

――「ブロックロス」には欠かせないアイテムなんですね。

笹田氏:ブロックフレームにデザインを合わせたのですが、結構いい感じになったなと思います。ギミック的にも、脚部の装甲を外すとかつての『武者ガンダム』っぽいシルエットになるという一手間もかけています。お父さん世代の目を引くキャラクターだと思いますので、ぜひ一緒に手に取っていただければ嬉しいです。当時『魔神英雄伝ワタル』を観ていた人、「元祖SDガンダム」で遊んでくれた人が懐かしんで楽しんでくれたら本当に嬉しいですね。

ブロック感覚で遊べる新コレクションフィギュアシリーズ「ブロックロス」がバンダイから発表! 簡単組み立て、ブロック感覚でのクロスパーツやフレームの組み替え、ブロックの付け替えによる形状変化とアイデアが盛りだくさんの新ブランドです。バンダイ トイ事業部から発売される、久々の組み立てトイということもあって気になることの多い本シリーズ。今回は発表に合わせて、企画・開発の2名に取材を敢行。企画の成り立ちからアイテムの見どころまで、深掘りインタビューをお届けします。後編はアイテム編。前編の文脈を踏まえて開発された「ブロックロス」そのものの魅力に迫っていきます。


前編はこちら⇒『ガンダム』『ワタル』のブロック感覚で子どもも大人も楽しめる新感覚コレクションフィギュアがバンダイから登場!武者ガンダムなどをラインナップした意図とは?開発者インタビュー!


  • 知久氏

バンダイ トイ事業部企画1チームアシスタントマネージャー。「ブロックロス」の企画・開発に携わる。「元祖SDガンダム」直撃世代。

  • 笹田氏

バンダイ トイ事業部企画1チームチーフ。「ブロックロス」の企画・開発に携わる。好きなガンダムは『Zガンダム』。


組み立てトイに必要なものは“ワンアイデア”

(前編より続く)


――『魔神英雄伝ワタル』や「元祖SDガンダム」のノスタルジーをも踏まえて、最新の玩具として開発が進んだんですね。

知久氏:「元祖SDガンダム」もそうなのですが、当時の組み立てトイはかならずワンアクション、ワンアイデアがギミックとして入っていましたよね。レバーで腕を振るとか。では、いま作る、そのワンアイデアってなんだろうと考えた結果、「ブロックロス」はそれがクロスビルド、組み替え遊びになっているんです。

――組み立てトイのアイデンティティであるワンアイデアとして、ブロックの組み替えギミックが搭載されているのですね。

知久氏:当時の私もそうでしたが、やはり改造が面白かったんですよね。その改造の敷居をグッと下げて、簡単にできたら面白いんじゃないかなというところからも「ブロックロス」の組み替えがワンアイデアとして入っています。もちろん、可動や造形といったマストの部分もしっかり煮詰めています。パッと見たときの形、質感――。思い出として残っている、組み立てトイの素敵な感動を継承した仕上がりを目指していました。


▲ABS製の装甲パーツは、玩具ならではの美しさを湛えています。


――この樹脂のてらりとした質感が実にトイらしくて嬉しいですね。

知久氏:往年のモデラーさんにも言われました(笑)。

笹田氏:先ほども出ましたが、質感は大事にしました。金型を磨くと、キラキラとした光沢が出るのですが、今回そこを少し抑えています。光沢はしっかりあるけどほんの少しだけマットっぽい、いまも昔も変わらない玩具的な質感、表面を目指しています。


▲てらりとした質感で実にかっこいい仕上がりに。


ブロックフレームの存在が決定したアレンジ

――デザインはどう決まっていったのでしょうか?

笹田氏:ブロックフレームありきなんですね。ブロックフレームに合わせる形状で、例えば脚や腕もブロックフレームに合わせた形状に直していきました。もちろんそうせざるを得ないのですが、逆にそれが、デザインの統一感を出して「ブロックロスのガンダム」という形状に仕上がったと思っています。いまも第3弾以降をいろいろ設計しており、同じようにこの規格にあうデザインに詰めていっています。ある意味制約なんですけど、ある意味個性。いままでのSDともプラモデルとも違う、「ブロックロス」ならではのアレンジができたかなと思っています。

知久氏:ガンダムに関しては等身バランスを何度もやり直しました。頭をどの大きさにするかというのはミリ単位で調整しました。一番いいバランスはどこだろうと探りつつ完成させた感じです。


▲考え抜かれた等身バランス。「ブロックロス」ならではのアレンジが完成!

笹田氏:組み替えできる仕様にしたいので、他と合わせられる、例えば「『武者ガンダム』の腕を『マイティーストライクフリーダムガンダム』につける」みたいなこともできるように、規格に合わせたデザインにしていきました。

――組み替えとの両立も計算しながらアレンジが決まっていったんですね。

知久氏:ブロックフレームの時点である程度決まっていたので、フレームが出来上がった時点で「これで組み替えもできるな」と踏んではいました。

笹田氏:バックパックとか、武者の肩であるとか、特徴があって大きなパーツはその都度工夫しました。


▲インフィニットジャスティスガンダム弐式のバックパック、フォランテスなど、機体の個性となる箇所は存在感も抜群です。
▲バックパックやプラウドディフェンダーは取り外し可能で、ほかの機体につけることもできます。


――組み上がるまでの時間はどのくらいですか?

笹田氏:だいたい30分くらいです。プラモデルに慣れていないスタッフに組んでもらったところ70~80分で完成しました。時間はかかりましたが、しっかり組み上がりました。
タッチゲートになっており、ニッパー推奨ですが、ランナーから手でもぎることもできます。
パーツ数はセットにもよりますが、60~70パーツはあると思います。ただ工具は要らないので、たとえば外出先で購入して、そのまま組み立てることも可能です。


▲ランナーはすべて手で取り外せるタッチゲート。こだわる向きはニッパーでの処理を!


「クロスビルド」は硬軟取り混ぜたフィギュアによるブロック遊び

――組み替えは特に「クロスビルド」と呼ばれています。どんな遊びができるのでしょうか。

知久氏:たとえば『ガンダム』に『マイティーストライクフリーダムガンダム』の胴体がついたらこうなるんだとか――いろいろな組み替えをまず楽しんでいただきたいです。その次にブロックフレーム自体の組み替えでサイズ自体を大きくしたり、小さくしたりとどんどん広げていく遊びも体験していただきたいです。

笹田氏:延長パーツが、ボーナスパーツとして2個ついています。汎用的に伸ばしやすいので、揃えれば揃えるほど自分なりのものが作りやすくなっていきます。僕らもやってみたんですけど、例えば延長パーツで手のパーツを伸ばして、武器を持たせて遊べたりします。ライフルがいっぱいついてる『ガンダム』とか、いろいろ楽しんでいただきたいです。
『ワタル』も同じです。劇中のブロックで組み上げる演出のように、これとこれを組み合わせたらどうなるんだろうと遊んでいただきたいです。
パッケージにはブロックロスならではの組み替え、クロスビルドの例も載っています。体型の変更も可能ですし、ブロックロスシリーズは第1弾からどれも面白いパーツがついているので、ぜひ自由に組み替えてください。

知久氏:これにあれをつけたらどうなるだろうというアイデアや夢はきっとみなさんの心の中にあると思います。開発段階から版権元様にも「組み替えをぜひ推していきましょう!」というのは背中を押していただいてもらっていますので、これからもパーツや自由度を広げていけたらと思っています。


▲パッケージには組み替え画像のサンプルも掲載されています。

(C)創通・サンライズ
(C)サンライズ・R

――おすすめの組み替えパターンはありますか?

知久氏:実は、装甲をつなげる凹凸のパーツも、可能な範囲で3mm径になっていますので、装甲同士、武器同士をつなげることもできるようになっています。

――組み立てに使う軸も3mm径の部分があるんですね。

笹田氏:全部ではありませんが、そういった拡張性も備えています。

知久氏:ブロック1個の大きさを考えたときにこの大きさが限界だったんですね。貫通させないといけないので、素材の強度がどれだけ持つかとか。本当にギリギリまで検討に検討を重ねた結果でもあるんです。もちろん3mm径でないところもあるんですが、いろいろなところにつくのでけっこう楽しいですよ(笑)。「あれ、ここにもつくんだ」という驚きがあると思います。試作が上がってきた時、これはどうだろう、あれはどうだろうと試していて気づいたら3時間経ってたっていうこともあります(笑)。

笹田氏:(笑)。僕らも原型が上がるまで少し不安だったのですが、実際に触って遊んでみて、同じ規格で組み合わせてみると「これは楽しい!」と夢中になりました(笑)。

――かなり無茶な遊び方ができるようになっているんですね。

笹田氏:特徴的なパーツを持つ機体があると、それをつけてみたいとなるのが面白いところですね。自身でイメージを膨らませて翼や長い腕を持つ機体を別の機体につけかえて遊ぶのも楽しいです。

知久氏:はじめにお伝えした、バンダイがブロックを作ったらどうなるかという命題。ブロック感覚で作れる、遊べるってなんだろうと。パーツをいろいろなところにつけられるとか、顔だらけの機体を作ってみるとか。そういう面白いことができることは、ブロックならではだと思うので、いろいろな組み遊びが楽しめるのではないかと思います。


▲フレームの組み替えで、手や足の長さを変更するといった大技も実現します。


――これだけ頑丈で組み味がいいと、遊び心地も良いです。

笹田氏:ロボットのゲームでもたまにある遊び方ですが、頭部や腕や体をそれぞれ自分の好きなパーツにして、ここにブースターをつけて……みたいに機体を組み替えていくのもひとつのブロック遊びだと思っていて――。全パーツを組み替えた本格的な組み替えもいいんですけど、四肢を変えるみたいな、わかりやすいクロスビルドも楽しい遊びだと思っています。

知久氏:3mm径のマジックといいますか。

笹田氏:組み替えをSNSに投稿してもらうなど、目に触れる機会が増えても嬉しいですね。延長ブロックも1商品に2つ入っているので、たとえば「最強の千手観音ガンダム!」とか。ブロックフレームも組み替えやすいように、あえてガンメタにして統一感を出しています。

知久氏:素体だけを使って遊んでいくこともできますよ。

笹田氏:頑張って手に取りやすい価格になっていますので、ぜひいくつか手に取って組み替え遊びを楽しんでいただきたいです。塗装箇所はないのですが、シールでカラフルにしてあります。ハードなディテールも掘り込んでありますので、腕に覚えがある方はスミ入れも楽しめると思います。素体がついているので、これにパチパチはめていくっていうのは、自分たちでも作りやすかったですね。


今後も機体が続々登場。『ガンダム』『ワタル』以外も……?

――これからのラインナップはどうなっていくのでしょうか。

知久氏:『魔神創造伝ワタル』の新魔神に加えて、『魔神英雄伝ワタル』から邪虎丸が登場します。もちろん猛虎形態への変形も可能です。

――変形! そういったギミックは今後も増えていくんでしょうか?

知久氏:MSや魔神がギミックを搭載しているなら、それをできる限り再現していこうと思います。邪虎丸もどうやったら変形するだろうと頭を捻ったりしています。第2弾には『ガンダム・エアリアル』もいますが、こちらは盾(エスカッシャン)のビットステイヴがぜんぶ分離するし、全身に取り付けて高機動モードにもできるんです。なので、組み替えを楽しみたい方は「この盾が欲しいから『ガンダム・エアリアル』を手に入れよう」っていう、ブロック玩具の目線もあるかもしれないですね(笑)。


▲第2弾では『ガンダム・エアリアル』が登場! 盾(エスカッシャン)のサイズにご注目ください。


――第1弾は親子二世代で楽しめるようなラインナップでしたが、第2弾以降も意識されていますか。

知久氏:はい。『魔神創造伝ワタル』から引き続き3体、『魔神英雄伝ワタル』から邪虎丸が。『ガンダム』に関しては『ユニコーンガンダム』『ガンダム・エアリアル』『GQuuuuuuX』に加えて、『武者ガンダム』に続き『ナイトガンダム』が登場します。なので、「武者の次にナイトがきたか!」と思っていただきつつ、最新作の『GQuuuuuuX』もラインナップします。第1弾とあわせれば、『RX-78-2ガンダム』と最新の『GQuuuuuuX』が並びます。

――現在は『ワタル』『ガンダム』からの展開ですが、今後参戦する作品も増えていくのでしょうか?

知久氏:いま検討しています。むしろ積極的に展開して「ブロックロス」シリーズとしていろいろな側面から楽しんでいただきたいという想いもあります。ロボットものだけでなく、ほかの作品でも展開してみたいですね。

笹田氏:まだ検討中ですが、組み替えが楽しいのでここに軸を置きたいと思っています。変形や、このパーツを既存のアイテムにつけたらどうなるんだろうとか、そういう横の広がりを楽しんでほしいです。「ブロックロス」のファンになっていただいて、新弾が出たら気になるパーツを揃えるみたいな遊び方をしていただけると嬉しいですね。


「ブロックロス」のコンセプトとこれから

――最後に、「ブロックロス」への想いをお願いします。

笹田氏:おもちゃとしてのブロックの楽しさを体験してほしいです。さらに、コレクションフィギュアとして飾ったり集めたりする楽しさ、その両方を兼ね備えた玩具だと思うので、ぜひ1度手に取っていただきたいです。組み替え遊びは何といっても手に取っていただくとわかりやすいと思うので、ぜひ組み替えとコレクションの両方で楽しんでほしいです。

知久氏:「ブロックロス」の“クロス”にはいろいろな意味があります。いわゆる“クロス玩具”のクロス、「商品同士の組み合わせ(クロスビルド)」、親子二世代で遊んでほしいという気持ち。試作が出来上がって遊んだときは、あっという間に3時間経ったので、手応えはあります。このポーズはどうだろうとか、このクロスビルドはどうだろうとか――ぜひ想像と創造のユニゾンを自分なりにアレンジしたり、面白いポイントを見つけたりして楽しんでいただけると嬉しいです。

――ありがとうございました。

(2025年2月某日、バンダイ本社にて)


DATA

ブロックロス ガンダム
ブロックロス マイティーストライクフリーダムガンダム
ブロックロス インフィニットジャスティスガンダム弐武
ブロックロス 武者ガンダム

  • 価格:各1,870円(税込)

  • 発売元:バンダイ トイ事業部

  • 2025年4月26日発売予定


DATA

ブロックロス 龍神丸(魔神創造伝ワタル)
ブロックロス 麒麟丸
ブロックロス 風神丸
ブロックロス 龍神丸(魔神英雄伝ワタル)

  • 価格:各1,980円(税込)

  • 発売元:バンダイ トイ事業部

  • 2025年4月26日発売予定


(C)創通・サンライズ

DATA

ブロックロス ガンダム
ブロックロス マイティーストライクフリーダムガンダム
ブロックロス インフィニットジャスティスガンダム弐武
ブロックロス 武者ガンダム

  • 価格:各1,870円(税込)

  • 発売元:バンダイ トイ事業部

  • 2025年4月26日発売予定


DATA

ブロックロス 龍神丸(魔神創造伝ワタル)
ブロックロス 麒麟丸
ブロックロス 風神丸
ブロックロス 龍神丸(魔神英雄伝ワタル)

  • 価格:各1,980円(税込)

  • 発売元:バンダイ トイ事業部

  • 2025年4月26日発売予定



(C)創通・サンライズ
(C)サンライズ・R


本帖最后由 红色的风 于 2025-03-14 23:14 编辑
29

点个赞吧~(11)

解渴果LV7.铂金玩家

2025-03-14 23:58 发布于

2楼
万代憋不住跟风,针对中国市场也出积木人了,除高达之外,还拿出压箱底的龙神丸
ONEJUNLV6.黄金玩家

2025-03-15 07:24 发布于

3楼

除了能做高达,他只能把刚除的魔神系列拿来用,未来会出什么?机战系列,希望你出铁甲万能侠三一万能侠那些机体吧

TTT6LV2.初级玩家

2025-03-15 09:56 发布于

4楼
解渴果 发表于 2025-3-14 23:58 万代憋不住跟风,针对中国市场也出积木人了,除高达之外,还拿出压箱底的龙神丸
不明白,这玩意的定位感觉和扭蛋差不多,扭蛋的机体还多点
kacha001LV5.白银玩家

2025-03-15 10:09 发布于

5楼
多出点frame系列不好吗……
草月花舍LV7.铂金玩家

2025-03-15 10:12 发布于

6楼
一言難盡
passerby1122LV5.白银玩家

2025-03-15 11:36 发布于

7楼

唔,如果能用在正比例上的话...

喜欢玩积木LV6.黄金玩家

2025-03-15 12:13 发布于

8楼
性价比太低了
肥仔lukaLV6.黄金玩家

2025-03-15 12:28 发布于

9楼
财团没活了
阿咪AmiLV6.黄金玩家

2025-03-15 12:38 发布于

10楼

定价完全被MJG吊打,看官图质量完全不行,还设计得这么丑,不会做可以参考下以前的SDBB,怎么还比不上20年前的产品啊。国产的积木人质量比这好的不是一星半点啊

赛亚人哒LV6.黄金玩家

2025-03-15 14:16 发布于

11楼
造型师像喝多了一样
背心MK2LV5.白银玩家

2025-03-15 15:48 发布于

12楼
TTT6 发表于 2025-3-15 09:56 不明白,这玩意的定位感觉和扭蛋差不多,扭蛋的机体还多点
不不不,这个价位他拿什么跟mse和mjg那些扭蛋盒蛋比
背心MK2LV5.白银玩家

2025-03-15 15:50 发布于

13楼
这个价位已经预示了这个系列的结局,上一个一出就感觉要死的系列就是三国奥特曼,这怕不是那个高管在故意开垃圾新项目贪经费吧
背心MK2LV5.白银玩家

2025-03-15 15:53 发布于

14楼
passerby1122 发表于 2025-3-15 11:36 唔,如果能用在正比例上的话...
就这定价出正比例也是shi,下不如frame,上不如hg
火の红莲LV9.大佬

2025-03-15 16:22 发布于

15楼

围观帮顶了

veenLV2.初级玩家

2025-03-15 16:58 发布于

16楼

MSE 加  GFRAME

Y252310LV5.白银玩家

2025-03-15 18:34 发布于

17楼

sdcs的全方位劣化版

橘卡特LV1.新手上路

2025-03-15 19:52 发布于

18楼

如果这个系列在国内没反响代哥会把高达的国内版权租出来吗

ArchlerLV5.白银玩家

2025-03-15 21:57 发布于

19楼
这也能叫积木?和mse还有Gjb有啥区别狗代早点破产吧
高达强LV2.初级玩家

2025-03-15 22:57 发布于

20楼
想抄布鲁可的变形金刚群星版吗
kAIxāLV4.高级玩家

2025-03-16 11:39 发布于

21楼

中国市场?那要出超魔神英雄传还差不多

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾