
MG マラサイのレビューです。


全身。連邦の機体ですがジオン系列機の曲線的なフォルムがかっこよくプロポーションも劇中に近い感じに仕上がってました。

顔。パイプや左右の頬の赤なども細かくパーツ分けされてて色分けに関しては完璧。


アンテナもシャープ。ただ今回モノアイがクリアパーツでシールもクリアなので素組みだと暗く沈んで殆ど見えないです。

頭頂部のパーツを外すとツマミがあり左右に可動。ちなみに別売りで専用のLEDユニットが出るとか。

各部位など。元々シンプルめなデザインなのでこの辺も色分けは完璧でした。

コックピットは開閉式。

腰回り。


腕や足。どちらもごつめなフォルムで前腕アーマーの小さいオレンジや脛横のスラスターなども色分けされてました。

右肩のシールドは折りたたみ可能。

バックパック。目立たない部分ですがクリアパーツが使われてたりMGだけあって凝った作り。


可動は完全新規ということで腰などかなりスイング出来るように。ただ後方へはあまり動かず。

パイプがあってややこしいせいかもしれませんが腰がほんのちょっとしか回らなかったのは残念。

肘などは二重関節で十分な可動範囲でした。

接地性や膝なども体型を考慮すれば十分だと思います。

オプション。右上の4パーツは別売りのバリュートを付ける時に使うパーツ。

ビームライフル。フォアグリップは可動式。

新規のラウンドフォーミングジョイント。バックパックの上部を開いて取り付け。

中央がスライドするのでこれまでのアクションベースでは難しかったかなり派手な動きを付けることが出来ます。

シールとデカール。

適当なものと。結構昔のキットと並べても大きさは違和感ない感じ。

適当に何枚か。

肩は引き出し式でフォアグリップも可動するので両手持ちは楽に再現出来ます。

ただライフル専用の持ち手は付属するもののダボで固定出来たりはしないので結構外れやすいのが気になりました。

今回比較的ランナー時のパーツがまとまってる感じでAGE-1の時のように作りやすい構成になってた気が。

下半身の可動は良かったので腰さえもっと回ればという気に…

ラウンドフォーミングジョイントはMGでもかなり派手な動きを付けられる便利なものだったので今後も付けて欲しいところです。

終わり。以上、MG マラサイのレビューでした。
わりと序盤から出てきた量産機なのであまり強いイメージはないですが、ジオン系列のデザインらしい曲線的なフォルムやマッシブなプロポーションでかなりのかっこ良さに仕上がってました。
出来の方は完全新規のわりには腰などの可動がまだいまいちな感じでしたが、新しく付属したラウンドフォーミングジョイントのおかげでMGながら非常に派手な姿勢でディスプレイ出来るようになってる点など新しくて面白かったです。
地味めな機体ですが出来は結構良くて色々新しい要素も盛り込まれてるのでこの手の量産機が好きな人ならなかなかオススメです。
-----------------------------------------------------------------------------------
不是很详尽的测评,以后肯定有更详细的测评。大家将就看看吧~~~