◆パッケージ・セット内容
アーマーセットには素立ちでディスプレイできる無可動のハンブラビ本体と支柱パーツが入っており、
フレームセットには可動フレーム、フェダーイン・ライフル、海ヘビ、そして約20cmのリード線が入っております!
ここから先はアーマーセットとフレームセットを組み合わせた状態で、様々なポージング写真と共に紹介していきたいと思います!
◆機体紹介
RX-139 ハンブラビ
前々弾GフレームFA 05収録の「ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)」に続き、『機動戦士Zガンダム』の機体を立体化しました!
パプテマス・シロッコが開発したMSとしてはGフレームシリーズ初の商品化となります!
動力パイプやコクピット等、胸部周辺の細かな色分けもしっかりと再現しました!
全身にはGフレームシリーズの『機動戦士Zガンダム』の機体との横並びを意識したディティールアレンジを施しております!
頭部前面の2つのモノアイは上下それぞれ独立して可動する仕様となっておりますので、お好みで目線を変更していただくことができます!
後部にはテールランスや背部ビーム・ライフルも備え、本機の特徴であるウイングは前後に可動させることができます!
また、後頭部にあるモノアイも前面同様にメタリックピンク塗装で色分けしております!
今回、ハンブラビの特徴的なプロポーションを徹底再現するために、無可動ハンガー、可動フレームともにハンブラビ専用のものを新規造形いたしました!
成形色もハンブラビの関節部の色に合わせたホワイトがベースとなっております!
射撃武装であるフェダーイン・ライフルはロングサイズで造形しております!
海ヘビも細部に至るまでディティールを入れた造形となっております!
通常弾としては初収録となる約20cmのリード線を取り付けることで...
海ヘビの先端部を射出した状態でのディスプレイも可能です!
さらに、今回新規で作成した可動フレームは脚部の折り畳みができるようになっており、テールランス、腕部クロー、脚部のスラスターも展開できるので…
MA形態への変形が可能となっております!
無可動ハンガーを組み替えた台座(通称:コロ台座くん)を使用して飛行イメージでのディスプレイもできますので、是非お好みでご使用いただければと思います!
今回は「ハンブラビ」とGフレームFA 05収録の「ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)」、そしてプレミアムバンダイ限定『Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.)』と『Gディフェンサー&シャクルズセット」を用いて、『機動戦士Zガンダム』第49話「生命散って」のシーンを再現したいと思います!
※劇中シーンの再現はすべてイメージです。
ズギュウゥゥゥン!!
エマ「カミーユ!あなたは…」
ヤザン「ガンダムッ!…えぇい!!」
ビシュウゥゥ!!ビシュウゥゥ!!
ヤザン「どあぁぁぁぁっ!!」
エマ「カミーユ、死にたくなければハンブラビを追って!」
カミーユ「は、はい!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カミーユ「レコアさん……エマ中尉…!!」
ズガァァァン!!
エマ「ああっ!!」
※エマさん役の『機動戦士ガンダム マイクロウォーズ』のパイロットは付属しません。
ヤザン「ゼータ!逃がさんぞ!!」
カミーユ「貴様、人が死んだんだぞ!いっぱい人が死んだんだぞ!!」
ヤザン「お前もその仲間に入れてやるってんだよ!!!」
ビシュウゥゥ!!ビシュウゥゥ!!
カミーユ「遊びでやってんじゃないんだよ!!!」
ヤザン「なんだと!?…あ、あ、あれは…!」
カミーユ「命は…命は力なんだ…。命はこの宇宙(そら)を支えているものなんだ...!それを…それを…こうも簡単に失っていくのは、それは…それは…ひどいことなんだよっ!!」
ヤザン「…っ!…こいつは何だぁぁっ!」
カミーユ「何が楽しくて、戦いをやるんだよ!!」
カミーユ「貴様のような奴はクズだ!生きていちゃいけない奴なんだ!!」
ヤザン「あ、あの光!バリアなのか?!」
カミーユ(うう……ううううううう…っ!!)
グォォッ!!!
ズバッッ!!!
ドゴォォォォォン!!
※脱出ポッド役:RX-93ff νガンダム & MSN-04FF サザビーセット収録パーツ
ゴォォォォ…
以上、GフレームFA 07の発売レビューでした!
スーパーの食玩コーナーやホビーショップ、コンビニ等で1/27(月)より大好評発売中となりますので、是非お手に取っていただければと思います!